病・虚弱部門 (本邦特殊教育関係部門別研究動向及び文献目録(1979年1月〜1979年12月))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
B-3)情動のコミュニケーション : 協応運動法の適用(第17回日本心身医学会総会)
-
特殊教育教員養成大学・学部の実態(その2)(特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
-
特殊教育教員養成大学・学部の実態(その1)(特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
-
義務教育終了後の慢性疾患青年の教育的援助の諸課題
-
第7回国際心身医学会議に参加して
-
小児心身症の考え方と臨床(教育講演)(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録)
-
1.GSRを指標とした心身相関へのアプローチ(I)(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録) : 心理検査とGSR
-
てんかん児に対する日常生活の指導 (小児てんかんのすべて) -- (治療)
-
言語発達遅滞の診断とその処置
-
A-27 てんかん児の水泳による脳波変化
-
病・虚弱部門 (本邦特殊教育関係部門別研究動向及び文献目録(1979年1月〜1979年12月))
-
病・虚弱(その2.児童の実態チェック調査及び職務分析,特殊教育教員養成問題研究委員会資料 養護・訓練に関する調査,特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
-
病・虚弱(その1.養護・訓練に関する教員の意識調査,特殊教育教員養成問題研究委員会資料 養護・訓練に関する調査,特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
-
A-32)神経性食欲不振の経過に対する年齢の意義について(第17回日本心身医学会総会)
-
A-23)施設に入所している喘息児の心身医学的検討(第17回日本心身医学会総会)
-
A-22)難治性喘息の心身医学的な診断ならびに治療について(第17回日本心身医学会総会)
-
障害児(者)教育の課題と展望 : 発達保障と教育内容の検討 : 病虚弱児教育の立場から
-
障害児をめぐる親子関係(第2分科会,第11回大会シンポジウム報告)
-
病弱・虚弱児教育の研究における方法論的検討
-
小児精神医学の立場より(現代の幼児の発達と幼年教育の課題)
-
登校拒否症の診断および治療に関する研究(総合研究・試験研究要約)
-
大阪教育大学教育研究所教育相談室の実情報告(第3報)
-
「体験学習:気づきの自由な話し合い」の援助的理解実現に及ぼす効果 : 自我指標を中心とした検討
-
すこやかな生の心理 : suffering と well-being のはざまを手がかりに
-
病弱虚弱B(病弱虚弱,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
-
教育と医学
-
精神身体医学と小児科医
-
提案1.(特殊教育の現状と将来,全体シンポジュウム,日本特殊教育学会第7回大会シンポジュウム報告)
-
登校拒否症に関する精神生理学的研究 (登校拒否症〔共同研究〕(特集))
-
発達援助(障害児一般D1,障害児一般,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
-
ターミナル・ケアと病弱教育
-
病気との和解実現の方途を探って : 体験学習におけるグループ受容体験をモデルとして
-
病虚弱児の現象学的理解:「身体」の吟味・検討への序論
-
病児の「病気のなかの健康」実現にかかわる対人関係の検討
-
病弱児の現象学的理解 1 : 病気像(Disease Image)の発達的様相-病気像を構成する意味体験カテゴリーの年令的推移からの検討
-
自閉症児の言語訓練(第7回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動分析・行動評価に関する問題)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク