青年期中期における携帯メールの使用と,友人関係およびそれに関する意識
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ネットいじめの現状,方法,問題性,対応 (第112回日本小児科学会学術集会 分野別シンポジウム 現代のいじめ問題に,小児科はどのように取り組むべきか)
-
番組ジャンル別のテレビ視聴量とパーソナリティの知的側面との相関関係 : メタ分析による統合
-
ネット問題に関する最近の民間の取り組みから (パネルディスカッション ネット社会の課題--サイバー空間に潜む危険と安全対策)
-
P1-20 ネット使用が中学生のネガティブ感情および攻撃性に与える影響(2) : 目的別ネット使用のネガティブ効果
-
インターネット使用がソーシャルスキルに及ぼす影響 : パネル調査による評価研究
-
P2-11 オンラインの関係数がオフラインの対人関係に及ぼす影響 : シャイネス・ソーシャルスキル・オフラインの関係数の検討(ポスター発表2)
-
S2-5 インターネット使用がソーシャルスキルに及ぼす影響 : アプリケーション別の検討(口頭発表2 性格と社会)
-
われわれは「アイデンティティ」「自己」研究から青年の何を理解したか? : 「青年理解」に向けての枠組みと方法論的示唆
-
抑鬱とムードが社会的比較に及ぼす効果--自己開示記述法とフィードバック法
-
恋愛関係が大学生のアイデンティティ発達に及ぼす影響
-
中途障害者の障害受容過程に影響を及ぼす出来事および社会との関係性 : 頚髄損傷者のライフストーリーから
-
中学生の対人関係のあり方と「心の教室」の意義との関連 : 中学生が求めている第三者的立場の相談員について
-
統計的方法の使用について感じたこと
-
学校におけるインターネットの活用が生徒の情報活用の実践力に及ぼす効果 : 中学生の準実験による評価研究 (情報コミュニケーション技術(ICT)と学習)
-
O2-2 ネット使用がソーシャルサポートの提供に与える影響(口頭発表)
-
縦断調査による因果関係の推定 : インターネット使用と攻撃性の関係(パーソナリティの形成・発達研究のための解析法 : 構造方程式モデリング入門)
-
インターネット使用が中学生の孤独感・ソーシャルサポートに与える影響
-
インターネット使用と情報活用の実践力の因果関係 : 中学生に対する3波パネル研究
-
小学生のインターネット使用と情報活用の実践力との因果関係
-
P1-21 中学生のネット使用が孤独感・ソーシャルサポートに与える影響(2) : 目的別ネット使用のポジティブ効果
-
インターネット使用とソーシャルネットワークの関連
-
テレビ・コマーシャルにおける性ステレオタイプ的描写の内容分析研究 : 33年間でどれだけ変化したか
-
学校におけるインターネットの活用が生徒の情報化社会レディネスに及ぼす効果 : 中学生を対象にした準実験による評価研究
-
授業外のインターネット使用が高校生の情報活用能力に及ぼす影響
-
インターネット使用が国際理解に及ぼす影響 - 高校生に対するパネル研究 -
-
インターネット使用が国際理解に及ぼす影響 - 高校生に対するパネル研究 -
-
情報活用の実践力尺度の作成と信頼性および妥当性の検討
-
情報化社会レディネス尺度の作成および信頼性・妥当性の検討
-
国際理解測定尺度(IUS2000)の作成および信頼性・妥当性の検討
-
メディア使用が情報活用能力に及ぼす影響 : 中学生と高校生に対するパネル調査
-
インターネット使用と情報活用能力および学習意欲との因果関係 : 中学生と高校生のパネル調査による評価研究
-
インターネット使用とインターネット活用能力および活用意欲との因果関係-中学生と高校生のパネル調査による評価研究-
-
教育におけるインターネット使用の効果に関する研究(4) : 情報活用能力との因果関係
-
教育におけるインターネット使用の効果に関する研究(3) : インターネット活用能力との因果関係
-
マスメディア接触が子供の認知発達に及ぼす影響
-
認知的複雑性の発達における測定方法の検討--自由記述法・修正自由記述法・制限記述法の有効性
-
ネットワークを用いたマルチメデアディベート支援システムの開発と評価
-
ネットワークを用いたマルチメディアディベート支援システムの開発と評価
-
子どもを取り巻くテレビゲームとインターネット : 光と影
-
テレビ番組における暴力および向社会的行為描写の分析
-
携帯電話使用が友人数と選択的友人関係志向に及ぼす効果の検討
-
自己の拡張をめぐって(ワークショップ1)
-
人格6(435〜442)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
-
439 現代青少年の人間関係と適応感(5) : 適応感の規定要因(人格6,人格)
-
438 現代青少年の人間関係と適応感(4) : 学校生活と適応感(人格6,人格)
-
437 現代青少年の人間関係と適応感(3) : 友人関係と適応感(人格6,人格)
-
436 現代青少年の人間関係と適応感(2) : 親子関係と適応感(人格6,人格)
-
435 現代青少年の人間関係と適応感(1) : 研究の目的・方法(人格6,人格)
-
大学生における死生観の構造および孤独感との関連
-
親子関係,友人関係と自我同一性の関連に関する日中青年の比較研究
-
発達 306 青年期の「甘え」の心理に関する一研究 : 「困った」場面での「甘え」の欲求の分析を中心に
-
日中青年の友人関係に関する比較研究 : その発達,および自己意識との関連
-
大学生の社会認知に関する日中比較研究
-
人格 A-6 self-esteemの2側面および愛してくれる人による影響
-
大学生の価値観形成における他者の影響 : 大学生の主観的評価を通して
-
発達 9-PB7 母親の就労が子どもの自主性発達に及ぼす影響
-
発達 7-8 共感性尺度の作成と親子間の共感性の類似
-
姉妹間の競争意識と意欲
-
現代の大学生における友人関係の様相および自己意識との関連
-
371 親子関係と青年の自己意識 : 自我同一性,自尊感情との関連(青年期・自我同一性,発達18,発達)
-
青少年の対人イメージの因子的特質
-
610 女子大学生の流行志向とパーソナリティ(社会意識,社会1,口頭発表)
-
横浜市における10代後半の青年の生活と意識(2) : 適応感との関連
-
横浜市における10代後半の青年の生活と意識(1) : 高校生・高校中退者・非行青年の比較
-
318 横浜市における10代後半の青年の生活と意識(2) : 適応感との関連(発達C(3),口頭発表)
-
317 横浜市における10代後半の青年の生活と意識(1) : 高校生・高校中退者・非行青年との比較(発達C(3),口頭発表)
-
大学生の同一性地位と自尊感情,権威主義
-
同一性地位移行の追跡研究についての展望及び同一性地位移行モデルについての考察
-
追跡面接による青年期の同一性達成過程における葛藤の焦点
-
413 女子大学生の自我同一性 : 対人関係,生き方,自尊感情の面からの検討(自我同一性,人格2)
-
発達2111 日中青年の自己意識、対人態度、親子関係に関する比較研究(2) : 結果および考察
-
発達2110 日中青年の自己意識、対人態度、親子関係に関する比較研究(1) : 目的および方法
-
巻頭言
-
巻頭言
-
友人の存在および被承認感覚と誇大感の関連
-
巻頭言
-
中学生の登校回避感情および登校回避行動の生起要因について
-
巻頭言
-
自己愛に関する理論と諸問題
-
大学生の基本的対人態度と両親の養育態度との関連
-
若松論文「教員養成学部の進路未決定者が有する困難さの特質-類型化と教職志望による差異の分析を通して-」へのコメント(意見)
-
青年期中期における携帯メールの使用と,友人関係およびそれに関する意識
-
携帯電話のメールによるコミュニケーションと高校生の友人関係における発達の特徴との関連
-
三田論文へのコメント
-
P1-19 携帯電話のメールによるコミュニケーションと高校生の友人関係に対する満足感との関連
-
中年期以降に発症した中途失明者における障碍受容過程モデルの構成 : ライフストーリーからのアプローチ
-
PF23 中学生の成長と主体性の形成について : 学校における友だち関係を通して
-
L3025 大学生女子のフェミニズム意識と家庭環境
-
自己・自我研究のゆくえ : 青年期の自己・自我研究から
-
中学生の援助行動の動機に関する一研究
-
教師に対するイメージと教師として必要な適性・条件 : 教育学部学生,小学校教師,主婦の比較
-
527 大学生女子における食行動傾向と性役割受容(摂食,人格5,口頭発表)
-
B-9 自己受容に関する一研究 : 測定尺度作成の試み,及び自尊感情等との関連について(人格B)
-
研究の流れの中での位置づけと研究自体のストーリー(話題提供(1),査読経験から得た「良い学術・投稿論文」とは,準備委員会企画セミナー)
-
「青年」の定義再考 : 現代における青年問題を手がかりにして(研究委員会企画シンポジウム)
-
児童治療における親面接について : 強迫症状をもつ男児の母親とのかかわりを通して
-
スクールカウンセラーの相談活動の現状と可能性
-
青年期における対人不安・緊張の構造 : 発達段階による変化に着目して
-
子どもの遊び場面におけるいざこざとその対処方略に関する質的研究
-
青年期中期における携帯メールの使用と,友人関係およびそれに関する意識
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク