斉藤 幸子 | 産業技術総合研 人間福祉医工学研究部門
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
斉藤 幸子
産業技術総合研 人間福祉医工学研究部門
-
斉藤 幸子
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
斉藤 幸子
(独)産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
斉藤 幸子
独立行政法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
斉藤 幸子
独立行政法人産業技術総合研究所
-
小早川 達
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
小早川 達
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
斉藤 幸子
産業技術総合研究所・人間福祉医工
-
綾部 早穂
産業技術総合研究所
-
小早川 達
独立行政法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
坂井 信之
(独)産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門
-
斉藤 幸子
独立行政法人産業技術総合研究所脳神経情報研究部門
-
戸田 英樹
(独)産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
戸田 英樹
文京学院大学 人間学部
-
坂井 信之
神戸松蔭女子学院大学
-
高島 靖弘
高砂香料工業株式会社
-
小早川 達
独立行政法人産業技術総合研究所
-
三輪 高喜
金沢大学大学院医学系研究科感覚運動病態学
-
三輪 高喜
金沢大学 大学院 医学系研究科 脳医科学 専攻 感覚運動病態学
-
三輪 高喜
金沢大学 医系研究
-
出口 雄一
高砂香料工業株式会社
-
後藤 なおみ
独立行政法人産業技術総合研究所
-
小早川 達
(独)産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門
-
後藤 なおみ
独立行政法人 産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門
-
森中 洋一
筑波大学
-
今田 純雄
広島修道大学
-
今田 純雄
広島修道大学人文学部心理学教室
-
森中 洋一
筑波大農学研究科
-
綾部 早穂
筑波大学心理学系
-
小林 剛史
(独)産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
半田 高
筑波大農林学系
-
塚谷 才明
金沢大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
塚谷 才明
金沢大学大学院医学系研究科
-
塚谷 才明
金沢大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科
-
塚谷 才明
産業技術総合研究所
-
古川 仭
金沢大学大学院医学系研究科・感覚運動病態学
-
内田 淳
昭和大・医・耳鼻咽喉科学
-
古田 厚子
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
古川 仭
金沢大学医薬保健学域医学類感覚運動病態学
-
古川 仭
金沢大学医学部附属病院耳鼻咽喉科
-
古川 仭
名古屋市立大学
-
古川 仭
産業技術総合研究所
-
坂井 信之
神戸松蔭女子学院大学人間科学部生活学科
-
小川 尚
熊本機能病院
-
古田 厚子
昭和大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
古田 厚子
昭和大学医学部耳鼻咽喉科
-
鈴木 恵美子
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
綾部 早穂
筑波大・心理
-
斉藤 幸子
工技院・生命研
-
内藤 直美
独立行政法人製品評価技術基盤機構
-
小林 剛史
文京学院大学人間学部
-
秋山 幸代
(独)産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
戸田 英樹
独立行政法人 産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門
-
脇田 真仁
熊本大院・医薬・知覚生理
-
長谷川 佳代子
熊本大院・医薬・知覚生理
-
小早川 達
産総研・人間工
-
山下 康行
熊本大・病院・中放
-
斉藤 幸子
産総研・人間工
-
古川 仭
金沢大学耳鼻咽喉科
-
半田 高
筑波大院生命環境科学研究科
-
森中 洋一
筑波大農林学系
-
山下 康行
熊本大学生命科学研究部
-
菊地 正
筑波大学心理学系
-
後藤 なおみ
産業技術総合研究所
-
小川 尚
熊本機能病院・神経内科
-
山下 康行
熊本大学付属病院放射線科
-
山下 康行
熊本大学 放射線医
-
古川 仭
金沢大学大学院医学系研究科脳医科学専攻脳病態学感覚運動病態学
-
洲崎 春海
昭和大学医学部耳鼻咽喉科
-
増田 有香
信州大学大学院工学系研究科:産業技術総合研究所脳神経情報研究部門
-
間島 雄一
三重大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
洲崎 春海
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
山内 康司
産業技術総合研究所 治療支援技術グループ
-
齋藤 堯幸
東京工業大学
-
洲崎 春海
昭和大学耳鼻咽喉科学教室
-
阪上 雅史
兵庫医科大学耳鼻咽喉科
-
洲崎 春海
昭和大学耳鼻咽喉科
-
間島 雄一
市立伊勢総合病院耳鼻咽喉科
-
間島 雄一
三重大学耳鼻咽喉科学教室
-
間島 雄一
三重大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学教室
-
大氣 誠道
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
深澤 啓二郎
兵庫医科大学・耳鼻咽喉科学
-
横森 恵夏
昭和大学医学部・耳鼻咽喉科学
-
古田 茂
前田耳鼻咽喉科気管食道科病院
-
洲崎 春海
昭和大・医・耳鼻咽喉科学
-
古田 厚子
昭和大・医・耳鼻咽喉科学
-
内田 淳
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
小林 正佳
三重大・院医・耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
西田 幸平
三重大・院医・耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
坂井田 寛
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
小林 正佳
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
今西 義宜
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
深澤 啓二郎
森澤耳鼻咽喉科
-
志賀 英明
金沢大学大学院医学系研究科感覚運動病態学
-
大氣 誠道
昭和大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大氣 誠道
昭和大学医学部耳鼻咽喉科
-
渋谷 恵夏
昭和大学耳鼻咽喉科学教室
-
小林 正佳
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
今西 義宜
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
石川 雅子
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大石 真綾
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
中村 哲
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
坂井田 寛
三重大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
前田 太郎
前田耳鼻咽喉科気管食道科病院
-
角田 貴継
前田耳鼻咽喉科気管食道科病院
-
松浦 徹
紀南病院耳鼻咽喉科
-
西田 幸平
紀南病院耳鼻咽喉科
-
阪上 雅史
兵庫医科大学
-
横森 恵夏
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
深澤 啓二郎
兵庫医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
中村 哲
三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
木下 弥生
金沢大学医薬保健学域医学類感覚運動病態学
-
志賀 英明
金沢大院・医・感覚運動病態
-
三輪 高喜
金沢大院・医・感覚運動病態
-
古川 仭
金沢大院・医・感覚運動病態
-
戸田 英樹
産業技術総合研・人間福祉医工
-
木下 弥生
金沢大学大学院医学系研究科脳医科学脳病態医学感覚運動病態学
-
角田 貴継
三重大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
石川 雅子
三重大学医学部耳鼻咽喉科
-
高安 定
兵庫医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
木田 亮紀
日本大学医学部耳鼻咽喉科
-
武藤 俊彦
宝塚市立病院耳鼻咽喉科
-
吉川 政夫
東海大学体育学部生涯スポーツ学科
-
松崎 一葉
筑波大学社会医学系
-
松崎 一葉
筑波大学 社会医学系
-
篠 美紀
昭和大学耳鼻咽喉科学教室
-
篠 美紀
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
篠 美紀
昭和大・医・耳鼻咽喉科学
-
木田 亮紀
日本大学医学部 耳鼻咽喉科
-
Matsuzaki I
筑波大 社会医学系
-
松崎 一葉
筑波大学 大学院 人間総合科学研究科
-
小野田 恵子
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
池田 稔
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
佐藤 親次
筑波大学社会医学系・精神保健
-
佐藤 親次
筑波大学 大学院
-
斉藤 幸子
生命工学工業技術研究所
-
三瀬 美也子
独立行政法人製品評価技術基盤機構
-
高橋 晃
静岡大学情報学部
-
山内 康司
(独)産業技術総合研究所 人間福社医工学研究部門
-
秋山 優
文京学院大学大学院人間学研究科
-
長野 祐一郎
文京学院大学人間学部
-
杉山 東子
独立行政法人 産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門
-
小川 尚
熊本大院・医薬・知覚生理
-
肥合 康弘
熊本大・保健・放技
-
山内 康司
独立行政法人産業技術総合研究所
-
脇田 真仁
熊本大・院・医薬・知覚生理
-
小川 尚
熊本大・院・医薬・知覚生理
-
長谷川 佳代子
熊本大・院・医薬・知覚生理
-
坂井 信之
神戸松蔭・生活・生活心理
-
平井 俊紀
熊本大・病院・中放
-
飯尾 心
独立行政法人産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門
-
野澤 孝司
産業技術総合研究所脳神経情報研究部門
-
斉藤 幸子
筑波大学心理学研究科
-
藤井 恵美
兵庫医大・耳鼻咽喉科
-
橋本 喜輝
明和病院・耳鼻咽喉科
-
小野田 恵子
おのだ耳鼻咽喉科
-
池田 稔
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学系
-
朝比奈 紀彦
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
高橋 晃
産業技術総合研究所:静岡大・情報
-
藤井 恵美
明和病院耳鼻咽喉科
-
池野 幸子
金沢大・院医
-
池野 幸子
金沢大学大学院医学系研究科脳医科学脳病態医学感覚運動病態学
-
矢田 剛
金沢大学大学院医学系研究科脳医科学脳病態医学感覚運動病態学
-
堀川 勲
ほりかわクリニック
-
半田 高
筑波大学農林学系
-
高安 定
兵庫医科大・耳鼻咽喉科学教室
-
三瀬 美也子
製品評価技術基盤機構
-
肥合 康弘
熊本大 医 保健学科
-
肥合 康弘
