吉川 政夫 | 東海大学体育学部生涯スポーツ学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉川 政夫
東海大学体育学部生涯スポーツ学科
-
吉川 政夫
東海大学
-
吉川 政夫
東海大学体育学部
-
吉川 政夫
東海大学体育学部社会体育学科
-
松本 秀夫
東海大学海洋学部保健体育系
-
今村 義正
東海大学体育学部体育心理学研究室
-
菊地 真也
東海大学
-
今村 義正
東海大学
-
神田 久男
淑徳短期大学
-
山本 清恵
日本総合愛育研究所
-
松本 秀夫
東海大学体育学部武道学科
-
里見 悦郎
東海大学体育学部非常勤講師
-
菊地 真也
東海大学非常勤講師
-
権平 俊子
日本総合愛育研究所
-
里見 悦郎
東海大学体育学部
-
安岡 高志
東海大学理学部
-
柴田 良一
九州保健福祉大学
-
柴田 良一
日本総合愛育研究所
-
山田 正子
城北幼稚園
-
松本 秀夫
東海大学体育学部
-
矢野 宏光
聖カタリナ女子大学
-
渋谷 聡
体育学部
-
山田 恒夫
メディア教育開発センター
-
山田 恒夫
京都大学
-
藤野 良孝
総合研究大学院大学文化科学研究科メディア社会文化専攻
-
仁科 エミ
総合研究大学院大学文化科学研究科メディア社会文化専攻
-
山田 恒夫
総合研究大学院大学文化科学研究科メディア社会文化専攻
-
仁科 エミ
総合研究大学院大学文化科学研究科メディア社会文化専攻:メディア教育開発センター
-
仁科 エミ
総合研究大学院大学メディア社会文化専攻:メディア教育開発センター
-
大堀 孝雄
東海大学体育学部社会体育学科
-
山田 恒夫
放送大学ICT活用・遠隔教育センター
-
石井 哲夫
日本社会事業大学
-
山田 恒夫
放送大学
-
山田 恒夫
文部科学省nime
-
吉川 政夫[他]
東海大学体育学部
-
仁科 エミ
総合研究大学院大学:放送大学
-
石井 哲夫
日本社会事業大学社会事業研究所
-
田中 靖久
東海大学非常勤助手
-
相良 博昭
東海大学大学院
-
及川 義道
東海大学理学部基礎教育研究室
-
鈴木 雄太
京都教育大学大学院
-
網野 武博
日本総合愛育研究所
-
渋谷 聡
東海大学体育学部
-
藤生 光恵
東海大学体育学部非常勤講師助手
-
本多 芙美子
九州大学大学院
-
周 廷鎬
東海大学大学院
-
黒川 稚子
東海大学大学院
-
井上 康生
東海大学大学院文学研究科コミュニケーション学専攻
-
鈴木 雄太
東海大学大学院
-
吉川 政夫
体育学部社会体育学科
-
島崎 崇史
東海大学大学院
-
矢野 宏光
東海大学体育学部非常勤講師
-
菊地 真也
東海大学体育学部非常勤講師
-
及川 義道
東海大学理学部
-
松本 秀夫
東海大学
-
里見 悦郎[他]
東海大学体育学部非常勤講師
-
光澤 舜明
東海大学理学部化学科
-
山本 芳孝
東海大学開発技術研究所
-
大浦 容子
新潟大学
-
鈴木 徳子
株式会社グッドウィル・フォーサイト
-
近藤 卓
東海大学文学部心理社会学科
-
川淵 明美
独立行政法人メディア教育開発センター
-
綾部 早穂
産業技術総合研究所
-
矢野 宏光
聖カタリナ女子大学社会福祉学部
-
村川 俊彦
東海大学
-
田中 靖久
東海大学大学院
-
竹中 晃二
早稲田大学人間科学部
-
渋谷 聡
東海大学海洋学部非常勤講師
-
橋本 公雄
九州大学
-
橋本 公雄
九州大学健康科学センター
-
高橋 和敏
東海大学体育学部社会体育学科社会体育学第1研究室
-
高橋 和敏
東海大学
-
徐 揚
東海大学大学院
-
綾部 早穂
日本学術振興会・筑波大心理
-
堀端 孝治
愛知教育大学
-
梅本 堯夫
京都大学
-
寺尾 保
東海大学医学部生理学教室
-
杉浦 喜久代
越谷保育専門学校
-
吉村 たづ子
東京女子大学
-
福井 敏雄
広島大学
-
高野 進
体育学部競技スポーツ学科
-
網代 忠宏
東海大学体育学部武道学科
-
高野 進
東海大学体育学部体育学科
-
網代 忠宏
東海大学体育学部
-
秋山 弥
岡山市立出石小学校
-
竹中 晃二
早稲田大学人間科学学術院
-
佐藤 周平
東海大学大学院
-
野間口 英敏
東海大学体育学部社会体育学科
-
大堀 孝雄
東海大学
-
菊池 真也
東海大学医学部
-
榎本 博明
名城大学
-
堀端 孝治
愛媛教育大学
-
近藤 卓
東海大学文学部
-
五町 歩美
筑波大大学院
-
松本 秀夫
東海大学 大学院体育学研究科修士課程
-
滝坂 信一
神奈川私立幼稚園連合会
-
内野 章子
横浜市養護教育総合センター
-
大堀 孝雄
東海大学 体育学部 社会体育
-
高橋 和敏
東海大学 体育学部 社会体育
-
高野 二郎
東海大学理学部化学科
-
横井 優子
名城大学
-
斉藤 幸子
産業技術総合研 人間福祉医工学研究部門
-
榎本 博明
大阪大学人間科学部
-
榎本 博明
名城大学大学院総合学術研究科
-
榎本 博明
名城大学総合学術研究科・人間学部
-
橋本 公雄
九州大
-
竹村 りょうこ
東海大学大学院
-
五町 歩美
神奈川県立平塚ろう学校
-
中島 良太
東海大学大学院
-
高野 二郎
東海大理学部化学科
-
横井 優子
名古屋大学
-
大浦 容子
東京大学
-
川淵 里美
東海大学教育研究所
-
内野 章子
佼成病院
-
中澤 謙
会津大学文化研究センター
-
大西 仁
独立行政法人メディア教育開発センター研究開発部
-
寺尾 保
東海大学医学部生理
-
山本 芳孝
東海大工
-
本多 芙美子
東海大学大学院
-
松本 秀夫
東海大学海洋学部
-
菊地 真也
武蔵工業大学
-
渋谷 聡
東海大学大学院
-
柴 将人
東海大学大学院
-
武藤 力也
東海大学大学院
-
齊藤 和臣
東海大学大学院
-
有山 逸平
東海大学大学院
-
祖父江 達也
東海大大学院
-
奥村 仁
東海大大学院
-
塚田 真希
東海大学大学院
-
鈴木 一二美
東海大学大学院
-
庄司 暢道
東海大学付属本田記念幼稚園
-
石田 松五郎
東海大学大学院
-
藤生 光恵
東海大学大学院
-
西垣 景太
東海大大学院
-
香取 草之助
教育研究所
-
及川 義道
東海大学基礎教育研究室
-
斉藤 章
東海大学理学部化学科
-
香取 草之助
東海大学教育研究所・教養学部生活学科
-
重藤 誠市郎
東海大学大学院
-
塩崎 万里
鎌倉女子大学
-
中澤 謙
福島県立会津大学
-
石井 哲夫
社会事業大学
-
中川 正博
東海大学大学院
-
古屋 健
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
-
佐藤 公俊
東海大学体育学研究科
-
亀田 里奈
東海大学体育学部
-
三澤 紗織
中京大学大学院
-
斉藤 幸子
工技院生命工学技術研究所人間情報部
-
光澤 舜明
東海大学理学部
-
中澤 謙
会津大学
-
秋山 弥
四国学院大学
-
石橋 尚子
佐賀県白石中学校
-
酒巻 成欣
大阪市立常盤小学校
-
高梨 雄太
東京女子体育大学
-
菊池 真也
東海大学
-
里見 悦郎
東海大学
-
福井 敏雄
比治山女子短期大学
-
重藤 誠市郎
東海大学
-
近藤 卓
東海大学 文学部心理社会学科
-
吉村 たづ子
桜美林大学
-
竹中 晃二
早稲田大学
-
高梨 雄太
東京女子体育大学体育学部体育学科
-
村川 俊彦
東海大学体育学部体育学科
-
川淵 里美
独立行政法人 メディア教育開発センター
-
梅本 堯夫
甲南女子大文
-
矢野 宏光
聖カタリナ大学
-
高野 進
東海大学体育学部
-
松本 秀夫[他]
東海大学体育学部非常勤
-
高野 二郎
東海大学理学部
著作論文
- 03-10-8LBY-45 スクーバ・ダイビングにおける期待と快適感情のメカニズムの検討(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 13-10-10307-9 聴覚障害のある生徒のバレーボール部活動におけるコミュニケーションについて(アダプテッドスポーツ科学1,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 運動・スポーツ場面における原因帰属様式が自己効力感とメンタルヘルスに及ぼす影響
- 03-5-BDO-15 スクーバ・ダイバーの心理・行動の分析(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-10-8LBY-21 少年柔道指導者の指導のあり方 : コミュニケーション能力、動機づけの方法、コーチング能力に基づく分析(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-10-8LBY-42 中国と日本のメディアスポーツ比較 : テレビ放送・新聞報道資料による分析(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- スポーツ経験とEmotional Intelligenceの関係 : 東海大学男子スポーツ選手の競技種目別特徴
