西岡 邦夫 | 住友金属工業(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西岡 邦夫
住友金属工業(株)
-
西岡 邦夫
住友金属工業(株)中央研究所
-
平川 賢爾
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
小松 英雄
住友金属工業会社中央技術研究所
-
小松 英雄
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
森田 喜保
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
西岡 邦夫
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
西川 富雄
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
中村 宏
鉄道技術研究所
-
西村 誠一
住友金属工業会社製鋼所
-
北浦 幾嗣
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
西村 誠一
住友金属工業(株)
-
外山 和男
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
菊川 真
大阪大学工学部
-
西岡 邦夫
住友金属中央研究所
-
河嶋 寿一
龍谷大学理工学部
-
平川 賢爾
住友金属中央技術研究所
-
榎本 信助
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
小田 尚輝
住友金属工業会社中央技術研究所
-
小田 尚輝
新扶桑金属工業會社製鋼所
-
伊藤 哲郎
大同工業大学
-
大内田 久
日立製作所日立研究所
-
河本 実
京都大学工学部(機械)
-
山本 俊二
神戸製鋼所(株)中央研究所
-
奥島 啓弐
京都大学
-
金井 実徳
機械技術研究所
-
山本 俊二
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
中山 一雄
創立50周年記念事業実行委員会:国際会議組織委員会
-
中村 裕道
三菱金属
-
吉野 達夫
日産自動車
-
佐田 登志夫
東京大学
-
佐藤 素
神奈川県工業試験所
-
中山 一雄
横浜国立大学
-
星 鉄太郎
京都大学
-
星 鉄太郎
京都大学工学部
-
竹山 秀彦
工業技術院機械試験所
-
山本 俊二
株式会社神戸製鋼所
-
佐田 登志夫
東京大学工学部
-
中川 隆夫
日本材料学会疲労部門委員会サブグループi
-
外山 和男
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
時政 勝行
住友金属工業(株)
-
山田 敏郎
京都大学工学部
-
村田 良司
工業技術院機械技術研究所生産工学部
-
金井 実徳
工業技術院機械試験所
-
伊藤 哲郎
大同製鋼
-
山本 俊二
神戸製鋼所
-
村田 良司
工業技術院機械技術研究所
-
関 護雄
立命館大学理工学部
-
中村 宏
川崎重工業株式会社技術研究所
-
上田 太郎
岐阜大学工学部
-
三木 英雄
疲れ強さ研究会:同志社大学
-
佐藤 忠雄
日本特殊鋼会社
-
佐藤 忠雄
日本特殊鋼
-
川田 雄一
東京都立大学工学部
-
明石 外世樹
同志社大学工学部
-
安藤 善司
岐阜大学工学部
-
石田 制一
東京都立工業奨励館
-
石橋 正
九州大学工学部
-
岩元 兼敏
金属材料技術研究所
-
上田 太郎
大阪大学工学部
-
上野 勲
運輸技術研究所
-
榎本 信助
鉄道技術研究所
-
木原 博
東京大学工学部
-
小西 一郎
京都大学工学部
-
下田 秀夫
日本製鋼所室蘭製作所
-
平 修二
京都大学工学部
-
多田 美朝
鉄道技術研究所
-
田中 道七
立命館大学理工学部
-
田原 保二
日本道路公団
-
豊島 清三
八幡製鉄鋼材研究部
-
仲 威雄
東京大学工学部
-
中村 寛
同志社大学工学部
-
西岡 多三郎
帝国産業
-
西原 利夫
京都大学
-
西村 昭
神戸大学工学部
-
錦織 清治
大同製鋼研究所
-
平井 敦
東京大学工学部
-
福井 武弘
熊本大学工学部
-
星野 次郎
日本海事協会技術研究所
-
三木 英雄
同志社大学工学部
-
宮内 弘平
住友金属中央研究所
-
森田 正俊
トヨタ自動車技術部
-
横堀 武夫
東北大学工学部
-
会田 俊夫
京都大学工学部
-
会田 博
新三菱重工業(株)神戸造船所
-
明石 外世樹
立命館大学理工学部(土木)
-
大野 明
神奈川県工業試験所材料部
-
川畑 正夫
日本冶金工業(株)川崎製造所
-
新保 赳夫
東京製綱(株)
-
田原 保二
建設省土木研究所
-
豊島 清三
八幡製鉄(株)鋼材研究課
-
西岡 多三郎
帝国産業(株)
-
宮内 弘平
住友金属工業(株)製鋼所
-
砂本 大造
新三菱重工(株)神戸造船所
-
平松 良三
島津製作所(株)紫野工場
-
河嶋 寿一
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
河嶋 寿一
住友金属工業(株)総研
-
仲 威雄
東京大学
-
荒木 透
東京大工
-
荒木 透
東京大学
-
会田 博
新三菱重工業株式会社神戸造船所
-
上野 勲
運輸省船舶技術研究所
-
砂本 大造
住友金属重工中央技術研究所
-
川畑 正夫
日本冶金工業株式会社川崎製造所
-
中沢 一
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
北浦 幾嗣
住友金属中央技術研究所
-
行俊 照夫
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
木原 博
東京大学:大阪大学
-
大野 明
神奈川県工業試験所
-
佐藤 素
神奈川工業試験所
-
中村 裕道
三菱金属鉱業
-
邦武 立郎
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
加藤 直
住友金属工業中央技術研究所
-
会田 俊夫
接触面の変形 損傷および漏洩に関する調査研究分科会:京都大学
-
加藤 直
住友金属小倉製鉄所
-
横堀 武夫
境界領域としての材料強度研究会:東北大学
-
遠藤 吉郎
腐食疲れに関する調査研究分科会:京都大学
-
星野 次郎
日本海事協会
-
中沢 一
東京工業大学工学部
-
遠藤 吉郎
京都大学工学部
-
岡田 清
京都大学工学部
-
金森 政雄
三菱造船長崎造船所
-
北川 英夫
東京大学生産技術研究所
-
児玉 昭太郎
東京都立大学工学部
-
竹内 勝治
住友軽金属研究部
-
中川 隆夫
神戸大学工学部
-
山田 敏郎
岡山大学工学部
-
金森 政雄
三菱造船(株)長崎造船所
-
作田 裕宣
川崎製鉄(株)兵庫工場
-
錦織 清治
大同製鋼(株)
-
山田 敏郎
日本輸送機(株)
-
竹内 勝治
住友金属工業(株)伸銅所研究部
-
中川 隆夫
京都大学工学部(機械)
-
遠藤 吉郎
広島大学工学部(機械)
-
大内 久
日立製作所(株)日立研究所
-
錦織 清治
大同製鉄(株)研究所
-
山田 俊郎
日本運輸機(株)
-
作田 宏宣
川崎製鉄(株)兵庫工場
-
山本 俊二
(株)神戸製鋼所大久保工場化工機部
-
山本 俊二
神戸製鋼所中央研究所
-
田中 栄
電気通信大学
-
宮本 博
固体の力学的挙動研究会:東京大学
-
瀬口 学
住金テクノリサーチ(株)
-
一戸 正良
新日鉄
-
清水 幸男
同左
-
宮本 博
東京大学
-
西岡 邦夫
住友金属工業株式会社製鋼所
-
清水 幸男
富士製鉄釜石製鉄所
-
西谷 弘信
九州大学工学部
-
国尾 武
慶応義塾大学理工学部
-
一戸 正良
八幡製鉄所技術研究所
-
小松 英雄
住友金属中央技術研究所
-
山田 敏郎
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
青山 咸恒
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
伊藤 三史
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
伊吹 幸彦
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
加藤 容三
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
北川 茂
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
田中 康浩
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
成本 朝雄
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
猪飼 靖
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
西岡 邦夫
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
平川 賢爾
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
外山 和男
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
幡中 憲治
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
前川 一郎
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
西岡 邦夫
Central Research Laboratories, Sumitomo Metal Ind., Ltd.
-
平川 賢爾
Central Research Laboratories, Sumitomo Metal Ind., Ltd.
-
北浦 幾嗣
Central Research Laboratories, Sumitomo Metal Ind., Ltd.
