18.EGFR遺伝子変異陽性かつKRAS遺伝子変異陽性を示す原発不明癌に対しゲフィチニブの投与開始後に腎癌と判明した1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2010-01-25
著者
-
江口 研二
帝京大学 腫瘍内科
-
太田 修二
帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科
-
関 順彦
帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科
-
堀 明子
帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科
-
高野 利実
帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科
-
江口 研二
帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科
-
堀 明子
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 新薬審査第1部
-
堀 明子
帝京大学医学部附属病院腫瘍内科
-
関 順彦
東海大学医学部
-
江口 研二
帝京大学医学部
-
関順 彦
東海大学医学部
-
関 順彦
帝京大学医学部内科
関連論文
- 肺がんCT検診のための画像選別法(生体工学)
- 2002年の肺癌治療例の全国集計に関する報告
- 17.ゲフィチニブ著効例の進行非小細胞肺癌患者が多発脳転移を伴う癌性髄膜炎で再発後にエルロチニブが有効であった1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺がんCT検診の比較読影支援システム(生体工学)
- 繰り返し検診の意義と課題 (特集 低線量CT検診の現状と展望)
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出法(肺構造解析)
- マルチスライスCT画像の肺葉・肺区域分割法
- 骨形成を伴う肺腺癌の1例
- 胸部X線CT像における小結節像からの炎症性小結節の自動認識の一手法
- 16. クラスタリングとSVMによる胸部X線CT像からの炎症性小結節の認識(平成15年度東海支部学術集会)
- 肺がんCT検診の比較読影支援アルゴリズム
- 肺がんCT検診のための画像選別法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- マルチスライスCT画像の肺動脈・肺静脈の接触点抽出法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- マルチスライスCT画像の肺動静脈分類法
- PET/CT画像を用いた肺癌の評価
- マルチスライスCT画像を用いた肺葉別気腫性病変抽出アルゴリズム
- O-43 CT検診発見肺癌のサイズは早期癌の予測因子である(集団検診,第49回日本肺癌学会総会号)
- S6-2 肺腺癌発生の自然史を考察する(肺腺癌の特性,第49回日本肺癌学会総会号)
- 繰り返し低線量CT検診からわかること(第22回肺癌集検セミナー)
- P-378 繰り返しCT検診が有効でない集団の背景因子とは?(一般演題(ポスター)40 集団検診,第48回日本肺癌学会総会)
- 75歳以上高齢者の非小細胞肺癌に対する治療法の選択方針
- 肺野末梢型腺癌における翻訳制御因子eIF4E発現の臨床的意義
- 新しい疾患概念としてのGGA型肺癌
- 3.食道癌気管浸潤の診断における気管支鏡検査の有用性に関する検討(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺野型同時多発肺腺癌の臨床病理学的検討(第25回日本気管支学会総会)
- GGA病変の診断と治療における展望(第25回日本気管支学会総会)
- P-680 肺がん死亡の推移と予防に向けて : 全国と神奈川県の検討から(疫学・禁煙,第49回日本肺癌学会総会号)
- 腫瘍内科が果たすべき役割
- Wnt シグナル伝達体 Dishevelled (Dvl) を標的としたsiRNA導入による悪性胸膜中皮腫細胞の増殖抑制効果の検討(57 胸膜中皮腫3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 進行期肺癌のシスプラチン併用化学療法と4泊5日クリティカル・パスの検討(50 喫煙対策・IC・クリティカルパス, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 外来オンコロジーセンターにおけるインシデント・アクシデント・レポートの検討(50 喫煙対策・IC・クリティカルパス, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 33. 肺動脈原発と考えられた肉腫の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 15.大型メタリックステント挿入の留意点(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 13.喉頭癌,気管癌の治療経過中に気管支の多発性dysplasia病変を呈した1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P11-15 Gefitinib投与中止後の臨床経過の検討(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- P10-33 病理病期I期で切除された非小細胞肺癌細胞におけるVEGFRの発現と予後の検討(ポスター総括10 : 病理2 免疫・血管新生)
- P4-24 肺腺癌における翻訳開始因子eIF4Eの発現と再発形式との関連に関する検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- P2-15 Dual detector CTによる低線量CT肺癌健診(ポスター総括2 : 診断2 検診)
- O17-2 悪性胸膜中皮腫におけるWntシグナル活性化の意義(要望口演17 : 胸膜中皮種)
- 27. アムルビシンに誘発されたと考え得る間質性肺炎の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 5. 骨転移の診断に苦慮したSAPHO症候群合併肺腺癌の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 18.EGFR遺伝子変異陽性かつKRAS遺伝子変異陽性を示す原発不明癌に対しゲフィチニブの投与開始後に腎癌と判明した1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 腫瘍内科におけるがん緩和療法 (特集 固形癌の最新治療--癌治療への新たな取り組み) -- (特論)
- 痰,血痰 (初診外来における初期診療)
- 肺癌を疑うとき--胸部写真の読み方を見直す (プライマリ・ケアに必要な画像診断のコツ) -- (胸部)
- 胸部X線写真の読影 (生涯教育シリーズ(76)がん診療update) -- (がんの診断)
- 肺癌脳転移への適切な対処 (特集 肺癌生存期間延長の謎--今何が起こっている?) -- (主要臓器合併症を伴う肺癌患者の治療)
- 肺癌診断のこつと画像診断における最近の話題 (特集 肺癌生存期間延長の謎--今何が起こっている?) -- (肺癌診療の基礎知識)
- OR9-1 肺癌においてどのような気道狭窄病変を生検した後に術後感染症は発症しやすくなるのか?(一般口演9 気管支鏡診断2)
- 28.胸腔鏡下肺生検で診断した多発性alveolar adenomaの1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 8.気道内閉塞機転を有する肺癌に対する気管支鏡後に肺炎・肺膿瘍を発症した症例の検討(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 6,000ml/48 時間持続点滴による短期入院,非小細胞肺癌Cisplatin Based Chemotherapyの検討
- 肺癌リンパ節転移診断におけるMultidetector-row CT を用いた冠状断MPR Imageによる診断能改善に関する検討
- 21.診断に苦慮した喉頭癌放射線治療後気管腫瘍の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 10.食道癌気管支浸潤に対してアルゴン・プラズマ凝固法が有効であった1症例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- 当院でのIressa使用経験(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 9.術中肺塞栓症再発防止に下大静脈フィルターが有効であり,フィルター内血栓除去を実施した1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 2.肺癌の気管直接浸潤に対して緊急に気管ステント挿入および放射線照射を施行した1例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- J-25 末梢型小型肺腺癌と肺異型腺腫様過形成における翻訳制御因子elF4E発現の臨床病理学的意義
- 日本呼吸器外科学会・日本肺癌学会・日本呼吸器学会 肺癌登録合同委員会報告 1999年切除例(第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 27.Eaton-Lambert症候群を合併した肺小細胞癌に対するNeoadjuvant Chemotherapyの1治験例
- P-597 悪性中皮腫におけるD2-40発現の免疫組織学的検討(胸膜中皮腫2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 34.悪性中皮腫におけるD2-40発現の免疫組織学的検討(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-16 肺野 1.5cm 以下陰影に対する気管支造影時断層撮影の検討(示説その他)
- P-5 留置困難なDumon Y-tubeに対しNitinol stentによる裏打ちが有効であった肺癌気管・気管支狭窄の1例
- 22.ネフローゼ症候群を合併した肺扁平上皮癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 非小細胞肺がん (新版 処方計画法) -- (呼吸器疾患)
- P-36 肺末梢病変の生検に対して気管支腔内超音波断層法を用いた場合のX線透視時間についての検討(一般演題(ポスター) 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 41.肺癌の縦隔・肺門リンパ節転移診断における冠状断CT像の併用意義(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 14. 肺末梢病変の生検に対して気管支腔内超音波断層法を用いるとX線透視時間は短縮するか?(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 2. StageIII術後照射例の予後(T3症例を中心にして) : 第54回日本肺癌学会関東支部会
- D-36 塩酸イリノテカンを含む臨床第III相試験に参加した進行非小細胞肺癌390例におけるQOL変化と消化器症状との関係
- 28.対側肺内転移切除後10年間再発なく健在な細気管支肺胞上皮癌の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 臨床病期からみたIa期(T_1N_0M_0,T_2N_0M_0)切除肺癌の予後とその問題点
- 332 喘息を伴わず, 切除標本にてアレルギー性肉芽腫性血管炎と考えられた一例
- Prospectiveにみた臨床病期N_と病理病期N_との違い
- 肺内転移(X線上,開胸所見上,組織学上)陽性症例の臨床的意義 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 11.斜位断層による肺癌の縦隔リンパ節転移の診断(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 38.Hamartomaと肺癌の合併症例の検討(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 107 肺門部肺癌のレーザー治療
- 67 肺癌に於ける内視鏡的レーザー治療と放射線治療の併用療法について(レーザー治療の適応)
- 肺の良性腫瘍および腫瘍様病変 : 切除例48例の検討
- 肺癌における気管支病変の局在診断 CT, Xerotomography, BAG などを用いての診断
- ゼロトモグラフィによる肺癌の診断 : 肺野病変の読影について
- 112 胸部腫瘍性病変に対する胸部CTの意義 : 開胸所見との対比
- 肺野小型結節の高分解能3次元CT画像データベース構築(ポスター講演)
- 肺癌の診断--CT,MRI,PET画像を中心に (特集 肺癌診療の進歩)
- 肺がんCT検診の比較読影のためのスライス対応付け法(ポスター講演)
- 肺がんCT検診のための画像選別法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 肺がんCT検診のための画像選別法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- マルチスライスCT画像の肺動脈・肺静脈の接触点抽出法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- マルチスライスCT画像の肺動脈・肺静脈の接触点抽出法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 2002年の肺癌治療例の全国集計に関する報告
- 26. 肺腺癌のClinical stagingにおけるinitial workup bone scanの意義 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 肺内撒布性転移巣の分布について-1-局所肺機能障害による肺病理変化の修飾--健側肺に高度に発生する病変
- 3次元胸部CT画像による肺野小型結節の経時変化の定量化(Poster1)
- 外来化学療法のためのインフォームド・コンセント (特集 外科医が知っておきたい外来化学療法)
- 肺がんの腫瘍マーカー (特集 腫瘍マーカー--その今日的解釈(理解)と応用) -- (呼吸器疾患)
- 高齢者に対する放射線・化学療法の考え方 : 呼吸器(肺癌) (特集 高齢者の癌治療 : 気管食道科領域における)
- 18.気管支鏡下スネア切除後の放射線照射にも関わらず,急速な増大を見た肺大細胞癌の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)