病虚弱児の現象学的理解:「身体」の吟味・検討への序論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
病気が客観的に治癒しなくても,病児が自分の病気を自己に引き受け,その病気とともに生きうる「和解的あり方」実現に向けて,病児が抱く病気像に変容をもたらす精神療法的アプローチを173例に実施してきた。しかし,「病気との和解的あり方」の実現は困難なことであった(173例中6例)。そこで,167例の資料に再吟味・検討を加えたところ,病気との和解的あり方の実現を阻む要因に,病児の意識諸体験とこれの受肉体験とのズレが,とりわけ病気がそこを舞台に生起・経過するからだ上の諸体験とのからみでかかわっていることが明らかとなった。そこで,この問題克服に向け,精神療法における"身体教育"への着目の必要が提起されることとなった。In order to subjectively and psychologically examine the state of children who were objectively or medically examined as ill and who believe themselves to be in ill states, a psychotherapeutic approach was attempted to change their "ill" image. It was hypothetical attempt of conversion from their external concern of the disease to internal one. However, the result of psychotherapeutic approach showed that the actualization of subjectively healthy way of being was very difficult (only 6 cases among 173 cases, who realize the subjectively healthy way of being). The problem why children could'nt realize the being way of the internal concern with their disease was investigated from their psychotherapeutic data. A factor, which disturbs the realization of the conversion to internal concern with disease, seems to be a dissonance in children's experience of world between the intellectual cognition of this conversion and the embodiment of understanding this conversion. Especially, this dissonance seems to be related with their various experiences of the body, to which an attack or process of disease occur. Accordingly, it seems to me that a field of actualization of the conversion to the internal concern with disease could be found in aspect of "body training" based on the psychotherapy.
- 大阪教育大学の論文
- 1981-10-31
著者
関連論文
- 病・虚弱部門 (本邦特殊教育関係部門別研究動向及び文献目録(1979年1月〜1979年12月))
- 病・虚弱(その2.児童の実態チェック調査及び職務分析,特殊教育教員養成問題研究委員会資料 養護・訓練に関する調査,特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
- 病・虚弱(その1.養護・訓練に関する教員の意識調査,特殊教育教員養成問題研究委員会資料 養護・訓練に関する調査,特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
- 病弱・虚弱児教育の研究における方法論的検討
- 「体験学習:気づきの自由な話し合い」の援助的理解実現に及ぼす効果 : 自我指標を中心とした検討
- すこやかな生の心理 : suffering と well-being のはざまを手がかりに
- 病弱虚弱B(病弱虚弱,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- 発達援助(障害児一般D1,障害児一般,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- ターミナル・ケアと病弱教育
- 病気との和解実現の方途を探って : 体験学習におけるグループ受容体験をモデルとして
- 病虚弱児の現象学的理解:「身体」の吟味・検討への序論
- 病児の「病気のなかの健康」実現にかかわる対人関係の検討
- 病弱児の現象学的理解 1 : 病気像(Disease Image)の発達的様相-病気像を構成する意味体験カテゴリーの年令的推移からの検討
- 「病気像」(Disease Image) 発達(変容)の研究(第2報) : 病気とのかかわり方に関する検討
- 「病気像」(Disease Image) の発達的研究(第1報) :病気像を構成する意味体験のカテゴリーにみられる年令による推移
- 患者(児)の理解をめぐる方法論的検討(第1報) : 心理学における"病気"研究の諸問題