鶴我 佳代子 | (株)地球科学総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鶴我 佳代子
(株)地球科学総合研究所
-
鶴我 隹代子
日本原子力研究開発機構
-
笠原 順三
静岡大学理学部
-
羽佐田 葉子
東海大・海洋
-
鶴我 佳代子
日本大陸棚調査(株)
-
笠原 順三
日本大陸棚調査(株)
-
山岡 耕春
名古屋大学大学院環境学研究科
-
笠原 順三
日本大陸棚調査株式会社
-
中島 崇裕
東海大・海洋
-
鶴我 佳代子
日本大陸棚調査
-
藤井 直之
静岡大学理学部
-
山岡 耕春
東大震研
-
及川 純
東京大学地震研究所
-
久保田 隆二
川崎地質(株)
-
西山 英一郎
川崎地質(株)
-
三ケ田 均
京都大学大学院工学研究科
-
三ケ田 均
日本シュルンベルジェ(株)
-
三ヶ田 均
海洋研究開発機構
-
西澤 あずさ
海上保安庁 海洋情報部
-
久保田 隆二
川崎地質
-
三ケ田 均
東京大学地震研究所
-
三ヶ田 均
東京大学地震研究所
-
田中 智之
地球科学総合研究所
-
長田 昇
東京大学地震研究所
-
三ケ田 均
東大震研
-
山岡 耕春
名古屋大学理学部地震火山観測地域センター
-
三ケ田 均
東大地震研
-
西澤 あずさ
海上保安庁海洋情報部
-
金田 謙太郎
海上保安庁海洋情報部
-
山岡 耕春
名古屋大学大学院環境学研究科地球環境科学専攻附属地震火山・防災研究センター
-
宮町 宏樹
鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻
-
溝畑 茂治
(株)地球科学総合研究所
-
井本 良子
東大・地震研
-
伊藤 久男
地質調査所
-
石峯 康浩
(独)防災科学技術研究所固体地球研究部門
-
西上 欽也
京都大学防災研究所
-
鍵山 恒臣
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究院
-
青山 裕
北海道大学大学院理学研究院
-
中道 治久
東京大学地震研究所
-
萩原 道徳
東京大学地震研究所
-
山崎 純
東北大学大学院理学研究科
-
野上 健治
東京工業大学火山流体研究センター
-
伊藤 潔
京大防災研
-
三ケ田 均
海洋科学技術センター
-
国友 孝洋
静岡大・理
-
熊澤 峰夫
東濃地科学センター・アクロス研究チーム
-
國友 孝洋
東濃地科学センター・アクロス研究チーム
-
鶴我 佳代子
東濃地科学センター・アクロス研究チーム
-
國友 孝洋
動燃
-
熊澤 峰夫
動燃
-
鶴我 佳代子
動燃
-
小山 悦郎
東大地震研
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究科
-
鬼沢 真也
北大・院・理
-
鬼沢 真也
北海道大学大学院理学研究科
-
大湊 隆雄
地質調査所
-
奥村 貴史
Geo-e
-
奥村 貴史
九州大学理学部附属島原地震火山観測所
-
奥田 隆
名古屋大学大学院
-
奥田 隆
名古屋大学
-
溝畑 茂治
地球科学総合研究所
-
笠原 順三
日本原子力研究開発機構
-
溝畑 茂治
株式会社 地球科学総合研究所
-
藤井 直之
名古屋大学・院環境
-
山岡 耕春
東京大学地震研究所伊豆大島火山観測所
-
浜口 博之
北大・理
-
浜口 博之
ゴマ火山観測所
-
小山 悦郎
東京大学地震研究所
-
八木原 寛
鹿児島大学大学院理工学研究科附属南西島弧地震火山観測所
-
井口 正人
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
筒井 智樹
秋田大学工学資源学部
-
大倉 敬宏
京都大学大学院理学研究科火山研究センター
-
神田 慶太
石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
森田 裕一
東大地震研
-
岡田 広
北海道大学
-
横山 由紀子
核燃料サイクル開発機構東濃地科学センター
-
森田 裕一
東京大学地震研究所
-
村瀬 圭
川崎地質(株)
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学院
-
長谷川 昭
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
森 健彦
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター:(現)中央第7産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
森 健彦
東京工大
-
井口 正人
京都大学防災研究所
-
岡田 弘
北海道大学
-
田中 聡
東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻
-
筒井 智樹
京都大学理学部附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
吉川 慎
京都大学理学部附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
迫 幹雄
京都大学理学部
-
山田 年広
京都大学理学部
-
松島 健
九州大学理学部
-
岩城 弓雄
地球科学総研
-
石原 和彦
気象庁雲仙岳測候所
-
飯高 隆
東京大学地震研究所
-
小林 勝
東京大学地震研究所
-
辻 浩
東京大学地震研究所
-
平野 舟一郎
鹿児島大学理学部
-
植木 貞人
東北大学理学研究科
-
田中 聡
JAMSTEC
-
渡辺 秀文
東京大学地震研究所
-
小林 知勝
東京大学地震研究所
-
西村 太志
東北大学大学院理学研究科
-
吉川 慎
京都大学大学院理学研究科
-
渡辺 俊樹
名古屋大学大学院環境学研究科
-
増谷 文雄
東京大学地震研究所
-
平林 順一
東京工業大学火山流体研究センター
-
山本 圭吾
京大防災研
-
中原 恒
東北大学大学院理学研究科
-
熊谷 博之
防災科研
-
中道 治久
東北大学理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
浜口 博之
東北大学理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
歌田 久司
東京大学地震研究所
-
小川 康雄
東工大火山流体
-
伊藤 潔
京都大防災研
-
岩城 弓雄
地球科学総合研究所
-
三ヶ田 均
海洋科学技術センター深海研究部
-
吉川 慎
京都大学火山研究センター
-
山田 年広
京大・理
-
須藤 靖明
京都大学理学部
-
江口 孝雄
防衛大学校
-
江口 孝雄
防災科学技術研究所
-
藤井 直之
名古屋大
-
藤田 英輔
防災科学技術研究所
-
中道 治久
名大院環境
-
小川 康雄
東京工業大学火山流体研究センター
-
宮島 力雄
名古屋大学大学院環境学研究科
-
渡辺 了
東大理
-
藤井 直之
静岡大・理
-
鶴我 佳代子
東大・海洋研
-
笠原 順三
静岡大・理
-
熊沢 峰夫
静岡大・理
-
國友 孝洋
核燃料サイクル開発機構東濃地科学センター
-
横山 由紀子
東濃地科学センター・アクロス研究チーム
-
中島 崇裕
東濃地科学センター・アクロス研究チーム
-
鈴木 敬一
川崎地質KK
-
熊澤 峰夫
アクロス研究チーム
-
中島 崇裕
アクロス研究チーム
-
国友 孝弘
アクロス研究チーム
-
鶴我 佳代子
アクロス研究チーム
-
西山 英一郎
川崎地質KK
-
坪田 浩二
東濃地科学センタ
-
長谷川 健
東濃地科学センタ
-
藪内 聡
東濃地科学センタ
-
中島 崇裕
動燃
-
坪田 浩二
動燃
-
鶴我 佳代子
動燃・東濃地科学センター
-
國友 孝洋
動燃・東濃地科学センター
-
熊澤 峰夫
動燃・東濃地科学センター
-
中島 崇裕
動燃・東濃地科学センター
-
熊谷 博之
名古屋大学理学部地震火山観測地域センター
-
山本 圭吾
東京大学地震研究所
-
森田 裕一
東北大学理学部
-
青山 裕
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
鬼澤 真也
産業技術総合研究所地質情報研究部門:(現)気象研究所地震火山研究部
-
松島 健
九大理
-
植木 貞人
東北大理
-
井田 喜明
東京大学地震研究所
-
行田 紀也
東京大学地震研究所
-
小山 悦郎
東大・震研
-
熊澤 峰夫
名大環境
-
熊沢 峰夫
名大・理
-
熊沢 峰夫
東大理
-
渡辺 俊樹
名古屋大学
-
小川 克郎
名大理
-
加藤 幸司
気象庁
-
杉岡 学
東大地震研
-
後藤 忠徳
海洋研究開発機構
-
奥田 隆
名古屋大学理学部地震火山観測地域センター
-
小山 悦郎
東大震研
-
小川 克郎
名古屋産業大学
-
小川 克郎
名古屋大学環境学研究科
-
高木 朗充
気象庁雲仙測候所
-
河村 茂樹
日本物理探鉱
-
外池 邦臣
日本大陸棚調査
-
笠原 順三
(株)地球科学総合研究所
-
西澤 あずさ
海洋情報部
-
大場 武
東京工業大学
-
鳥海 光弘
東大
-
鳥海 光弘
東京大学大学院理学系研究科
-
後藤 忠徳
京都大学大学院工学研究科
-
岡田 純
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
後藤 忠徳
Jamstec
-
西上 欽也
京大防災研
-
森 済
北海道大学地震火山研究観測センター
-
Mikada Hitoshi
Dep. Of Civil And Earth Resources Engineering Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
Goto Tada‐nori
Japan Agency For Marine Sci. And Technol.(jamstec) Kanagawa Jpn
-
Goto Tada-nori
Institute For Research On Earth Evolution Japan Agency For Marine Science And Technology (jamstec)
-
Goto Tada-nori
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
Goto Tada-nori
Japan Agency Of Marine-earth Science And Technology
-
森 健彦
京都大学理学研究科
-
清水 洋
九大・理
-
森 博一
気象庁雲仙岳測候所
-
長尾 大道
日本原子力研究開発機構
-
羽佐田 葉子
日本原子力研究開発機構
-
熊澤 峰夫
日本原子力研究開発機構
-
前川 徳光
北海道大学大学院理学研究院
-
森 俊哉
東京大学理学部
-
汐見 勝彦
東北大学大学院理学研究科
-
山崎 文人
名大理
著作論文
- 有珠火山における人工地雷探査 : 観測および初動の読み取り
- B08 火山用アクロスでは何が見えるか? : 亜音波と電磁波アクロスの特徴(噴火のダイナミクスと火山構造,日本火山学会2006年秋季大会)
- 日本列島地下常時監視ステイションの一つとしての釜石坑道
- アクロスレーダの開発とその展望
- 電磁アクロス : 拡散場アクロスの送受信技術開発の中間報告
- 回転型ACR0SSによる周辺地盤の震動特性解祈
- 有珠火山における人工地震探査ー観測および初動の読み取りー
- 地震波屈折法によって求めた地殻構造とマルチチャネル反射断面の整合性
- 研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング (EARS : Exploration of Asperities and Reflectors System)」シンポジウム報告
- 第1回「地殻の能動監視に関する国際ワークショップ」開催報告
- 高品質信号取得のためのACROSS稠密地震観測アレイ (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (2章 地震波アクロスによる観測)
- ACROSSによるACROSSのための地震計 (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (1章 地震波アクロスとその技術)
- E9 桜島火山での広帯域地震観測 : 相似地震による伝播効果等の評価
- OBS-エアガンによる地殻構造研究における高/低速度(挟み)層構造の影響評価と波群の解釈
- エアガンー海底地震計を用いたS波地殻構造の解析
- 海底地震計を用いた地殻構造解析の総合的手法
- 西太平洋のマルチチャンネル地震波反射記録断面に見られるモホ反射面の特徴とモホ遷移層の性質
- プレート境界型地震監視計画(EARS:Exploration of Asperities-Reflectors System) (プレート境界型地震監視計画(1))
- 地震発生場における時間変化の計測的アプローチ : 沈み込む海洋プレートに沿ったプレート間地震発生に対するアスペリティと反射体システムの探査(EARS)
- 非アスペリティのマッピングから地殻内部の常時監視へ
- アクティブ・モニタリングによるプレート沈み込みのプレート境界イメジングの提案 (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (3章 アクロスによる4D観測を目指して)
- ACROSSの観測データから走時を読み取る存否イベント解析法 (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (1章 地震波アクロスとその技術)
- 可搬型アクロス震源(通称HIT)の振動特性
- S波コーダによる観測点特性の評価 -兵庫県南部地震余震記録を用いて-
- A23 3 成分地震計アレイによる雲仙火山火道探査観測
- 回転型ACROSSの震源特性 -送信条件の安定化-
- 「霧島火山群における人工地震の広帯域地震観測」の一部訂正
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- 霧島火山群における人工地震の広帯域地震観測
- 淡路島野島断層付近におけるアクロス震源を用いたタイムラプス試験観測-観測結果(2)
- 淡路島野島断層付近におけるアクロス震源を用いたタイムラプス試験観測-観測結果(1)
- 重力テンソルの3次元インバージョンによる地下構造探査
- 淡路島におけるアクロス震源を用いたタイムラプス試験観測-シンセテイックな上下・水平加震の生成
- 弾性波アクロス技術による石油・ガス貯留層及びCCS地中貯留層の時間変化検出に向けた3次元シミュレーション
- 超安定震源(アクロス)を用いたCCS, 石油貯留層のタイムラプスのイメジング