梶波 康二 | 金沢医科大学 循環制御学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
梶波 康二
金沢医科大学循環制御学
-
津川 博一
金沢医科大学循環制御学
-
竹越 襄
金沢医科大学循環器内科
-
北山 道彦
金沢医科大学循環制御学
-
梶波 康二
金沢大学第二内科
-
馬渕 宏
金沢大学第二内科
-
松井 忍
金沢医科大学循環制御学
-
金光 政右
金沢医科大学循環器内科
-
浅地 孝能
金沢医科大学循環制御学
-
清水 賢巳
金沢大学第二内科
-
赤尾 浩慶
金沢医科大学循環制御学
-
大久保 信司
金沢医科大学循環器内科
-
佐藤 良子
金沢医科大学循環制御学
-
井野 秀一
金沢大学医学部附属病院内科
-
桶家 一恭
金沢大学第二内科
-
藤岡 央
金沢医科大学循環器内科
-
井野 秀一
金沢大学第二内科
-
竹田 伸也
新湊市民病院循環器内科
-
安田 敏彦
石川県立中央病院循環器内科
-
竹越 襄
金沢循環器病院心臓血管外科
-
山口 正人
金沢大学第二内科
-
松山 徹
金沢社会保険病院内科
-
梶波 康二
金沢大学医学部第二内科
-
本山 敦士
金沢医科大学循環制御学
-
若狭 稔
金沢医科大学循環制御学
-
野村 祐介
金沢医科大学循環制御学
-
佐竹 主道
金沢医科大学循環制御学
-
福田 昭宏
金沢医科大学循環器内科
-
多田 典弘
金沢医科大学循環器内科
-
馬渕 宏
金沢大学医学部第二内科
-
安田 敏彦
金沢大学第二内科
-
藤野 陽
金沢大学第二内科
-
松山 徹
金沢大学第二内科
-
河合 康幸
金沢医科大学循環制御学
-
金山 寿賀子
金沢医科大学循環器内科
-
増山 和彦
金沢医科大学循環器内科
-
一二三 宣秀
金沢循環器病院心臓血管外科
-
清水 賢巳
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝学
-
〓野 健一
金沢医科大学循環制御学
-
山形 壽生
金沢医科大学循環器内科
-
真田 宏人
金沢循環器病院心臓血管外科
-
伊藤 順
金沢循環器病院心臓血管外科
-
野原 淳
金沢大学第二内科
-
野 健一
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
北村 勝
金沢循環器病院内科
-
井野 秀一
金沢大学救急部
-
浅野 正充
金沢医科大学循環器内科学
-
佐藤 暢一
金沢医科大学循環器内科
-
関 宏恭
金沢循環器病院放射線科
-
安達 昌宏
金沢循環器病院外科
-
梶波 康二
金沢循環器病院循環器科
-
川筋 道雄
熊本大学大学院医学薬学研究部心臓血管外科
-
野原 淳
金沢大学医学部第二内科
-
坂本 滋
金沢医科大学胸部心臓血管外科
-
川筋 道雄
金沢大学第一外科
-
清水 賢巳
金沢大学医学部第二内科
-
桶家 一恭
金沢大学医学部第二内科
-
坂本 滋
金沢循環器病院心臓血管外科
-
清水 賢巳
金沢大学医学部 第二内科
-
上田 幸生
小松市民病院内科
-
上田 幸生
国民健康保険小松市民病院内科
-
山口 正人
金沢大学大学院医学系研究科血管分子遺伝学(循環器内科)
-
上西 博章
金沢医科大学循環器内科学
-
山口 善央
金沢医科大学循環器内科
-
松田 健志
金沢循環器病院循環器科
-
郭 文治
金沢大学第二内科
-
三浦 順子
金沢医科大学循環器内科
-
八木 邦公
金沢循環器病院心臓血管外科
-
寺島 成明
てらしま内科クリニック
-
春日 哲也
金沢医科大学循環器内科学
-
升谷 宏
金沢医科大学循環器内科
-
田辺 裕二郎
金沢医科大学循環器内科
-
保志場 八千代
金沢医科大学循環器内科
-
北川 泉
金沢医科大学循環器内科
-
由雄 裕之
金沢大学医学部第二内科
-
塚 正彦
金沢大第1病理
-
塚 正彦
金沢医科大病理II
-
北川 泉
金沢医科大学 小児科
-
高野 徹
金沢循環器病院内科
-
山口 正人
金沢大学医学部第二内科
-
藤野 陽
金沢大学医学部第二内科
-
升谷 一宏
金沢医科大学循環器内科
-
塚 正彦
金沢医科大学第二病理
-
塚 正彦
金沢医科大学病理学ii
-
塚 正彦
金沢医科大学第二病理学教室
-
塚 正彦
金沢医科大学第2病理
-
塚 正彦
金沢医科大学第二病理学講座
-
塚 正彦
金沢医科大学第2病理学
-
川尻 剛照
金沢大学医学部附属病院循環器内科
-
岡崎 英明
金沢医科大学循環器内科
-
かせ野 健一
金沢医科大学循環器内科
-
石田 雅朗
金沢医科大学循環器内科
-
西澤 永晃
金沢医科大学胸部心臓血管外科
-
松原 純一
金沢医科大学胸部心臓血管外科
-
若杉 隆伸
福井県立病院
-
馬渕 宏
金沢大学脂質研究講座(寄附講座)
-
清水 健
金沢医科大学胸部心臓血管外科
-
平井 淳一
福井県立病院内科
-
土島 秀次
金沢循環器病院外科
-
水野 清雄
福井循環器病院 内科
-
安田 敏彦
金沢大学医学部第二内科
-
江本 從道
金沢大学 第2内科
-
藤井 浩之
金沢循環器病院循環器科
-
増山 和彦
金沢循環器病院
-