- 運動教育に用いるオノマトペの基本周波数が握力に及ぼす影響
- 学生競技者及び非競技者における自己愛傾向と他者意識の関連性
- 03-5-BDO-31 スポーツ競技者の競技価値観と精神的健康の関連性(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- スポーツの競技価値観に関する心理学的研究 : スポーツ競技者の競技価値観尺度の作成
- 023T02 大学生のレジャー活動の満足度に関する研究(II) : レジャー活動に対する満足構造の日米比較検討(02.体育社会学,一般研究発表)
- 運動学習のためのスポーツオノマトペデータベース
- 運動学習者のためのスポーツオノマトペ電子辞典の開発と評価
- 023T01 大学生のレジャー活動の満足度に関する研究(I) : T大学体育学部生を対象として行った調査より(02.体育社会学,一般研究発表)
- Coaching Evaluation (3) : コーチング評定尺度の開発
- Coaching Evaluation (1) : 大学トップスポーツ集団による指導者の評価の研究
- 03心-3P-P18 アスリートの競技力向上に資する認知活動について : アスリートの認知活動評価尺度構成を中心に(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-3P-P50 スポーツ論理力に関する研究II : スポーツ論理力評価尺度構成を中心に(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-3P-P32 スポーツ指導者のノンバーバルコミュニケーションに関する研究 : 評価尺度構成を中心として(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03心-3P-P25 中学生の体育授業におけるストレスコーピングと学校ストレス、主体的問題解決能力、新体力テストの関連性(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 発達13(292〜300)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 03-5-BDO-32 スポーツ選手の自己愛傾向と他者意識の関連性(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 香りがアーチェリー選手の心理状態及びスポーツパフォーマンスに与える影響
- 03-26-ダンス-31 肯定的な相互評価がもたらすテニス部員の心理・行動の変化(03 体育心理学,一般研究発表)
- 03-26-ダンス-23 スポーツ・オノマトペ(擬音語・擬態語)を使ったテニス指導法の効果(03 体育心理学,一般研究発表)
- (財団法人)スポーツ医・科学研究所視察報告書
- 03-5-BDO-29 高齢者支援を目的としたオノマトペ(擬音語・擬態語)の活用に関する実態と意識(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-19-T001-15 競技サッカーにおけるスポーツ・オノマトペ使用の実態と意識(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-23-55C11-02 外国人選手における柔道の動きを表現するスポーツオノマトペ(03 体育心理学,一般研究発表)
- C-2 施設入所児童のパーソナリティの発達 : II パーソナリティの健康度の施設別及び問題行動別の視点から(社会C)
- C-1 施設入所児童のパーソナリティの発達 : 1 Maternal Deprivationの視点から(社会C)
- 競技種目特性からみたアスリートのバランス能力 : 静的バランス能力と動的バランス能力の獲得・学習
- 立位姿勢におけるイメージ機能と重心動揺の関連性
- 03-26-西体-32 スポーツ論理力に関する研究 : スポーツ論理力尺度の作成並びにサッカー選手のスポーツ論理力と競技力との関連性(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 03-26-西体-19 専属メンタルトレーニングコーチによる介入が心理面の強化に及ぼす効果(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 03-26-ダンス-43 地域ダンスクラブ活動が首尾一貫感覚(SOC)とストレス対処にもたらす有効性(03 体育心理学,一般研究発表)
- 037D02102 幼児期における動的バランス能力と静的バランス能力の発達(体育心理学)
- フラストレーション場面における大学陸上競技者の反応 : P-F studyによる種目別・競技実績別分析
- 035D02101 スポーツ経験がEmotional Intelligenceに及ぼす影響(体育心理学)
- 剣道選手の状態不安・特性不安と立位姿勢における重心動揺の関連性
- 中学生の運動部活動経験がもたらす自己効力感と情動知能の発達
- 中学生の運動部活動経験がもたらす心理・社会的発達 : 自己効力感と情動知能を指標として(1.ジュニア・ユーススポーツ研究,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 自己評価に関する教員意識調査 : 東海大学評価委員会答申(第一次)に対する意見について
- 授業改善用授業評価票の開発
- 大学の授業環境に関する研究(IV) : 教室環境評定尺度の信頼性の検討その2
- Minute Paper
- 3 精神的健康の増進に向けた心理学的実践(自主シンポジウム)
- ウルトラマラソン参加者の心理学的分析(2) : 大会参加者の参加目的と日常生活におけるウルトラマラソンの重要度について
- 状態不安・特性不安と立位姿勢の重心動揺の関連性
- 特性不安・状態不安と立位姿勢の重心動揺の関連性
- スポーツ施設環境の評価に関する心理学的研究 4 : 複数の施設に対する屋内スポーツ施設環境評定尺度の適用
- スポーツ施設環境の評価に関する心理学的研究 3 : 屋内スポーツ施設環境評定尺度開発のための基礎的研究
- 032高C11 運動行動および身体的自己効力感が保健行動に及ぼす影響
- 831 年少非行に対する地域ケアシステムの実態と効果の分析III : 年少非行の原因とその改善策についての一考察(臨床・障害4,臨床・障害)
- 033P07 屋内スポーツ施設環境評定尺度の開発 : 体育館の総合評価を規定する施設要因の分析検討(03.体育心理学,一般研究発表)
- 居住意識とスポーツ行動の関連性に関する検討 : 川崎市民を対象とした調査結果による分析
- オーストリア・ボルツマン研究所およびウィーン大学との共同研究プロジェクトの打ち合わせに関する報告書 : ERGOPSYCHOMETRISCHE TESTBATTERIEの運用に関して
- スポーツ施設環境の評価に関する心理学的研究 2 : スポーツ施設環境調査項目の経営学、および心理学的検討
- スポーツ施設環境の評価に関する心理学的研究 1 : 大学の体育館環境に対するスポーツ競技者と一般学生の評価差を検討するためのパイロット・サーベイ
- 0310713 トライアスロンのイメージに関する研究
- 808 大学の教室環境評定尺度の信頼性の検討(評価(2),口頭発表)
- レーシングドライバーに必要な心理的競技能力の特徴 : 日本のトップレーシングドライバーに対する面接調査に基づく分析
- 社会体育学科生に関する実態調査 ? : 勉学とスポーツの実態と意識に関する分析検討
- 教室の雰囲気と教室環境に関する調査
- 298 幼児の描画表現に関する研究V : 2年間にわたる縦断的結果の検討(発達13,研究発表)
- 297 幼児の描画表現に関する研究VI : 事例研究による2年間の推移(発達13,研究発表)
- 294 幼児の描画表現に関する研究II : 類型化による事例研究を中心に(発達13,発達)
- 293 幼児の描画表現に関する研究I : 人物画と模写画の発達と相互の関連性(発達13,発達)
- 発達13(293〜299)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 陸上競技投擲競技者における映像を用いたセルフモニタリングの分析