B-3)情動のコミュニケーション : 協応運動法の適用(第17回日本心身医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1976-12-01
著者
-
吉村 裕之
愛媛大学医学部薬理学教室
-
宮本 正一
九大教育学部
-
北中 勇
愛大薬理学
-
小川 暢也
愛大薬理学
-
吉村 裕之
愛大薬理学
-
高木 俊一郎
大阪教育大
-
高木 俊一郎
大阪教育大学
-
吉村 裕之
愛媛大学 薬理
関連論文
- ストレス潰瘍の発生と生体リズム(ストレスの基礎と臨床)(第27回日本心身医学会総会)
- ストレス潰瘍の発生と生体リズム(ストレスの基礎と臨床)
- ストレス潰瘍の発生および治癒過程に対する抗不安薬の効果--内視鏡観察の適用
- 心理ストレス潰瘍の実験モデル : Communication Box の適用 : 第7回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録
- 心理ストレス潰瘍の実験モデル : 治癒過程の内視鏡的観察 : 第7回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録
- 攻撃性の実験モデル : 敵意と不安に対するβ-遮断薬の効果 : 第7回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録
- 攻撃性の実験モデル : 母性攻撃発現における配偶者の役割 : 第7回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録
- 敵意と不安に関する薬理学的および動物習性学的研究--向精神薬の影響について
- 敵意と不安に関する薬理学的および動物習性学的研究--エチルアルコ-ルの影響について
- 攻撃性モデル:エソロジカル・アプロ-チ (精神医学における病態モデル)
- 攻撃-被攻撃の病態モデル(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIA-37 攻撃-被攻撃の病態モデル(精神生理(その1))
- B-7)学習分離効果(Dissociation of learning) : 精神分裂病患者のレミニッセンスについて(第17回日本心身医学会総会)
- B-3)情動のコミュニケーション : 協応運動法の適用(第17回日本心身医学会総会)
- O-1-4 ストレス状況下における雄マウスの性行動と攻撃行動の発現機序(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- O-2-4 社会的ストレスによる雄マウスの性行動障害(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- 特殊教育教員養成大学・学部の実態(その2)(特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
- 特殊教育教員養成大学・学部の実態(その1)(特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
- "体験"を大切に
- 義務教育終了後の慢性疾患青年の教育的援助の諸課題
- 第7回国際心身医学会議に参加して
- 小児心身症の考え方と臨床(教育講演)(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録)
- 1.GSRを指標とした心身相関へのアプローチ(I)(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録) : 心理検査とGSR
- てんかん児に対する日常生活の指導 (小児てんかんのすべて) -- (治療)
- 言語発達遅滞の診断とその処置
- A-27 てんかん児の水泳による脳波変化
- 病・虚弱部門 (本邦特殊教育関係部門別研究動向及び文献目録(1979年1月〜1979年12月))
- 病・虚弱(その2.児童の実態チェック調査及び職務分析,特殊教育教員養成問題研究委員会資料 養護・訓練に関する調査,特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
- 病・虚弱(その1.養護・訓練に関する教員の意識調査,特殊教育教員養成問題研究委員会資料 養護・訓練に関する調査,特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
- A-32)神経性食欲不振の経過に対する年齢の意義について(第17回日本心身医学会総会)
- A-23)施設に入所している喘息児の心身医学的検討(第17回日本心身医学会総会)
- A-22)難治性喘息の心身医学的な診断ならびに治療について(第17回日本心身医学会総会)
- 障害児(者)教育の課題と展望 : 発達保障と教育内容の検討 : 病虚弱児教育の立場から
- 障害児をめぐる親子関係(第2分科会,第11回大会シンポジウム報告)
- 病弱・虚弱児教育の研究における方法論的検討
- 小児精神医学の立場より(現代の幼児の発達と幼年教育の課題)
- 頑固な身体症状を伴う学童の生理心理学的考察(肢体不自由、病虚弱部門,個人発表,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 精神薄弱児における反応時間について(精神薄弱部門,個人発表,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 19.過呼吸発作, 意識そう失発作, 歩行障害を現した1症例(症状形成を中心として)(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録)
- B-11) 本態性高血圧症における知覚運動学習時の血圧変動に対するmedazepamの効果(精神生理(その2))(第16回日本精神身体医学会総会)
- 登校拒否症の診断および治療に関する研究(総合研究・試験研究要約)
- 大阪教育大学教育研究所教育相談室の実情報告(第3報)
- 抗不安剤の Human Pharmacological Study : 二重盲検法による Bromazepam, Diazepam, Placebo の比較研究
- ストレス潰瘍の発生および治癒過程に対する抗不安薬の効果:内視鏡観察の適用
- 敵意と不安に関する薬理学的および動物習性学的研究 ―向精神薬の影響について―
- 敵意と不安に関する薬理学的および動物習性学的研究 ―エチルアルコールの影響について―
- 教育と医学
- 精神身体医学と小児科医
- 提案1.(特殊教育の現状と将来,全体シンポジュウム,日本特殊教育学会第7回大会シンポジュウム報告)
- 登校拒否症に関する精神生理学的研究 (登校拒否症〔共同研究〕(特集))
- I-10 抗不安剤のHuman Pharmacological Study : Competitive Situationにおける生理反応に及ぼす影響(精神薬理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- I-7 Competitive Situationにおける精神生理学的検討(情動と生理機能)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 自閉症児へのオペラント条件づけの適用(II):発達段階に応じた遊びによる課題選定と強化子に関する検討(自閉症と行動療法)
- 自閉症児へのオペラント条件づけ法の適用 : 完遂法および模倣学習の有効性(臨床的諸問題をめぐって)
- 自閉症児の言語訓練(第7回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動分析・行動評価に関する問題)