安田 敏彦
金沢大学医学部
-
一二三 宜秀
福井循環器病院内科
-
上杉 研
金沢医科大学循環器内科
-
佐藤 陽一
金沢医科大学循環器内科
-
松原 純一
博愛会病院
-
青山 隆彦
福井県立病院循環器内科
-
内藤 毅郎
内藤内科クリニック
-
嵯峨 孝
福井県立病院内科
-
新里 理香
聖路加国際病院予防医療センター
-
新里 理香
金沢医科大学循環器内科
-
森瀬 敏夫
金沢医科大学循環器内科
-
山下 尚洋
金沢医科大学循環器内科
-
石川 義麿
金沢医科大学第二病理学
-
藤野 晋
金沢医科大学循環器内科
-
九沢 豊
金沢循環器病院心臓血管外科
-
九澤 豊
金沢循環器病院循環器科
-
東方 利徳
小松市民病院内科
-
伊藤 英樹
金沢大学第二内科
-
江本 従道
金沢大学第二内科
-
江本 従道
金沢大学医学部第二内科
-
小門 宏全
金沢大学医学部第二内科
-
藤井 浩之
金沢大学医学部第二内科
-
杉原 範彦
杉原沼田クリニック
-
伊藤 英樹
金沢大学医学部第二内科
-
藤田 伸一郎
金沢大学医学部第二内科
-
松山 徹
金沢大学医学部第二内科
-
江本 従道
金沢大学医学系研究科
-
藤田 一
小松市民病院内科
-
杉原 範彦
小松市民病院内科
-
羽柴 奈穂美
金沢医科大学循環制御学
-
岡林 瑞穂
金沢医科大学循環器内科学
-
岡田 直樹
金沢医科大学循環器内科
-
水沼 真理子
金沢医科大学循環器内科
-
かせの 健一
金沢医科大学循環器内科
-
土原 一真
金沢医科大学呼吸器内科
-
栂 博久
金沢医科大学呼吸器内科
-
土谷 武嗣
金沢循環器病院循環器科
-
金原 秀雄
福井県済生会病院内科
-
藤井 博之
藤井脳神経外科病院
-
金谷 法忍
石川県立中央病院内科
-
内藤 滋人
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
大島 茂
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
永田 満
厚生連高岡病院内科
-
石瀬 昌三
舞鶴共済病院循環器科
-
谷口 興一
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
夛田 浩
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
守内 郁夫
福井循環器病院内科
-
高橋 美文
福井循環器病院外科
-
内藤 滋人
群馬県立心臓血管センター
-
平瀬 裕章
高岡市民病院内科
-
羽場 利博
福井県立病院血液内科
-
大島 茂
群馬県立循環器病センター
-
谷口 興一
群馬県立循環器病センター
-
高橋 美文
福井循環器病院循環器科
-
鈴木 孝彦
豊橋ハートセンター
-
守内 郁夫
福井心臓血圧センター福井循環器病院循環器科
-
中川 明彦
金沢医科大学病院栄養部
-
高橋 孝
多摩北部医療センター・内科
-
高 永煥
金沢医科大学小児科
-
林 研至
金沢大学医学部附属病院検査部
-
平瀬 裕章
金沢大学医学部第二内科
-
Tada Hiroshi
群馬大学 医学系研究科臓器病態内科学
-
黒瀬 望
金沢医科大学病院 病理部
-
山崎 義亀與
福井県立病院内科
-
村上 達明
福井循環器病院
-
有坂 拓
金沢医科大学循環器内科
-
野原 淳
金沢循環器病院心臓血管外科
-
太田 克久
金沢循環器病院
-
川筋 道雄
金沢大学 医学部 第一外科
-
岡田 直樹
金沢医科大学小児科
-
永吉 靖弘
金沢医科大学心血管外科
-
武内 克憲
金沢医科大学心血管外科
-
岩城 卓
金沢大学第二内科
-
永田 満
金沢大学医学部第二内科
-
岩城 卓
金沢大学医学部第二内科
-
藤井 浩之
金沢大学第二内科
-
桶家 一恭
金沢大学附属病院救急部
-
川筋 道雄
金沢大学附属病院第一外科
-
小泉 順二
金沢大学附属病院総合診療部
-
藤田 伸一郎
金沢大学第二内科
-
桶家 一恭
同救急部
-
馬渕 智仁
福井県立病院循環器内科
-
原城 達夫
金沢大学第二内科
-
馬淵 宏
金沢大学第二内科
-
元田 憲
横浜栄共済病院内科
-
藤井 博之
博洋会 藤井脳神経外科病院
-
藤井 博之
藤井脳神経外科病院 リハビリテーション科
-
能登 稔
小松市民病院内科
-
野島 孝之
金沢医科大学病態診断医学
-
安田 俊一
小松市民病院内科
-
横川 美樹
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
橋本 徹
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
堀田 孝裕
輪島病院内科
-
松村 正巳
金沢大学リウマチ・膠原病内科
-
木ノ内 勝己
金沢医科大学循環器内科
-
野村 智
福井循環器病院内科
著作論文
