脚機構にセミアクティブダンパを用いた着陸船の転倒防止制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the attitude control method for overturning prevention for a lunar planetary lander which uses a semi-active damper on the landing leg. In order to achieve safe landing on uneven terrain especially a sloped ground, a novel landing gear system is required. The landing leg with variable damping is one of the solutions for touchdown without overturning. Conventional landing gear for lunar and planetary lander has a fixed shock attenuation parameter and it is not used proactively for attitude control of the lander in the touchdown sequence. By controlling the damping coefficient of the each landing leg, it becomes possible to suppress the disturbance on the attitude of the lander, and it prevents overturning. First, the strategies for the overturn prevention for the lander by changing damping coefficient of landing legs are shown and the control rules based on the lander and landing leg state values are proposed. In the second place, the mathematical model of lander based on the differential algebraic equation in vertical two-dimensional plane is presented. Besides footpad-ground contact model is also described. Finally, touchdown simulations on a sloped terrain with the proposed landing gear control method are shown. Numerical simulations show that the proposed landing gear system works well during the touchdown on a sloped terrain.
- 一般社団法人 日本機械学会の論文
著者
関連論文
- 21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み(始原天体研究のこれまでとこれから:探査を仲介とした異分野交流)
- 10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pZW-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画XIII : 設計・計画・パスファインダー(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pZW-4 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発V : 試験の現状(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 「はやぶさ」の革新的サンプリング着陸 : 自律着陸誘導とタッチダウンダイナミクス
- 太陽系探査と画像処理
- 月着陸探査SELENE-2ミッションの紹介と現状
- 衛星搭載用高精度FOG-IRUの開発(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 10aSE-13 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発VIII : 軌道上運用(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSG-6 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発VI(衛星への搭載)(22pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 気球利用型微小重力実験機用コールドガスジェットスラスタの開発
- 高々度気球を用いた微小重力実験システムにおけるドラッグフリー制御
- 微小重力実験用機体の開発
- 微小重力実験に向けた軽量高高度気球の開発
- 高々度気球を用いた微小重力実験システムの開発
- 気球を利用した無重力実験のための機体開発とそのフライト結果
- 高高度気球を利用した微小重力実験(第2回試験飛行)
- 高高度気球からの微小重力実験用自由落下カプセルの第一回試験飛行
- 高々度気球を用いた超音速空気吸込式エンジンの飛行実験計画
- 4027 気球無重力実験機の最適引起しに関する検討(S61-2 宇宙システムの誘導・制御(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4019 気球を利用した無重量実験のためのパラシュートシステム(S67-2 大気突入・減速技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 超電導コイルを用いたフォーメーションフライト衛星の相対位置制御
- 大気球を用いたドラッグフリーカプセル実験の準備状況
- 1013 気球無重力実験機のスラスタ特性を考慮した姿勢制御則(S89 宇宙システムの誘導・制御,S89 宇宙システムの誘導・制御)
- 自律機能を搭載した「はやぶさ」航法誘導制御系 : 深宇宙巡航運用と小惑星ランデブ
- 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み
- 工学実験探査機「はやぶさ」の地球スウィングバイについて
- 月着陸探査SELENE-2ミッションの紹介と現状
- 太陽系探査と画像処理
- 高々度気球からの落下体を用いた微小重力実験システム
- 特集 月周回衛星「かぐや」 「かぐや」の後継探査計画
- 傾斜磁極磁気軸受ホイールと宇宙機とのダイナミクス干渉解析 : 第1報,姿勢安定性解析(機械力学,計測,自動制御)
- 擾乱発生要因を陽に考慮した傾斜磁極磁気軸受ホイール運動方程式(機械力学,計測,自動制御)
- 傾斜磁極磁気軸受ホイールの開発 : 第2報,擾乱発生要因と系の挙動に関する考察(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 傾斜磁極磁気軸受ホイールの開発 : 第3報,擾乱フィードバック制御系による低擾乱化(機械力学,計測,自動制御)
- 3316 傾斜磁極磁気軸受ホイールの低擾乱制御(S85-2 宇宙ロボットと制御技術(2),S85 宇宙ロボットと制御技術)
- 小型探査機を用いた月惑星着陸技術の実証
- 月惑星表面探査技術の開発戦略と小型探査機を用いた実証計画
- 磁気軸受ホイールを用いた搭載機器擾乱抑圧実験(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- A2 磁気軸受ホイールを用いた搭載機器擾乱抑圧実験
- 高高度気球を用いた微小重力実験装置の制御系開発 : 実験報告と超音速飛行のための引き起こし制御の検討(宇宙探査・計測,及び一般)
- 2A2-M07 月探査ロボットの走行車輪に関する検討(宇宙ロボット・メカトロニクス)
- G3 圧電式表面研磨装置による岩石の加工特性(一般講演(2))
- S22-07P 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(2)(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- P017 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(ポスターセッション2)
- 巻頭言 : 惑星探査と動物占
- 自立移動ロボットによる火山地域の探査活動(無人観測ロボット)
- 月惑星探査機のアクティブ着陸脚における衝撃力緩和制御法の基礎検討
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 月裏側高地物質サンプルリターンミッションの提案(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 自立移動ロボットによる火山地域の探査活動
- 磁気軸受ホイールを用いた搭載機器擾乱抑圧実験
- 衛星搭載用高精度FOG-IRUの開発
- P1-07 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(3)(ポスターセッション1,ポスター発表)
- その場年代計測装置による月惑星年代学探査
- 月裏側高地物質サンプルリターンミッションの提案
- 太陽系探査と画像処理(技術解説)
- C-12-28 民生用FPGAにおける放射線起因エラーの評価(LSIアーキテクチャ,C-12.集積回路,一般セッション)
- J192023 低圧走行系における横弾性係数の計測([J19202]ロボティクスと宇宙(2))
- J192012 キャスティング作業システムによるペネトレータの投擲([J19201]ロボティクスと宇宙(1))
- P3-21 月縦孔・地下空洞探査(ポスターセッション3,ポスター発表)
- 脚機構にセミアクティブダンパを用いた着陸船の転倒防止制御
- 宇宙探査を支える技術