山本 俊二 | 神戸製鋼所(株)中央研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山本 俊二
神戸製鋼所(株)中央研究所
-
山本 俊二
神戸製鋼所
-
山本 俊二
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
山本 俊二
株式会社神戸製鋼所
-
山本 俊二
神戸製鋼所中央研究所
-
山本 俊二
(株)神戸製鋼所大久保工場化工機部
-
太田 定雄
神戸製鋼所中央研究所
-
平野 坦
神戸製鋼所中央研究所
-
中野 平
神戸製鋼所中央研究所
-
金田 次雄
神戸製鋼所
-
西原 守
神戸製鋼所高砂工場
-
西原 守
神戸製鋼所重機械事業部
-
吉田 清
日本原子力研究所核融合研究センター
-
吉田 清
神戸製鋼所神戸研究部
-
西岡 邦夫
住友金属工業(株)中央研究所
-
山本 俊二
神戸製鋼所神戸研究部
-
西岡 邦夫
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
西岡 邦夫
住友金属工業(株)
-
高野 正義
神戸製鋼所鉄鋼事業部開発室
-
山本 俊二
神戸製鋼
-
西原 守
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
関 護雄
立命館大学理工学部
-
石山 勇
神戸製鋼所中央研究所
-
伊藤 哲郎
大同工業大学
-
上田 太郎
岐阜大学工学部
-
三木 英雄
疲れ強さ研究会:同志社大学
-
佐藤 忠雄
日本特殊鋼会社
-
佐藤 忠雄
日本特殊鋼
-
川田 雄一
東京都立大学工学部
-
明石 外世樹
同志社大学工学部
-
安藤 善司
岐阜大学工学部
-
石田 制一
東京都立工業奨励館
-
石橋 正
九州大学工学部
-
上田 太郎
大阪大学工学部
-
上野 勲
運輸技術研究所
-
榎本 信助
鉄道技術研究所
-
菊川 真
大阪大学工学部
-
木原 博
東京大学工学部
-
小西 一郎
京都大学工学部
-
下田 秀夫
日本製鋼所室蘭製作所
-
平 修二
京都大学工学部
-
多田 美朝
鉄道技術研究所
-
田原 保二
日本道路公団
-
豊島 清三
八幡製鉄鋼材研究部
-
仲 威雄
東京大学工学部
-
中村 宏
鉄道技術研究所
-
中村 寛
同志社大学工学部
-
西岡 多三郎
帝国産業
-
西原 利夫
京都大学
-
西村 昭
神戸大学工学部
-
錦織 清治
大同製鋼研究所
-
平井 敦
東京大学工学部
-
福井 武弘
熊本大学工学部
-
三木 英雄
同志社大学工学部
-
宮内 弘平
住友金属中央研究所
-
森田 正俊
トヨタ自動車技術部
-
横堀 武夫
東北大学工学部
-
会田 俊夫
京都大学工学部
-
会田 博
新三菱重工業(株)神戸造船所
-
明石 外世樹
立命館大学理工学部(土木)
-
大野 明
神奈川県工業試験所材料部
-
川畑 正夫
日本冶金工業(株)川崎製造所
-
河本 実
京都大学工学部(機械)
-
新保 赳夫
東京製綱(株)
-
田原 保二
建設省土木研究所
-
豊島 清三
八幡製鉄(株)鋼材研究課
-
西岡 多三郎
帝国産業(株)
-
宮内 弘平
住友金属工業(株)製鋼所
-
砂本 大造
新三菱重工(株)神戸造船所
-
平松 良三
島津製作所(株)紫野工場
-
高尾 善一郎
神戸製鋼所
-
奥島 啓弐
京都大学
-
金井 実徳
機械技術研究所
-
仲 威雄
東京大学
-
中山 一雄
創立50周年記念事業実行委員会:国際会議組織委員会
-
荒木 透
東京大工
-
一戸 正良
新日鉄
-
清水 幸男
同左
-
中村 裕道
三菱金属
-
吉野 達夫
日産自動車
-
佐田 登志夫
東京大学
-
荒木 透
東京大学
-
佐藤 素
神奈川県工業試験所
-
中山 一雄
横浜国立大学
-
星 鉄太郎
京都大学
-
清水 幸男
富士製鉄釜石製鉄所
-
星 鉄太郎
京都大学工学部
-
竹山 秀彦
工業技術院機械試験所
-
会田 博
新三菱重工業株式会社神戸造船所
-
西原 守
株式会社神戸製鋼所
-
上野 勲
運輸省船舶技術研究所
-
砂本 大造
住友金属重工中央技術研究所
-
川畑 正夫
日本冶金工業株式会社川崎製造所
-
佐田 登志夫
東京大学工学部
-
一戸 正良
八幡製鉄所技術研究所
-
中川 隆夫
日本材料学会疲労部門委員会サブグループi
-
榎本 信助
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
木原 博
東京大学:大阪大学
-
藤田 達
神戸製鋼所(株)中央研究所
-
中原 猛
神戸製鋼所製品開発部
-
大野 明
神奈川県工業試験所
-
村田 良司
工業技術院機械技術研究所生産工学部
-
杉田屋 卓
(株)神戸製鋼所
-
谷戸 勉
工業技術院機械試験所
-
金井 実徳
工業技術院機械試験所
-
佐藤 素
神奈川工業試験所
-
中村 裕道
三菱金属工業
-
後藤 督高
神戸製鋼所中央研究所
-
大砂 寛
神戸製鋼所中央研究所
-
会田 俊夫
接触面の変形 損傷および漏洩に関する調査研究分科会:京都大学
-
小林 弘
株式会社神戸製鋼所
-
横堀 武夫
境界領域としての材料強度研究会:東北大学
-
石山 勇
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
遠藤 吉郎
腐食疲れに関する調査研究分科会:京都大学
-
土屋 秀介
株式会社神戸製鋼所研究部
-
土屋 秀介
神戸製鋼所研究部
-
谷藤 弥寿生
神戸製鋼所研究部
-
杉田 屋卓
神戸製鋼所中央研究所
-
高井 伝栄
神戸製鋼所神戸工場
-
一戸 正良
八幡製鉄(株)技術研究所
-
村田 良司
工業技術院機械技術研究所
-
森 憲二
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
森 憲二
神戸製鋼所研究部
-
杉田 屋卓
(株)神戸製鋼所
-
菊川 真
構造強度研究会:大阪大学
-
大砂 寛
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
川田 雄一
疲れ強さ研究会:東京都立工科短期大学
-
下田 秀夫
日本製鋼所
-
竹内 勝治
固体の力学的挙動研究会:住友軽金属工業会社
-
星津 博
神戸製鋼所溶接棒技術部
-
中村 宏
川崎重工業株式会社技術研究所
-
岩元 兼敏
金属材料技術研究所
-
遠藤 吉郎
京都大学工学部
-
大内田 久
日立製作所日立研究所
-
岡田 清
京都大学工学部
-
金森 政雄
三菱造船長崎造船所
-
竹内 勝治
住友軽金属研究部
-
田中 道七
立命館大学理工学部
-
中川 隆夫
神戸大学工学部
-
金森 政雄
三菱造船(株)長崎造船所
-
作田 裕宣
川崎製鉄(株)兵庫工場
-
錦織 清治
大同製鋼(株)
-
山田 敏郎
日本輸送機(株)
-
竹内 勝治
住友金属工業(株)伸銅所研究部
-
中川 隆夫
京都大学工学部(機械)
-
遠藤 吉郎
広島大学工学部(機械)
-
大内 久
日立製作所(株)日立研究所
-
錦織 清治
大同製鉄(株)研究所
-
山田 俊郎
日本運輸機(株)
-
作田 宏宣
川崎製鉄(株)兵庫工場
-
鈴木 武
中央研究所
-
武田 三雄
住友金属
-
奥島 啓弐
摂南大学工学部
-
鈴木 武
神戸製鋼所中央研究所
-
高田 寿
神戸製鋼所高砂工場
-
井上 正義
神戸製鋼所高砂工場
-
岩田 一明
神戸大学工学部
-
沢村 宏
京都大学
-
澤村 宏
京都大學工學部
-
澤村 宏
京都大學
-
新名 英司
神戸製鋼所神戸研究部
-
山口 喜弘
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
鈴木 定雄
神戸製鋼所高砂工場
-
山田 敏郎
京都大学工学部
-
山口 喜弘
神戸製鋼所中央研究所
-
堤 汪永
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
岡田 健
(社)日本鉄鋼協会:seaisi事務局:(現)国内委員会
-
渡瀬 保夫
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
三沢 博士
(株)神戸製鋼所中研
-
三沢 博士
神戸製鋼所中央研究所
-
伊藤 哲郎
大同製
-
武田 三雄
住友金属工業
-
伊藤 哲郎
大同製鋼
-
高田 寿
(株)神戸製鋼所中央研究所:(現)福井大
-
石光 国男
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
深瀬 徹
日新製鋼呉工場
-
新名 英司
(株)神戸製鋼所鉄鋼事業部
-
長谷川 修一
神戸製鋼所神戸工場
-
大西 忠利
神戸製鋼所長府北工場
-
亀井 文治
神戸製鋼所中央研究所
-
八木 芳郎
神戸製鋼所浅田基礎研究所
-
播磨 端
神戸製鋼所神戸研究部
-
浅見 清
神戸製鋼中研
-
堤 汪永
神戸製鋼所中央研究所
-
浅見 清
神戸製鋼所中央研究所
-
亀井 文治
(株)神戸製鉄所中央研究所
-
豊村 好秀
神戸製鋼所藤沢工場
-
石光 国男
神戸製鋼所神戸工場
-
渡瀬 保夫
神戸製鋼所中央研究所
-
落合 淳宏
神戸製鋼所神戸工場鋼管技術課
-
岡田 健
神戸製鋼所長府北工場
-
小原 浩二
神戸製鋼所神戸工場
-
高橋 英司
神戸製鋼所中央研究所
-
盛 利貞
京都大學工學部冶金學教室
-
深瀬 徹
日亞製鋼K.K.