- 148) 拡張型心筋症,冠動脈硬化症,間質性肺病変と類似した病態を呈した後期高齢者双生児症例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 54)心筋症患者におけるアミノ酸代謝異常(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 90)用水転落後に発症した,たこつぼ型心筋症の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 203) 当科で経験した冠動脈造影後に発症したコレステロール塞栓症の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 142) 細菌性髄膜炎後に発症した感染性心内膜炎の一症例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 56) 楕円状赤血球症による貧血を原因とした難治性心不全の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 正常者における自律神経機能の検討(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 178)右房内腫瘤ならびに両側副腎腫大を伴った悪性リンパ腫の1例
- 177)心嚢液貯留の原因としてTacrolimusが考えられる悪性リンパ腫の1例
- 42)失神を契機に診断された高齢肺動脈弁下狭窄症の一例
- 41)薬物抵抗性急性左心不全を合併した大動脈4尖弁の一例
- 143)高血圧患者におけるインスリン抵抗性の及ぼす影響(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 66) 機械的補助が奏効した重症心筋炎の検討
- 15) 多枝にわたり動脈硬化性病変を認めた閉経前心筋梗塞の一例
- 42)ASD閉鎖とMaze手術合併施行例の経験(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 48)冠攣縮性狭心症における心臓交惑神経機能の評価(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 51) B群溶連菌による感染性心内膜炎を発症した骨髄異形成症候群の1例
- 14) 急性心筋梗塞を発症した40才女性のIVUS所見
- 19)TOEBM(Tissue-orientated evidence based medicine) : 総合的ゼラチナーゼ解析システムの循環器領域への応用(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 59) 経食道心エコーにて診断した僧帽弁瘤の一症例
- 25) 完全房室ブロックを合併した悪性リンパ腫の一剖検例
- 24) 有茎性腫瘤の画像を呈した右房内異常筋束の一例
- 33)プロブコール内服中にTorsade de pointesを発症したペースメーカー患者の一例
- 第32回北陸支部教育セミナー(第8回オープンカンファレンス)まとめ : 4週間前からの発熱を主訴とした18歳の女性
- P288 冠循環中のマトリックスメタロプロテアーゼおよびその阻害因子と冠動脈硬化症
- 67) 家族性高コレステロール血症における冠動脈石灰化
- 1) 冠動脈硬化症患者における血漿ホモシステイン値の検討
- P369 若年性冠動脈硬化症の危険因子としての高ホモシステイン血症
- 0114 冠動脈拡張症の血管内超音波所見 : 家族性高コレステロール血症(FH)・家族性複合型高脂血症(FCHL)における検討
- 27) Great Cardiac Veinでのカテーテルアブレーションにより根治しえた左室流出路起源心室頻拍の1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 42)当院CCUに入院した高齢心不全患者における臨床的検討(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 6)30歳で発症した急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 44) 心不全患者におけるACE阻害薬と低用量β遮断薬の併用療法(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 150) 最近経験した肺梗塞症例の臨床的検討
- 67) 全身性アレルギー性血管炎による心筋障害の一症例
- 52) 拡張型心筋症患者におけるβ遮断薬療法の検討
- 北陸支部第33回教育セミナーまとめ : 脂肪肝等の肝疾患と糖尿病
- 49) 術後大動脈炎症候群と診断し得た巨大動脈瘤を伴う大動脈弁輪拡張症の一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 60) 心腔内血栓の心エコー図学的特徴 : 心臓腫瘍との対比・検討
- 62) 冠動脈バイパス手術を施行した重度甲状腺機能低下症と重症冠動脈硬化症の合併例
- 51) 肥大型心筋症におけるドブタミン負荷心エコーの有用性
- 14) 冠動脈拡張症の血管内超音波所見
- 13) 一枝病変例における冠動脈狭窄形態とその予後
- P417 冠攣縮性狭心症の冠血管トーヌスと拡張予備能
- 0436 家族性高コレステロール血症患者におけるCoronary Ectasiaの推移
- 1410 家族性高コレステロール血症患者の若年発症心筋梗塞における冠動脈形態
- 0099 冠動脈の三次元再構築による瀰漫性病変評価の試み
- 83) 左室壁在血栓の診断および経過観察に経食道心エコーが有用であった心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 30) 冠動脈の三次元再構築の試み(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 9) 著明な冠動脈拡張と特異な大動脈拡張の家系内発症を認めた家族性高コレステロール血症の1家系.(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 家族性高コレステロール血症における複数種のHMG-CoA還元酵素阻害薬併用効果
- 糖尿病患者における血中ホモシステインと動脈硬化の危険因子との関連性について
- 人間ドック受診者の血中ホモシステイン濃度と冠危険因子との関連性
- 69)冠動脈, 頚動脈, 下肢動脈に虚血症状を有する動脈硬化性病変を認めた3症例の臨床像に関する検討
- 15) PCPSおよびIABP support下にBalloon angioplasty, ステント植え込みを施行した重症冠動脈疾患の一例
- 4) 高脂血症と大動脈弁上狭窄との関係
- 6) 診断に超高速CTが有用であった右冠動脈起始異常症の一例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 88)左冠動脈近位部に著明な拡張性病変を認めた先天性大動脈弁上狭窄症の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 1) アポトーシス形成におけるエダラボンの影響について : 家兎心筋虚血 : 再灌流モデルを用いて
- 172)著明な心肥大を呈した若年発症高血圧性心不全の1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 4)診断から10年後に2枝病変が見出された糖尿病合併microvascular anginaの1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 1)急性心筋梗塞を発症した原発性III型高脂血症の1例
- 32) 拡張型心筋症における核医学的所見と病理組織像の関連について
- 135)剖検で確認された急性心筋梗塞に合併した心膜炎の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 60) 冠動脈バイパス手術後に生じた収縮性心膜炎の3例
- 16) 糖尿病性ケトアシドーシス(DKA) 急性期に心筋梗塞様心図変化を認めた2型糖尿病患者の1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 54)80歳以上のA-Cバイパス術の経験(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 20)薬剤抵抗性、難治性発作性上室性頻拍症に対し、抗頻拍型ペースメーカーが有効であった1例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 147) 12年間経過観察し得た拡張型心筋症の1剖検例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 24) 心タンポナーデを契機に発見された心臓血管肉腫の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 51) 大動脈内に有茎性腫瘤を認めた本態性血小板血症の1例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 71)興味あるIVUS像を呈した左主幹部閉塞の女性例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 54)外科的治療の適応を有した僧帽弁穿孔を伴う感染性心内膜炎に対し,長期抗生剤投与を行った1例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 87)左上腕動脈狭窄で初発した血管炎の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 34)心筋炎を発症した完全内臓逆性(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 70)腹部手術後に認められたたこつぼ型左室心筋障害の1例
- 47) Isolated Delayed component(IDC)の同定が治療上有用であった不整脈源性右室心筋症に伴う心室頻拍の一症例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 14) 当院における超高齢者のPCIの現状(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 三尖弁輪-下大静脈間峡部依存性心房粗動における冠状静脈洞周囲伝導の役割
- 204)Gene 33は心筋におけるHB-EGFシグナル伝達系の抑制因子として働く.(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 16)急性心筋梗塞を発症した大動脈縮窄症の1例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 3)高用量アトルバスタチンからピタバスタチンへの切り替え(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- 152)右冠動脈起始異常を呈した一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 7)当院における分岐部病変に対するCypher stentの初期成績(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 循環器疾患におけるファーマコゲノミクス
- 39)呼吸困難で発症した成人総肺静脈還流異常症の一例
- 37)心タンポナーデを合併した転移性肺癌の一例
- 36)持続性の左側胸水を合併した収縮性心膜炎の一剖検例
- 冠動脈硬化症に対するLDLアフェレシスの効果(血管病変とアフェレシス)
- 94)シベンゾリンにて臨床症状が改善した閉塞性肥大型心筋症の2例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 71)最近経験した右房内巨大腫瘍の一例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- プラークの破綻・安定化とマクロファージ (4月第5土曜特集 動脈硬化研究の最前線) -- (心血管イベントの発生機序)
- 115)全身性血栓症を呈した抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 71)Omeprazole投与により抗狭心症薬の体内動態が変化した1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 65)冠動脈拡張症(CE)血管壁の構造と機能を検討した家族性高コレステロール血症(FH)の1例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 37)非通常型心房粗動における旋回路の特徴(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 227)特発性右房拡張症の2例
- 225)左室機能障害を認めた高齢者Ebstein奇形の一例
- 13)救命し得た急性心筋梗塞心破裂の一例
- 0661 三次元再構築に基ずく冠動脈リモデリング評価の試み
- 急性冠症候群治療のパラダイムシフト (特集 プライマリケア医のための循環器疾患診療--診断技法と治療法のパラダイムシフト) -- (循環器疾患治療のパラダイムシフト)
- 149)右左冠動脈,左内胸動脈,気管支動脈から冠動脈へfistulaを認めたシェーグレン症候群の一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 成人男女の高ホモシステイン血症者におけるメチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素遺伝子多型
- 0960 末期腎不全患者におけるMTHFR遺伝子多型及び頚動脈硬化性病変の有無と動脈硬化性血管障害の検討
- スタチン療法のファーマコゲノミクス : 冠動脈疾患治療から心不全治療へ(2.抗心不全薬の新たな展開-ファーマコゲノミクスと創薬,第71回日本循環器学会学術集会)
- 53) 拡張型心筋症類似の病態を呈したBecker型筋ジストロフィー症の一例
- 38) 汎自律神経障害を合併した肥大型心筋症の一例
- 60)冠静脈洞内海綿状血管腫の1例
- 41)悪性関節リウマチが疑われ, 経過中に急性心膜心筋炎から収縮性心膜炎に移行した1例
- P606 若年発症心筋梗塞患者の冠動脈病変形態と予後 : 家族性高コレステロール血症患者とそれ以外の患者の比較検討
- P052 家族性高コレステロール血症患者におけるCoronary Ectasia
- 1145 ホモ接合体性家族性高コレステロール血症(ホモFH)における冠動脈造影所見
- 高血圧性心不全をきたした胸部異型大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 脂質異常症の遺伝的背景 (特集 生活習慣病は遺伝するか?--家族性生活習慣病?)
