自閉症児へのオペラント条件づけ法の適用 : 完遂法および模倣学習の有効性(<特集>臨床的諸問題をめぐって)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to show the process that a nonverbal infant diagnosed as an autistic child acquires words with applying operant conditioning procedures. The case is a two years and eleven months old infant who doesn't show any interpersonal behaviors, any plays with toys, but a few vocalization. The tasks of learning attitude and imitation learning were given in order to make him speak words spontaneously. The learning attitude is consisted of the tasks of eye-contact, calling, and sitting. The imitation learning is consisted of the tasks of motor and verbal imitations. The methods of shaping and fullfilment in the operant conditioning were used during all training procedures except the eyecontact task. Chocholate, ice-cream, dried milk, and juice were used as a reinforcer matched seasons. The training was run two days in a week for two years and four months. The results were as follows : 1) He learned to sit by our instruction and to reply to our calling as a formation of the learning attitude. 2) He acquired motor imitations such as lifting hand, beating drum, and verbal imitations such as "yes', "piano'. 3) He learned to speak words such as "piano', "inu", "isu", and "tukue". The methods of shaping, fullfilment, and imitation will be effective to make a severely autistic child acquire words.
- 日本行動療法学会の論文
- 1976-08-31
著者
関連論文
- B-3)情動のコミュニケーション : 協応運動法の適用(第17回日本心身医学会総会)
- 特殊教育教員養成大学・学部の実態(その2)(特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
- 特殊教育教員養成大学・学部の実態(その1)(特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
- "体験"を大切に
- 義務教育終了後の慢性疾患青年の教育的援助の諸課題
- 小児心身症の考え方と臨床(教育講演)(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録)
- 1.GSRを指標とした心身相関へのアプローチ(I)(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録) : 心理検査とGSR
- A-27 てんかん児の水泳による脳波変化
- 病・虚弱(その2.児童の実態チェック調査及び職務分析,特殊教育教員養成問題研究委員会資料 養護・訓練に関する調査,特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
- 病・虚弱(その1.養護・訓練に関する教員の意識調査,特殊教育教員養成問題研究委員会資料 養護・訓練に関する調査,特殊教育教員養成問題研究委員会資料)
- A-32)神経性食欲不振の経過に対する年齢の意義について(第17回日本心身医学会総会)
- A-23)施設に入所している喘息児の心身医学的検討(第17回日本心身医学会総会)
- A-22)難治性喘息の心身医学的な診断ならびに治療について(第17回日本心身医学会総会)
- 障害児(者)教育の課題と展望 : 発達保障と教育内容の検討 : 病虚弱児教育の立場から
- 障害児をめぐる親子関係(第2分科会,第11回大会シンポジウム報告)
- 病弱・虚弱児教育の研究における方法論的検討
- 小児精神医学の立場より(現代の幼児の発達と幼年教育の課題)
- 頑固な身体症状を伴う学童の生理心理学的考察(肢体不自由、病虚弱部門,個人発表,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 精神薄弱児における反応時間について(精神薄弱部門,個人発表,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 19.過呼吸発作, 意識そう失発作, 歩行障害を現した1症例(症状形成を中心として)(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録)
- 登校拒否症の診断および治療に関する研究(総合研究・試験研究要約)
- 大阪教育大学教育研究所教育相談室の実情報告(第3報)
- 教育と医学
- 精神身体医学と小児科医
- 提案1.(特殊教育の現状と将来,全体シンポジュウム,日本特殊教育学会第7回大会シンポジュウム報告)
- 自閉症児へのオペラント条件づけの適用(II):発達段階に応じた遊びによる課題選定と強化子に関する検討(自閉症と行動療法)
- 自閉症児へのオペラント条件づけ法の適用 : 完遂法および模倣学習の有効性(臨床的諸問題をめぐって)
- 自閉症児の言語訓練(第7回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動分析・行動評価に関する問題)