-
新名 英司
神戸製鋼所
-
大内 久
腐食疲れに関する調査研究分科会:日立製作所
-
大内田 久
境界領域としての材料強度研究会:日立製作所
-
大内田 久
日立製作所
-
竹内 勝治
住友軽金属工業(株)研究部
著作論文
- 金属材料の高温疲労強度に関する研究
- 金属材料の重複繰返応力に対する疲労強度に関する研究 : 2段2重重複繰返応力に対する疲労強度
- 107 タービンケーシング材の高温強度について(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- カルシウム脱酸鋼の被削性(第4報)
- カルシウム脱酸鋼の被削性(第3報) : 国産材料と外国材料の比較
- 157 真空鋳造法による大型鍛鋼品のゴーストの耐疲れ性について(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 189 鋼管異材溶接継手の内圧クリープ破断の強度(ステンレス鋼・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 78 321 型不銹鋼のクリープ試験前後における炭化物の変化について : 高温用鋼管材としての AISI 321 型不銹鋼に関する研究 III(耐熱鋼・快削鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 49 低合金鋼の高温強度について (III)(第 53 回講演大会講演大要)
- 111 低合金鋼の高温強度について (II)(第 52 回講演大会講演大要)
- 202 260kg/mm^2 級マルエージング鋼の諸性質について(工具鋼・超高力鋼・鋳鉄, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 148 遅れ破壊試験法と 2, 3 の結果 : 高張力鋼の遅れ破壊性について I(高張力鋼・合金鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 74 衝撃試験の寸法効果におよぼす組織の影響について
- チタン合金の低温における破壊について
- 223 ステンレス鋼溶接部の時効およびクリープ中の組織変化(高温強度・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 219 5Cr-0.5Mo, 9Cr-1Mo 鋼の高温強度について(高温強度・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 253 Incoloy 800 合金の高温特性について(クリープ・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 遅れ破壊
- 284 高速増殖炉蒸気発生器用鋼管に関する研究(高温強度, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 164 低炭素鋼の時効およびクリープ中における内部摩擦の変化(クリープ・耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 討-12 オーステナイト系ステンレス鋼のクリープ中の電顕直接観察(IV オーステナイトステンレス鋼の高温クリープ中の組織, 討論会)
- 187 原子炉燃料被覆管用 20Cr-25Ni-Nb 鋼のクリープ特性におよぼす熱処理および冷間加工の影響(耐熱鋼・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 179 オーステナイト系ステンレス鋼鋼管材のクリープ特性におよぼす溶体化処理温度および保持時間の影響(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 172 ボイラー用低炭素鋼鋼管のクリープ強度と内部摩擦(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 75 溶接熱影響部の脆化に関する研究
- クリープ・ラプチャー試験前後の試験片に認められる組織ならびに炭化物変化に関する研究 : 過熱器管, 再熱器管などに使用される高温用 321 型不銹鋼に関する研究 II
- 104 オーステナイト不銹鋼のクリープ・ラプチャー強度 : 高温用鋼管材としての AISI 321 型不銹鋼に関する研究 II(耐熱鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 103 フェライトを含む不銹鋼のクリープ・ラープチャー強度 : 高温用鋼管材としての AISI 321 型不銹鋼に関する研究 I(耐熱鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 130 大型タービン軸実体の機械的性質について(性質, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- Fe-As-C 三元系平衡状態圖の研究
- 139 脆性破壊伝播限界応力の温度依存性に関する一考察(工具鋼・低温用鋼およびその他, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 149 肉厚鋼管の内圧高温ラプチャー強度について(クリープ試験と耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 85 5 Cr-1/2 Mo, 7 Cr-1/2 Mo, 9 Cr-1 Mo 鋼管材に関する研究(耐熱鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 83 1 Cr-1/2 Mo ボイラー用鋼管材に関する研究(耐熱鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 160 超臨界圧ボイラー用オーステナイト系ステンレス鋼のクリープ特性(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 170 316 型ステンレス鋼の高温強度の改善に関する研究(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 130 超高張力鋼棒の研究(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 140 コンセルアーク溶解せる軸受鋼の疲労性質 : コンセルアーク溶解せる軸受鋼の諸性質 II(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 21/4Cr-1Mo鋼管の熱処理とクリープ・ラプチャー強度の関係について
- 複合快削鋼の工具寿命に関する研究