- 25)CARTO systemが有用であった通常型心房粗動にincisional心房頻拍が合併した1例(第112回日本循環器学会北陸地方会)
- メタボリックシンドローム 高脂血症 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子分析--リスクファクターの推定)
- 脂質代謝異常症の原因遺伝子および候補遺伝子 高リポ蛋白血症を来す遺伝子異常 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (病因論)
- 57) 心筋虚血時に顕在化したWPW症候群の1例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 急性膵炎をくりかえし著しい高脂血庄を呈した糖尿病合併の Klinefelter 症候群(46,XX/47,XXY)の1例
- 臨床クイズ 解答 : 動悸, 胸部不快感を主訴に来院した57歳の男性
- 28) LDL-Apheresisにより複数の冠動脈病変の退縮を認めた家族性高コレステロール血症患者ヘテロの1例
- 0430 非FH高脂血症における冠動脈硬化症の進展 : 正脂血症例との対比
- スタチンのファーマコゲノミクス (今月の主題 ファーマコゲノミクス)
- 循環器外来におけるアトルバスタチン10mg/日投与によるLDL-コレステロール治療目標値達成率の検討
- 低脂血症の治療 低HDLコレステロール血症の治療 遺伝子治療の現況と展望 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (脂質代謝異常の臨床 低脂血症)
- 尿路感染による食欲低下に伴い急激なPT-INRの延長を認めた後期高齢者慢性心房細動の1例
- 高脂血症の薬物治療 (特集 脂質代謝障害へのアプローチ) -- (治療)
- ヘテロ接合体性家族性高コレステロール血症患者に対するLDL-アフェレーシスの長期効果
- 大動脈二先弁の1症例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 心不全を契機に診断されたAcromegaric cardiomyopathyの1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- Challenge QUIZ 貴方も名医(358)
- 冠動脈硬化症に対するLDLアフェレシス治療(動脈硬化とアフェレシス)
- S-6-2 冠動脈硬化症に対するLDLアフェレーシスの長期成績
- 薬物療法の有用性
- 第35回日本内科学会専門医部会北陸支部秋季セミナー : 新興感染症(新型インフルエンザ他)対策
- 高脂血症の病型と臨床像について教えてください (特集 Q&A高脂血症--cost effectivenessへ向けて) -- (Q&A高脂血症の病態と診断)
- 第1回腹部救急診療トレーニングコース(AbdEMeT)の概要と評価結果
- LDLアフェレ-シス治療の位置づけ (特集:高コレステロ-ル血症治療の最前線)
- LDLを規定する遺伝的因子
- LDLレセプターとそのリガンド
- SIV-7 早発性冠動脈硬化症における遺伝子診断の臨床的意義 : 家族性高コレステロール血症での検討
- 動悸,胸部不快感を主訴に来院した57歳の男性
- 1-III-3 冠動脈硬化症患者へのビタミン栄養補給飲料(VCRESC)の長期継続摂取による血中ビタミン, Hcy値の有用性(一般演題要旨,第66回大会講演要旨)