建築における基礎工の維持・管理 (特集 基礎工の維持管理)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
20191 小口径鋼管杭と木杭の鉛直載荷試験と引抜き試験(杭:鉛直ほか,構造I)
-
表面波探査と微動アレイ探査による石川県穴水町中心部の地盤構造調査
-
地盤沈下地域における戸建住宅用不同沈下対策地盤でのブロック基礎の起振機実験(構造)
-
2828 軟弱地盤における住宅用基礎の載荷実験と起振機実験
-
20247 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その10 杭先端地盤ばねの影響(杭:水平(7),構造I)
-
20232 台風によって被害を受けた擁壁の実態調査(土の性質ほか,構造I)
-
戸建住宅の不同沈下による障害と傾斜角および変形角の関係
-
住宅基礎における地業の転圧効果に関する実験的研究
-
20271 振動による建物被害 : その1.被災調査(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
20272 振動による建物被害 : その2.戸建住宅の基礎の損傷(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
-
20311 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その1 沈下量等の許容値及び限界値(併用基礎ほか,構造I)
-
20312 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その2 杭の鉛直支持力(併用基礎ほか,構造I)
-
準静的載荷された模型杭周囲の地盤内の応力とひずみの計測
-
新潟県中越沖地震被災地における表面波探査による地盤構造調査(地盤構造物の可視化技術の現状と課題)
-
三次元FEMに基づく住宅の長期沈下予測のための基礎的研究
-
テーパー杭の水平抵抗に関する解析法 : 実験結果との比較検討
-
圧入工法で施工された鋼管テーパー杭の各種現場実験(構造)
-
232 テーパー鋼管杭の押し込み施工実験 : その2 実験結果の解析(建築構造)
-
231 テーパー鋼管杭の押し込み施工実験 : その1 実験概要とその結果(建築構造)
-
20329 表面波探査結果に基づく緩傾斜宅地の地震崩壊シミュレーション(動的問題 (2), 構造I)
-
20282 三次元FEMによる戸建木造住宅の長期沈下解析と地盤物性の不均質性に関する一考察(沈下, 構造I)
-
20313 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その3 FEMA(連邦緊急事態管理庁)等の耐震診断、耐震性能評価(併用基礎ほか,構造I)
-
20297 静的一体解析と応答スペクトル法を組み合わせた建物の動的相互作用効果の評価(杭(水平)(2),構造I)
-
20291 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 11 限界耐力計算による基礎構造の検討例
-
20290 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 10 解析方法毎の部材応力比較
-
20287 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 7 杭頭回転バネを考慮した一体解析 1
-
大口径場所打ちコンクリート杭の先端載荷試験とシミュレーション解析
-
20203 実験土槽における戸建住宅の不同沈下挙動に関する研究(杭:鉛直ほか,構造I)
-
20355 新潟中越地震における建築物の基礎及び宅地の被害(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
建築物の基礎および宅地の被害と教訓 (特集 新潟県中越地震の教訓と対策)
-
建築における基礎工の維持・管理 (特集 基礎工の維持管理)
-
2757 水平荷重を受ける基礎下に配置した柱状改良体の挙動
-
2745 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その5) : シラス地盤を対象とした現場試験(実大コラム)
-
2810 標準貫入試験のN値と動的及び静的貫入抵抗に関する実験的研究 : その1 砂質土の場合
-
2741 軟弱地盤対策用住宅基礎の起振機実験
-
2717 未固結砂及び固結砂のN値に関する実験的研究
-
2746 軟弱地盤における住宅用基礎の載荷実験
-
20198 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その1 解析概要(杭(水平)(2),構造I)
-
20400 スウェーデン式サウンディング試験における自沈領域の評価(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
20191 締固め砂杭工法による改良地盤の S 波速度の評価
-
表面波探査による住宅地盤の耐震性評価--新潟県中越沖地震による被害の調査事例
-
表面波探査と微動アレイ探査による石川県穴水町中心部の地盤構造調査
-
20260 新潟市の住宅地における表面波探査による液状化危険度評価(液状化(1),構造I)
-
20275 パイルド・ラフト基礎の鉛直・水平載荷実験 : (その8)原位置水平載荷時の解析結果(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
-
20225 実大ブロック擁壁の振動特性(地盤改良(1):セメント系以外,構造I)
-
21490 K-NET穴水観測点周辺の不整形地盤とその地震動への影響(地盤震動(6),構造II)
-
表面波探査の地震被害調査への応用(技術紹介)
-
20201 新潟県中越地震による戸建住宅の液状化被害 : その2. S波速度に基づく液状化判定(併用基礎ほか, 構造I)
-
砂地盤における急速平板載荷試験と静的平板載荷試験の比較, 田中伸治, 二木幹夫, 冨永晃司, 123
-
ボアホールソナーによる埋込み杭根固め部の形状評価手法に関する研究, 中村 博, 藤井 衛, 阿部秋男, 加藤洋一, 27
-
クリープ沈下の影響を除いた杭の鉛直ばねの評価(構造)
-
20375 平成16年新潟県中越地震による小規模建築物の宅地・基礎の被害 : その10.修復(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
20399 注入による小規模建物の修復技術 : その1:原位置試験(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
既存戸建住宅の基礎の沈下・傾斜及びひび割れ等に関する実態調査
-
2000年鳥取県西部地震時の液状化による米子市安倍彦名団地戸建住宅基礎の被害について
-
2000年鳥取県西部地震時の液状化による戸建住宅の被害調査
-
2525 兵庫県南部地震の液状化地帯における戸建住宅の基礎の被害と修復 : 戸建住宅の基礎の修復に対する考え方
-
22452 鋼製基礎梁の利用技術開発 : その 1 概要
-
20300 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その12 戸建住宅基礎の修復方法について(併用基礎ほか,構造I)
-
近接掘削工事に起因する戸建住宅の基礎の障害について
-
8074 戸建住宅の経過年数と損傷程度の関係(建物調査・コスト,建築経済・住宅問題)
-
20232 戸建住宅を対象とした基礎・地盤の性能評価の考え方 : その1 住宅の沈下障害と基礎選定フロー
-
2575 建設工事に伴う住宅被害の現状と健全性調査
-
20314 掘削工事によって被害を受けた住宅の沈下障害の実態調査
-
20351 木造住宅の布基礎設計に関する一考察
-
20303 掘削工事に伴う住宅の沈下障害について
-
20301 建築基礎の技術規定
-
20201 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その4 限界耐力計算法における相互作用(杭(水平)(2),構造I)
-
20275 場所打ちコンクリート杭のスライム堆積に関する実験的研究(杭(鉛直)(3),構造I)
-
20242 スウェーデン式サウンディング試験機のスクリューポイントの形状に関する調査結果について(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
-
20339 簡易補強ブロック擁壁の実大振動台実験(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
-
21403 非構造部材の振動障害に関する文献調査(非構造・避難・リスク,構造II)
-
22069 木造住宅における不同沈下の影響に関する研究 : その1 既存住宅の不同沈下実験(基礎・耐久性法,構造III)
-
阪神大震災における非木造建物の振動障害の実態調査結果
-
在来軸組構法木造住宅の不同沈下実験 (木造住宅の変形と障害の調査研究〔付 建物調査表〕)
-
阪神大震災における木造住宅の振動障害の実態調査結果
-
21058 建設工事の振動被害を想定した実大建物振動実験(その2)(加振実験(3),構造II)
-
21057 建設工事の振動被害を想定した実大建物振動実験(その1)(加振実験(3),構造II)
-
21356 過剰間隙水圧上昇過程における杭頭の減衰(相互作用(杭)(1),構造II)
-
21434 液状化振動台実験のための地盤作製法と作製地盤の品質(振動実験(その他),構造II)
-
20196 載荷試験に基づいた改良地盤の鉛直支持力算定式の信頼性評価
-
20215 急速水平載荷試験による小口径鋼管杭の荷重-変形特性の評価(杭基礎 : 水平 (1), 構造I)
-
20295 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その7.地業方法による転圧効果の影響(併用基礎ほか,構造I)
-
20296 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その8.土質及び地業材料による転圧効果の影響(併用基礎ほか,構造I)
-
戸建住宅を対象としたスウェーデン式サウンディングによる地盤評価の考え方
-
20311 スウェーデン式サウンディングにおける自沈判定の考え方 : その 2 スクリューの自沈挙動
-
20310 スウェーデン式サウンディングにおける自沈判定の考え方 : その 1 スクリューの形状と回転貫入挙動
-
20194 性能を基盤とした基礎地業の品質管理システムの開発 : その 1 目的及び基本的な考え方
-
20305 スウェーデン式サウンディング試験結果に対する 2, 3 の考察
-
小規模建築物の地盤を対象としたスウェーデン式サウンディング試験方法の評価と問題点
-
2168軟弱地盤における住宅の基礎と地盤改良
-
土の誘電率について
-
20271 戸建住宅の基礎・地盤を対象とした性能評価及び性能表示技術の開発 : その3 基本的な考え方とトラブルからみた留意点(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
-
20263 戸建住宅の基礎立上り断面に関する研究 : その1 基礎立上り部の効果と必要断面の試算例について(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
-
20270 戸建住宅の基礎・地盤を対象とした性能評価及び性能表示技術の開発 : その2 基礎の構造性能の考え方と性能評価(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
-
20264 戸建住宅の基礎立上り断面に関する研究 : その2 実大沈下実験事例に基づく実挙動と計算との比較について(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
-
5.地盤リスクマネジメントと社会・経済システム(地盤工学におけるリスクマネジメント)
-
6.裁判例から見た地盤リスク(地盤工学におけるリスクマネジメント)
-
40175 建設工事振動による建物被害と加振力(振動源特性,環境工学I)
-
20301 小規模建築物の液状化被害復旧工事の実態調査(小規模建築物基礎(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク