気球搭載望遠鏡による惑星観測計画
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 宇宙科学研究所の論文
- 2005-01-06
著者
関連論文
- 極域成層圏からの惑星リモートセンシングを目指した気球搭載望遠鏡(大気球研究報告)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その4 : 中間赤外カメラ/紫外イメージャ用ステッピングモータの耐久試験
- ハイブリッドシミュレータを用いた浮遊ターゲット捕獲の接触力学解析(機械力学,計測,自動制御)
- LEOLEO(Leonid-Meteor Observer in Low Earth Orbit)-II : 小型衛星を用いた軌道上からの流星群観測
- 525 空気浮上型テストベッドを用いた宇宙機の衝突模擬実験と接触力の数値モデリング(学生賞IV)
- 1P1-S-053 フリーフライング宇宙ロボットの手先インピーダンス制御 : 基礎方程式の定式化(宇宙ロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 気球搭載望遠鏡による惑星観測計画
- 3303 衛星捕獲におけるコンタクトダイナミクスと制御の検討
- The TAKO(Target Collaborativize)-Flyer : ターゲットを協力化させる衛星回収システム
- The TAKO(Target Collaborativize)-Flyer : ターゲットを強力化させる衛星回収システム
- LEOLEO(Leonid-Meteor Observer in Low Earth Orbit)-II : 小型衛星を用いた軌道上からの流星群観測
- B205 Longwave Infrared Camera onboard the Akatsuki spacecraft
- BI-1-3 Tip-Tiltミラーを用いた高精度ポインティング制御系の開発と性能評価(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- 1P1-S-057 CMGを用いた気球搭載望遠鏡のポインティング制御(宇宙ロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 南極点全天撮像装置の概要と初期データ解析
- レーザーヘテロダイン分光計を用いた南極昭和基地におけるN_2Oの観測
- レーザーヘテロダイン分光計で観測された南極昭和基地上空のオゾン変動
- 高高度気球搭載光学センサーによる成層圏オゾンの観測
- 波長可変半導体レ-ザ-ヘテロダイン分光計による大気オゾン及び1酸化2窒素高度分布の遠隔計測〔英文〕
- 1P1-B13 宇宙空間での検査機能を持ったロボティクス・システム構想検討 : 概念設計とミッション解析
- 2A2-L09 ハイブリッドシミュレーションによる宇宙冗長マクロ・マイクロマニピュレータの適応振動抑制制御(宇宙ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-B12 角運動量分配制御を用いたフリーフライング宇宙ロボットによるターゲット捕獲
- 成層圏微量気体観測用気球搭載レーザーヘテロダイン分光計の開発
- 2A2-L08 宇宙ステーション搭載アームによるターゲット捕獲時の接触力学解析(宇宙ロボット・メカトロニクス)
- 2P2-A14 むだ時間要素を含むインピーダンス制御を用いた非協力衛星捕獲の接触力学解析(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)
- 1P1-B11 空気浮上型テストベッドを用いた衛星捕獲の接触力学解析
- 1A2-C06 軌道上サービスロボットによる衛星捕獲時の反発係数制御
- C154 火星大気散逸探査(のぞみ後継探査)(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- C165 10μm帯熱赤外カメラの惑星探査への適用(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- 1A2-L05 宇宙ステーション搭載アームによる補給機HTVの捕獲ハイブリッドシミュレータの構築(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)
- 惑星観測用成層圏望遠鏡 FUJIN-1の開発とポインティング制御系の性能評価(大気球研究報告)