22452 鋼製基礎梁の利用技術開発 : その 1 概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-08-02
著者
-
田村 昌仁
独立行政法人建築研究所国際地震工学センター
-
高田 啓一
住友金属工業
-
向井 昭義
独立行政法人建築研究所
-
桑村 仁
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
田村 昌仁
独立行政法人建築研究所
-
辻川 茂男
東京大学大学院
-
辻川 茂男
東大
-
辻川 茂男
東京大学
-
桑村 仁
東京大学 工学部 建築学科
関連論文
- 20191 小口径鋼管杭と木杭の鉛直載荷試験と引抜き試験(杭:鉛直ほか,構造I)
- 22323 厚肉ウェブH形鋼の利用技術開発 : その4.接合部実大実験のまとめ(柱梁接合部(6),構造III)
- 地盤沈下地域における戸建住宅用不同沈下対策地盤でのブロック基礎の起振機実験(構造)
- 22488 制震ブレースを用いた線路上空利用建物の耐震補強法 : その8 制震ブレース-柱接合部の耐力・剛性の評価法
- 22487 制震ブレースを用いた線路上空利用建物の耐震補強法 : その7 制震ブレース柱接合部の実験
- 20247 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その10 杭先端地盤ばねの影響(杭:水平(7),構造I)
- 住宅基礎における地業の転圧効果に関する実験的研究
- 3078 400N/mm^2級鋼箱型断面短柱の高温圧縮実験
- 20311 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その1 沈下量等の許容値及び限界値(併用基礎ほか,構造I)
- 20312 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その2 杭の鉛直支持力(併用基礎ほか,構造I)
- 準静的載荷された模型杭周囲の地盤内の応力とひずみの計測
- 三次元FEMに基づく住宅の長期沈下予測のための基礎的研究
- テーパー杭の水平抵抗に関する解析法 : 実験結果との比較検討
- 圧入工法で施工された鋼管テーパー杭の各種現場実験(構造)
- 232 テーパー鋼管杭の押し込み施工実験 : その2 実験結果の解析(建築構造)
- 231 テーパー鋼管杭の押し込み施工実験 : その1 実験概要とその結果(建築構造)
- 20329 表面波探査結果に基づく緩傾斜宅地の地震崩壊シミュレーション(動的問題 (2), 構造I)
- 20282 三次元FEMによる戸建木造住宅の長期沈下解析と地盤物性の不均質性に関する一考察(沈下, 構造I)
- 20313 建築基礎の性能評価方法に関する国内外の技術基準等の比較 : その3 FEMA(連邦緊急事態管理庁)等の耐震診断、耐震性能評価(併用基礎ほか,構造I)
- 20297 静的一体解析と応答スペクトル法を組み合わせた建物の動的相互作用効果の評価(杭(水平)(2),構造I)
- 20291 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 11 限界耐力計算による基礎構造の検討例
- 20290 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 10 解析方法毎の部材応力比較
- 20287 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 7 杭頭回転バネを考慮した一体解析 1
- 大口径場所打ちコンクリート杭の先端載荷試験とシミュレーション解析
- 20203 実験土槽における戸建住宅の不同沈下挙動に関する研究(杭:鉛直ほか,構造I)
- 20355 新潟中越地震における建築物の基礎及び宅地の被害(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 建築物の基礎および宅地の被害と教訓 (特集 新潟県中越地震の教訓と対策)
- 建築における基礎工の維持・管理 (特集 基礎工の維持管理)
- 2757 水平荷重を受ける基礎下に配置した柱状改良体の挙動
- 2745 建築基礎地盤としてのセメント系改良地盤に関する研究(その5) : シラス地盤を対象とした現場試験(実大コラム)
- 2810 標準貫入試験のN値と動的及び静的貫入抵抗に関する実験的研究 : その1 砂質土の場合
- 2717 未固結砂及び固結砂のN値に関する実験的研究
- 2746 軟弱地盤における住宅用基礎の載荷実験
- 21675 聖路加ガーデン高層ブリッジの開発 : (その2)性能確認実験
- 3053 二重鋼管柱の耐火性能に関する研究 : その2 外側鋼管にステンレス鋼板を適用した場合
- 3029 二重鋼管柱の耐火性能に関する研究(その1)
- 21882 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その8)スケルトン曲線の略算法
- 21881 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その7)弾塑性域における強度と変形
- 20198 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その1 解析概要(杭(水平)(2),構造I)
- 22244 路線上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その16)鉄骨柱-RC壁杭接合部の耐力評価
- 22243 路線上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その15)鉄骨柱-RC壁杭接合部の載荷試験
- 22259 エレクトロガスアーク溶接法に対応した建築用鋼材及び溶接材料の機械的特性(素材特性(2),構造III)
- 22593 エレクトロガスアーク溶接を用いた外ダイアフラム形式CFT柱梁接合部の構造性能 : その3 エレクトロガスアーク溶接部の斜方引張実験(CFT柱梁接合部,構造III)
- 22592 エレクトロガスアーク溶接法を用いた外ダイアフラム形式CFT柱梁接合部の構造性能 : その2 繰返し加力実験の結果(CFT柱梁接合部,構造III)
- 22591 エレクトロガスアーク溶接法を用いた外ダイアフラム形式CFT柱梁接合部の構造性能 : その1 繰返し加力実験の概要(CFT柱梁接合部,構造III)
- 22559 エレクトロガス溶接を用いた外ダイアフラム形式 CFT 柱の局部引張耐力実験
- 22380 建築鉄骨仕口部を対象とした大入熱溶接技術の開発 : その7.鋼管柱-通しダイアフラム溶接部への適用検討(溶接(3),構造III)
- 21516 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その2)試験結果
- 22474 厚肉ウェブH形鋼の利用技術開発 : その3.水平スチフナーを設けない柱梁接合部の実大実験(柱梁接合部(5),構造III)
- 22473 厚肉ウェブH形鋼の利用技術開発 : その2.軸力が作用する柱梁接合部の実大実験(柱梁接合部(5),構造III)
- 22367 厚肉ウェブ H 形鋼の利用技術開発 : その 1 S 造建物の試設計と柱梁接合部の実大実験
- 20400 スウェーデン式サウンディング試験における自沈領域の評価(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 20191 締固め砂杭工法による改良地盤の S 波速度の評価
- 22366 低層鉄骨造住宅の耐震要素に関する実験的研究 : (その4)耐震デバイス付き耐震要素をもつラーメン構造の地震応答
- 22365 低層鉄骨造住宅の耐震要素に関する実験的研究 : (その3)低降伏点鋼を用いた耐震デバイス付き耐震要素の検討
- 22268 SN鋼材の機械的性質に関する統計調査(素材特性(1),構造III)
- 22195 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その14) 鋼板補強付着試験
- 20260 新潟市の住宅地における表面波探査による液状化危険度評価(液状化(1),構造I)
- 20201 新潟県中越地震による戸建住宅の液状化被害 : その2. S波速度に基づく液状化判定(併用基礎ほか, 構造I)
- ボアホールソナーによる埋込み杭根固め部の形状評価手法に関する研究, 中村 博, 藤井 衛, 阿部秋男, 加藤洋一, 27
- クリープ沈下の影響を除いた杭の鉛直ばねの評価(構造)
- 20399 注入による小規模建物の修復技術 : その1:原位置試験(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
- 2000年鳥取県西部地震時の液状化による米子市安倍彦名団地戸建住宅基礎の被害について
- 2000年鳥取県西部地震時の液状化による戸建住宅の被害調査
- 22452 鋼製基礎梁の利用技術開発 : その 1 概要
- 23 鋼部材の繰返し履歴曲線と単調載荷曲線の関係 : その2 座屈する場合(構造,構造系)
- 近接掘削工事に起因する戸建住宅の基礎の障害について
- 8074 戸建住宅の経過年数と損傷程度の関係(建物調査・コスト,建築経済・住宅問題)
- 20301 建築基礎の技術規定
- 22319 鉄骨造建築物の構造基準の整備に資する調査研究 : (その4) 45°方向地震入力に対する露出柱脚の実験的検証(設計法(2),構造III)
- 22317 鉄骨造建築物の構造基準の整備に資する調査研究 : (その2) 中規模鉄骨造建築物の設計事例による実態調査(設計法(2),構造III)
- 22316 鉄骨造建築物の構造基準の整備に資する調査研究 : (その1) 中層ラーメン構造に関する調査研究の概要(設計法(2),構造III)
- 21424 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その6. 高軸力下で曲げせん断を受ける鋼管コンクリート柱の弾塑性性状
- 21211 鋼管柱・はり接合用鍛造仕口リングの強度
- 343 縞付 H 形鋼の開発(鋼構造物, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 21452 制震ブレースを用いた線路上空利用建物の耐震補強法 : その6 局部架構試験 実験結果
- 21457 制震ブレースを用いた線路上空利用建物の耐震補強法 : その2 動的解析による検討
- 21456 制震ブレースを用いた線路上空利用建物の耐震補強法 : その1 静的解析による検討
- 22335 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その13 鉄骨柱-RC壁杭接合部の弱軸方向付着試験
- 22334 線路上空利用建物1柱-1杭基礎構造の接合部に関する研究 : その12 鉄骨柱-RC壁杭接合部の強軸方向載荷試験
- 21634 線路上空利用建物1柱一1杭基礎構造接合部に関する研究 : その11) 鉄骨柱一RC壁杭接合部の弱軸方向戴荷試験
- 21554 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その8. 鋼管コンクリート柱のクリープ性状
- 20201 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その4 限界耐力計算法における相互作用(杭(水平)(2),構造I)
- 2381 テフロン摺動子を用いた免震用摩擦ダンパーの特性
- 20275 場所打ちコンクリート杭のスライム堆積に関する実験的研究(杭(鉛直)(3),構造I)
- 20242 スウェーデン式サウンディング試験機のスクリューポイントの形状に関する調査結果について(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 22069 木造住宅における不同沈下の影響に関する研究 : その1 既存住宅の不同沈下実験(基礎・耐久性法,構造III)
- 20196 載荷試験に基づいた改良地盤の鉛直支持力算定式の信頼性評価
- 20215 急速水平載荷試験による小口径鋼管杭の荷重-変形特性の評価(杭基礎 : 水平 (1), 構造I)
- 20295 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その7.地業方法による転圧効果の影響(併用基礎ほか,構造I)
- 20296 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その8.土質及び地業材料による転圧効果の影響(併用基礎ほか,構造I)
- 戸建住宅を対象としたスウェーデン式サウンディングによる地盤評価の考え方
- 20311 スウェーデン式サウンディングにおける自沈判定の考え方 : その 2 スクリューの自沈挙動
- 20310 スウェーデン式サウンディングにおける自沈判定の考え方 : その 1 スクリューの形状と回転貫入挙動
- 20194 性能を基盤とした基礎地業の品質管理システムの開発 : その 1 目的及び基本的な考え方
- 20305 スウェーデン式サウンディング試験結果に対する 2, 3 の考察
- 小規模建築物の地盤を対象としたスウェーデン式サウンディング試験方法の評価と問題点
- 2168軟弱地盤における住宅の基礎と地盤改良
- 土の誘電率について
- 20271 戸建住宅の基礎・地盤を対象とした性能評価及び性能表示技術の開発 : その3 基本的な考え方とトラブルからみた留意点(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)