地域緩和ケアプログラムに参加した医療福祉従事者が最も大きいと体験すること: OPTIM-study
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は, 地域緩和ケアプログラムの参加者にとって「最も大きかった」と体験されたことを明らかにすることである. 緩和ケアの地域介入が実施された地域において中心的に関わった101名を対象としたインタビュー調査を行い, 96名から回答が得られた. 最も大きかったことは, 【ネットワークが増え, 連携の重要性を実感した】(n=61; [つながりができた] [連携の大切さを知った]など), 【緩和ケアの知識と技術が向上した】(n=18; [知識とサポートがあることで自信をもって対応できた]など), 【幅広い体験をすることで自分の役割を見直した】(n=10), 【連携と緩和ケアの知識・技術の両方とも大きかった】(n=4), 【自分の役割に役立つ体験ができたこと】(n=2), 【患者・家族の満足が得られた】(n=1)であった. 地域緩和ケアプログラムの最も大きい影響は連携の促進, 次に, 緩和ケアの知識と技術の向上である.
著者
-
江口 研二
帝京大学医学部
-
森田 達也
聖隷三方原病院 浜松がんサポートセンター
-
白髭 豊
白髭内科医院
-
鈴木 聡
鶴岡市立荘内病院 外科
-
木下 寛也
国立がん研究センター東病院 緩和医療科
-
原田 久美子
国立がん研究センター東病院 精神腫瘍学開発部 がん患者・家族総合支援センター
-
野末 よし子
聖隷三方原病院 浜松がんサポートセンター
-
井村 千鶴
聖隷三方原病院 浜松がんサポートセンター
-
渋谷 美恵
鶴岡市立荘内病院 地域医療連携室
-
平山 美香
「緩和ケア普及のための地域プロジェクト」社団法人 長崎市医師会 長崎がん相談支援センター
関連論文
- 難治性小児がん患児の家族が経験する困難の探索
- 肺がんCT検診のための画像選別法(生体工学)
- 2002年の肺癌治療例の全国集計に関する報告
- 17.ゲフィチニブ著効例の進行非小細胞肺癌患者が多発脳転移を伴う癌性髄膜炎で再発後にエルロチニブが有効であった1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺がんCT検診の比較読影支援システム(生体工学)
- CT値ヒストグラムを用いた経時変化パターンの解析による肺野小型結節の良悪性鑑別
- 大腸がん再発のがん性腹水に対してmFOLFOX6が腹水のコントロールに奏効した1例
- 麻薬小売業者間譲渡許可免許に関する調査研究
- 終末期癌患者にみられる否認 : 臨床症状と寄与因子
- WS15-4 一般市民に対する石綿関連疾患スクリーニング : 厚生労働省がん臨床研究事業JG SARD研究第1報(悪性胸膜中皮腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- 繰り返し検診の意義と課題 (特集 低線量CT検診の現状と展望)
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出法(肺構造解析)
- マルチスライスCT画像の肺葉・肺区域分割法
- がん患者が望む「スピリチュアルケア」--89名のインタビュー調査
- マルチスライスCTの肺葉分割アルゴリズム
- 肺がんCT検診認定技師(案)に関する検討(第22回肺癌集検セミナー)
- O-123 NSCLC患者を対象としたゲフィチニブとドセタキセルの第III相臨床試験におけるQoLの成績(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺がんCT検診の比較読影支援アルゴリズム
- 肺がんCT検診のための画像選別法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- マルチスライスCT画像の肺動脈・肺静脈の接触点抽出法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- マルチスライスCT画像の肺動静脈分類法
- PET/CT画像を用いた肺癌の評価
- マルチスライスCT画像を用いた肺葉別気腫性病変抽出アルゴリズム
- マルチスライスCT画像を用いた気管支壁抽出アルゴリズム
- O-43 CT検診発見肺癌のサイズは早期癌の予測因子である(集団検診,第49回日本肺癌学会総会号)
- S6-2 肺腺癌発生の自然史を考察する(肺腺癌の特性,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺がんCT検診の業務支援システム(生体工学)
- 肺がんCADにおけるDICOM画像の選別法(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- 肺がんCADにおけるDICOM画像の選別法(Poster1)
- 高分解能胸部3次元CT像を用いた微小肺がんと周囲既存構造の関与形態の定量的解析(Poster1)
- 高分解能3次元CT像を用いた肺野小型結節の大規模画像データベース構築(Poster1)
- 10mm厚CT画像と2mm厚CT画像による肺結節の特徴量解析(胸部CT)
- 時系列10mm厚検診CT画像を用いた肺結節の進展度解析アルゴリズム(胸部CT)
- 繰り返し低線量CT検診からわかること(第22回肺癌集検セミナー)
- P-378 繰り返しCT検診が有効でない集団の背景因子とは?(一般演題(ポスター)40 集団検診,第48回日本肺癌学会総会)
- マルチスライスCT画像を用いた部位判別アルゴリズム
- マルチスライスCT画像を用いた部位判別アルゴリズム(一般セッション,センシング技術とその応用)
- P-680 肺がん死亡の推移と予防に向けて : 全国と神奈川県の検討から(疫学・禁煙,第49回日本肺癌学会総会号)
- 腫瘍内科が果たすべき役割
- 18.EGFR遺伝子変異陽性かつKRAS遺伝子変異陽性を示す原発不明癌に対しゲフィチニブの投与開始後に腎癌と判明した1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 進行・終末期がん患者に対する精神療法
- 経験したことを伝えていこう 研究論文の書き方(2)「はじめに」を書く
- 経験したことを伝えていこう 研究論文の書き方(1)論文を書く,その前に--原著論文の査読システムを知る
- 看取りの症状緩和パス--せん妄 (特集 緩和医療における看取りのパス)
- マルチスライスCT画像を用いた気管支壁抽出アルゴリズム(CT画像処理)
- PP-265 泌尿器科がん緩和ケアにおける保険薬局の取り組み : 電話モニタリングと受診前来局による症状緩和の評価:OPTIM浜松(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 調査報告 緩和ケアについての改善点と不満足な点:遺族からの示唆
- 肺野小型結節の高分解能3次元CT画像データベース構築(ポスター講演)
- CT像からのPSF測定法(イメージング,医用画像論文)
- 肺がんCT検診の比較読影のためのスライス対応付け法(ポスター講演)
- 肺がんCADにおけるDICOM画像の選別法(CT画像処理)
- 肺がんCT検診のための画像選別法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 肺がんCT検診のための画像選別法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 肺がんCADにおけるDICOM画像の選別法(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- 肺がんCADにおけるDICOM画像の選別法(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- マルチスライスCT画像の肺動脈・肺静脈の接触点抽出法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- マルチスライスCT画像の肺動脈・肺静脈の接触点抽出法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- PET/CT画像を用いた肺癌の評価
- S3-1 CT値濃度ヒストグラムを用いた肺野小型結節経時変化の定量化(シンポジウム 放射線診断と治療の最前線,第48回日本肺癌学会総会号)
- 緩和ケアとスピリチュアルケア
- スピリチュアルケア (特集 緩和ケア--これからの10年をみつめる) -- (研究プロジェクト)
- マルチスライスCT画像を用いた気管支内空気領域の抽出アルゴリズムの検討(セッション1)
- マルチスライスCT画像を用いた気管支抽出アルゴリズムの検討(Poster1)
- O-5 マルチスライスCT画像からの肺葉・肺区域自動分類手法の開発(画像診断1,第49回日本肺癌学会総会号)
- マルチスライスCT画像の区域気管支分類アルゴリズム
- マルチスライスCT画像の肺葉・肺区域分割アルゴリズム(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- マルチスライスCT画像の肺葉・肺区域分割アルゴリズム(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- マルチスライスCT画像の肺葉・肺区域分割アルゴリズム(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- マルチスライスCT画像の肺葉,肺区域分割アルゴリズムの構築(Poster1)
- マルチスライスCT画像を用いた肺血管の接触点抽出アルゴリズム(Poster1)
- マルチスライスCT画像を用いた肺血管の接触点抽出アルゴリズム(セッション5(血管画像解析))
- マルチスライスCT画像を用いた肺葉・肺区域分類アルゴリズムの構築(胸部,全身)
- 経験したことを伝えていこう 研究論文の書き方(3)「対象・方法」を書く
- スピリチュアルケアガイドの作成--プロジェクトの背景 (特集 スピリチュアルケアの潮流--研究・思想とケアをつなぐ)
- マルチスライスCT画像の胸部構造解析(画像計測・解析)
- OP-397 疾患管理/地域連携の両機能を備え全病状期に対応した前立腺がん手帳の作成運用(前立腺腫瘍/その他,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 保険薬局の抱える現状と課題 (特集 在宅移行のためのマネジメント) -- (薬剤師からみた地域連携)
- マルチスライスCT画像を用いた気管支壁抽出アルゴリズム(Poster1)
- マルチスライスCT画像を用いた肺葉別気腫性病変抽出アルゴリズム(セッション1)
- マルチスライスCT画像を用いた葉単位別の気腫性病変抽出アルゴリズムの構築(Poster1)
- 3次元胸部CT画像による肺野小型結節の経時変化の定量化(Poster1)
- マルチスライスCTの3-D Point Spread Functionの測定(セッション3(診断支援基礎))
- 3次元胸部CT画像による肺野小型結節の経時変化の定量化
- 2004年肺癌外科切除例の全国集計に関する報告
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- マルチスライスCT画像を用いたCOPDの定量的評価(一般)
- マルチスライスCT画像を用いたCOPDの定量的評価
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出
- マルチスライスCT画像の胸部構造解析(胸部画像解析,ポスターティーザー1,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- Changes experienced by physicians and nurses after a region-based palliative care intervention trial: the OPTIM-study
- 地域緩和ケアプログラムに参加した医療福祉従事者が地域連携のために同職種・他職種に勧めること
- 地域緩和ケアプログラムに参加した医療福祉従事者が最も大きいと体験すること: OPTIM-study
- マルチスライスCT画像の胸部構造解析
- 18.気管支鏡下スネア切除後の放射線照射にも関わらず,急速な増大を見た肺大細胞癌の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 日本総合健診医学会 第40回大会・教育講演1肺がん検診の最近の動向と課題:-がん対策推進計画を着実に実行するために-
- 3次元マルチスライスCT画像における胸部構造解析法(テーマセッション4 計算解剖モデルを利用したセグメンテーション,計算解剖モデルとその診断・治療支援への応用,医用画像一般)
- マルチスライスCT画像を用いた気腫性病変の定量的評価(医用画像一般,及び治療支援/治療中のイメージング)
- 肺がんCT検診における肺気腫の経年解析(一般セッション,計算解剖学における数理モデルの深化と応用展開)