熊本大学医学部保健学科
-
肥合 康弘
熊本大学 大学院医学薬学研究部放射線診断学部門
-
中村 哲
三重大学 医学部・耳鼻咽喉科学教室
-
橋本 喜輝
兵庫医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
武藤 俊彦
県立柏原病院耳鼻咽喉科
-
高島 靖弘
高砂香料株式会社
-
綾部 早穂
筑波大学 心理学研究科
-
谷川原 千恵美
筑波大学 社会医学系
-
渡辺 有香里
筑波大学 社会医学系
-
増田 有香
産業技術総合研究所
-
内藤 直美
製品評価技術基盤機構
-
吉田 幸子
製品評価技術基盤機構
-
増田 有香
信州大学大学院工学系研究科
-
溝口 千恵
産業技術総合研究所脳神経情報研究部門
-
綾部 早穂
日本学術振興会・筑波大心理
-
朝比奈 紀彦
昭和大学耳鼻咽喉科
-
坂井 信之
科学技術振興事業団
-
今田 純雄
広島修道大学人文学部
-
坂井 信之
産業技術総合研究所
-
今田 純雄
広島修大・人文
-
森中 洋一
筑波大学農学研究科
-
吉川 政夫
東海大学体育学部
-
鈴木 恵美子
昭和大学耳鼻咽喉科学教室
-
朝比奈 紀彦
昭和大学耳鼻咽喉科学教室
-
内田 淳
昭和大学医学部第一薬理教室
-
半田 高
筑波大・農林
-
山内 康司
日本コンピュータ外科学会編集委員会
-
青木 恵子
筑波大農林学系
-
堀川 勲
金沢大・院医・感覚運動病態学
-
小林 正佳
三重大学 大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
深澤 啓二郎
兵庫医科大学
-
山下 康行
Department Of Radiology Kumamoto University
著作論文
- スティック型嗅覚検査法 : 4件法と分類段階法の年齢と検知能力評価に関する検討
- P-097 カレー1臭による嗅覚スクリーニングの可能性(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 人間ドックにおけるスティック型嗅覚検査法(OSIT)による嗅覚障害スクリーニングの検討
- スティック型嗅覚検査法による嗅覚障害評価の検討
- P2-45 スティック型嗅覚検査法の検討 : 13臭の提示順について(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 脳磁場計測(MEG)を用いた鼓索神経障害例の味覚一次野の検討(第2報)
- 同一のにおい刺激に対する情報付与内容の操作が心臓血管反応に及ぼす影響
- 持続臭気の時間依存強度と知覚特性の関係
- におい刺激に対する感覚強度に及ぼす認知的要因の影響 : 短時間・断続的に提示されるにおい刺激に対して
- 認知的要因が特定悪臭物質の快不快に及ぼす影響 : 臭気順応計測システムによる計測
- P-060. 左利き被験者の area Gの位置-利き手と area Gの位置の関係(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- においに対する教示はにおいの脳内情報処理に影響を与える
- P2-21 fMRIによるヒト大脳皮質第一次味覚野の同定(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 断続提示されるにおい刺激に対する感覚強度変化 : 認知的要因と学習効果
- 認知的要因がにおいの知覚と順応過程に及ぼす影響
- 持続提示する臭気に対する感覚的強度の多様な時間依存性
- スティック型嗅覚同定能力測定法における信頼性の検討 : 試料の提示間隔の影響および試料の経時的安定性
- 嗅覚障害患者を対象としたスティック型嗅覚検査法の臨床的有用性に関する研究
- P1-13 嗅覚障害患者におけるスティック型匂い検査の有用性
- 中学生の性格特性を把握するためのニオイの選定 : ニオイによって喚起される感情特性を指標として
- スティック型ニオイ同定能力検査法による嗅覚の年代別比較 : ニオイの同定能力、感覚的強度、快不快度について
- T&Tオルファクトメータによる閾値と日本版スティック型検査法による同定能力の関係 : 20才から81才の108人の日本人を対象として
- スティック型嗅覚同定能力検査法(OSIT)の簡易版における臭素選択法と3臭選択への適用
- 食物の認知感情評価に関する行動・神経科学的研究
- ニオイによって喚起される快不快に関わるヒト脳機構に関する認知神経科学的研究
- ニオイと視覚刺激との一致/不一致がニオイの快不快評定に及ぼす効果 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- ニオイと視覚刺激との一致/不一致がニオイの強度評定に及ぼす効果 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- スティック型におい提示試料の13臭に関する検討 : 嗅覚障害者について
- S-2-5 Perceptual and cognitive process by brain image and psychophysical approaches : 脳イメージと心理物理手法による味嗅覚の知覚認知(ISOT/JASTS 2004)
- QRDA手法の応用性の評価 : 悪臭の実験データへの適用
- 香りがアーチェリー選手の心理状態及びスポーツパフォーマンスに与える影響
- 花の香りの評価における官能評価尺度の有効性
- 特集にあたって
- 味と匂研究における分野融合 : 心理学からの貢献
- 花の香りの官能評価尺度の有効性の検討(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 花の香りの評価と利用に関する研究 : (第3報)官能評価による花の香りのイメージ構造の解析
- 花の香りの評価と利用に関する研究 : (第2報)官能評価の再現性と提示条件の検討
- スティック型嗅覚同定能力検査法(OSIT)による嗅覚同定能力:年代と性別要因
- 環境臭気におけるにおいの質の評価のための記述語の選定 : 記述語による日本の日常生活臭の類型から
- ニオイの知覚に及ぼす経験の影響
- ニオイの再認記憶に及ぼすラベルの影響
- 熟知しているニオイの再認記憶に及ぼす言語的符号化の影響
- 花の香りの評価と利用に関する研究 : (第1報)官能評価用語の選定と多次元尺度法の適用
- ニオイの再認記憶と快不快評価に及ぼす言語ラベルの影響