-
山川 純雄
住友金属中央技術研究所
-
瀬口 学
住友金属中央技術研究所
-
北川 英夫
腐食疲れに関する調査研究分科会:東京大学
-
伊藤 三史
(株)豊田中央研究所
-
国尾 武
応力・ひずみ測定技術調査研究分科会:慶応義塾大学
-
鯉淵 興二
日立製作所
-
上山 忠夫
航空宇宙技術研究所
-
谷戸 勉
工業技術院機械試験所
-
中村 裕道
三菱金属工業
-
荒井 透
東京大学
-
猪飼 靖
神戸大 工
-
国枝 正春
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
河本 実
京都大学 : 同学工学部
-
川田 雄一
材料力学研究会
-
榎本 信助
成蹊大学
-
川崎 正
東北大学
-
竹中 幸彦
航空宇宙技術研究所
-
成本 朝雄
川崎製鉄 鉄鋼研
-
石澤 應彦
日本国有鉄道車両設計事務所
-
国枝 正春
日本国有鉄道鉄道技術研究所
-
松宮 惣一
住友金属工業会社製鋼所
-
西谷 弘信
九州大学 工学部
-
幡中 憲治
山口大学工学部
-
青山 咸恒
(株)豊田中央研究所
-
中村 宏
国鉄・鉄道技術研究所
-
榎本 信助
国鉄・鉄道技術研究所
-
上山 忠夫
運輸省航空技術研究所
-
青山 咸恒
トヨタ自動車工業(株)
-
岩永 寛
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
千々岩 健児
東京大学工学部
-
一戸 正良
八幡製鉄(株)技術研究所
著作論文
- 金属材料の高温疲労強度に関する研究
- 金属材料の重複繰返応力に対する疲労強度に関する研究 : 2段2重重複繰返応力に対する疲労強度
- 一体形管フランジの強度 : 第2報,ガスケット面圧の解析とボルト本数の影響
- 一体形管フランジの強度 : 第1報,応力分布の解析と従来の設計基準との比較
- 一体形管フランジの強度 : 第1報,応力分布の解析と従来の設計規準との比較
- 材料強度研究と設計 : 実験室研究と実際問題(設計論特集号)
- 実物部材の疲労破壊--材料の選定とその対策
- 耐久限度に及ぼす時効の影響 : 疲労部門委員会研究「耐久限度周辺に関する研究」サブグループI研究報告
- 軸圧入部の疲労限度の統計的ばらつきについて
- 各種鋼材の疲労き裂の進展挙動
- 336 高張力鋼の低速度腐食疲労強度(高張力鋼・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 272 鉄基耐熱合金の 1000℃における疲労特性(高温強度, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 271 オーステナイト系ステンレス鋼の高温低サイクル疲労破面観察(高温強度, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 270 オーステナイト系ステンレス鋼の高温低サイクル疲労挙動に及ぼす温度, ひずみ速度の影響(高温強度, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 各種表面硬化歯車の歯元曲げ疲労強度
- 204 表面き裂の疲労による進展挙動(腐食・表面処理・疲労・厚板, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 9% Ni 鋼の低温における疲労き裂の進展
- 150 高張力鋼溶接継手の疲労強度向上法に関する 2, 3 の試み(溶接性, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 鋼板の低速度腐食疲労特性
- 296 低速度腐食疲労に関する研究(検査・計測・表面処理・疲れ, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 295 鉄道車両用車輪板部の疲労強度に関する研究(検査・計測・表面処理・疲れ, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- fretting疲れに関する研究 : 第1報, 圧入部の相対すべりについて
- Fretting 疲れに関する研究 : 第1報,圧入部の相対すべりについて
- カルシウム脱酸鋼の被削性(第3報) : 国産材料と外国材料の比較
- カルシウム脱酸鋼の被削性(第2報)
- カルシウム脱酸鋼の被削性(第1報)
- 材料力学研究会
- (4)鉄道車両用ダイアフラム形空気ばね
- 横剛性を有するダイアフラム形空気ばねのばね特性について
- 横剛性を有するダイアフラム形空気ばねのばね特性について
- 実働荷重による材料の疲労に関する座談会 : 第2部 実働荷重における荷重頻度
- 大形疲れ試験機とその結果について(疲れおよびクリープ特集)
- 残留応力分布の疲労強度に及ぼす影響
- 軸圧入部の疲れ強さ向上に関する研究 : 第5報,低温焼入れの効果について
- 軸圧入部の疲れ強さ向上に関する研究 : 第5報, 低温焼入れの効果について
- 軸圧入部の疲れ強さ向上に関する研究 : 第4報,圧入端の形状とσ_
- 軸圧入部の疲れ強さ向上に関する研究(第4報)
- 軸圧入部の疲れ強さ向上に関する研究 : 第3報, タフトライド処理による効果について
- 軸圧入部の疲れ強さ向上に関する研究 : 第2報, 二次元光弾性実験結果
- 圧入部の回転曲げ疲労強度に及ぼす焼きばめおよび圧入潤滑剤の影響
- 軸圧入部の疲れ強さ向上に関する研究(第3報)
- 軸圧入部の疲れ強さ向上に関する研究 : 第2報、二次元光弾性実験結果
- 軸圧入部の疲れ強さ向上に関する研究
- 軸圧入部の疲れ強さ向上に関する研究
- 圧入部の疲れ強さに関する二, 三の実験
- 圧入部の疲れ強さに関する二,三の実験
- 介在物が疲労強度に及ぼす影響
- 1. 疲労研究の歴史と現在的ニーズ : 疲労-基礎と設計への展開
- 普通鋳鋼品の疲れ強さ
- 高周波部分焼入れしたときの大形試験片による疲れ試験結果について
- 高周波部分焼入したときの大形試験片による疲れ試験結果
- 一体形管フランジの強度 : 第2報,ガスケット面圧の解析とボルト本数の影響
- 研究者から研究管理者への35年
- 最近の欧米鉄鋼業の研究所をめぐりて
- 221 動的 COD の計測結果について(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 疲れ強さにおよぼす材質の影響に関する研究 : 第5報, Ni, Cr, Moの影響I
- 疲れ強さにおよぼす材質の影響に関する研究 : 第4報, N, Bの影響
- 疲れ強さにおよぼす材質の影響に関する研究 : 第3報, C, Si, Mn, P, Cuの影響II
- 疲れ強さにおよぼす材質の影響に関する研究 : 第2報, C, Si, Mn, P, Cuの影響I
- 車輸の強さに関する研究 : 第4報, 車輪形状の影響
- 最近5年間の研究成果
- 最近5年間の研究成果 (〔住友金属工業株式会社〕中央技術研究所開所20周年記念号)
- コンクリ-ト用スチ-ルファイバ-の製造(トピックス)
- スチ-ルファイバ-コンクリ-トの性能と応用-3-破壊靱性値の評価
- スチ-ルファイバ-コンクリ-トの性能と応用-2-
- 表面硬化歯車の残留応力と歯元曲げ疲労強度
- 134 Si-Cr-Mo-V 鋼の熱疲労特性におよぼす試験条件の影響 : 鍛造用型鋼としての Si-Cr-Mo-V 鋼に関する研究 IV(工具鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 147 Si-Cr-Mo-V 鋼の熱疲労特性 : 鍛造用型鋼としての Si-Cr-Mo-V 鋼に関する研究 II(性質, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 穴のある薄肉中空長方形材のねじりについて
- 穴のある薄肉中空長方形材のねじりについて
- リブ補強に関する研究 : (第6報, 直交する部材の剛性が異なる場合のリブ補強部の変形)
- リブ補強に関する研究 : 第6報,直交する部材の剛性が異なる場合のリブ補強部の変形
- リブ補強に関する研究 : 第5報, 直交する部材の剛性が等しい場合のリブ補強部の変形
- リブ補強に関する研究 : 第5報, 直交する部材の剛性が等しい場合のリブ補強部の変形
- T型構造部分でのリブ補強法について
- リブ補強に関する研究 : 第4報, 台形リブすみ肉部の応力集中
- リブ補強に関する研究 : 第4報, 台形リブすみ肉部の応力集中
- リブ補強に関する研究 : 第3報, 直交する部材の剛性が互に異なる場合の三角形リブすみ肉部の応力集中
- リブ補強に関する研究 : 第3報, 直交する部材の剛性が互に異なる場合の三角形リブすみ肉部の応力集中
- リブ補強に関する研究 : 第2報, 三角形リブすみ肉部の応力集中に及ぼす部材の剛性の影響
- リブ補強に関する研究 : 第2報, 三角形リブすみ肉部の応力集中におよぼす部材の剛性の影響
- 疲れ強さにおよぼす材質の影響に関する研究 : 第1報,Cの影響および静的強さと疲れ強さの関係
- 疲れ強さにおよぼす材質の影響に関する研究 : 第1報, Cの影響および静的強さと疲れ強さの関係
- 車輪の強さに関する研究 : 第3報, 横圧および垂直圧強さについて
- 車輪の強さに関する研究 : 第3報, 横圧および垂直圧強さについて
- 車輪の強さに関する研究 : (第2報, 車輪の形状とブレーキ時熱応力)
- 車輪の強さに関する研究 : (第2報, 車輪の形状とブレーキ時熱応力)
- 車輪の強さに関する研究 : 第1報, 熱場解析とかく理論による板部の熱応力
- 車輪の強さに関する研究 : 第1報,熱場解析とかく理論による板部の熱応力
- 超高圧管の疲労設計
- スチ-ルファイバ-コンクリ-トの性能と応用-1-
- 油井管のコラプス強度に関する研究