WS15-4 一般市民に対する石綿関連疾患スクリーニング : 厚生労働省がん臨床研究事業JG SARD研究第1報(悪性胸膜中皮腫,第49回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
江口 研二
帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
久山 彰一
公立学校共済組合中国中央病院内科
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院 内視鏡部
-
江口 研二
帝京大学医学部
-
江口 研二
国立がんセンター中央病院内科
-
江口 研二
国立がんセンター呼吸器内科:国立がんセンター放射線診断部
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院
関連論文
- 肺がんCT検診のための画像選別法(生体工学)
- 17.ゲフィチニブ著効例の進行非小細胞肺癌患者が多発脳転移を伴う癌性髄膜炎で再発後にエルロチニブが有効であった1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺がんCT検診の比較読影支援システム(生体工学)
- CT値ヒストグラムを用いた経時変化パターンの解析による肺野小型結節の良悪性鑑別
- 大腸がん再発のがん性腹水に対してmFOLFOX6が腹水のコントロールに奏効した1例
- CTガイド下気管支鏡検査で確定診断が得られた類上皮血管内皮腫の1例
- 29.気管支鏡検査で確定診断が得られた類上皮血管内皮腫の1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-382 がん診療画像レファレンスデータベース : サイトリニューアル(画像診断5,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気管支ファイバースコープ誕生と普及までの軌跡(池田名誉会長メモリアル講演,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Thin-section CT像による胸部構造解析とその応用
- Thin Section CT像による肺野領域抽出法の比較
- 肺がん検診の現状と将来 (第50回日本人間ドック学会学術大会特集号) -- (シンポジウム がん検診の現況と将来)
- OR16-2 経気管支生検における責任気管支確認の重要性(診断・他,一般口演16,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 未来は変わる!気管支学からの挑戦(会長講演,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会にあたり(第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 山田ら"肺小型病変に対する気管支鏡下バリウムマーキングの有効性と安全性の検討"(1)
- 肺癌検診システムをどう構築するか
- がん検診の役割と意義 (特集 患者目線のがん医療) -- (一次予防と二次予防)
- 診断機器の現状と将来の展望 気道領域
- WS15-4 一般市民に対する石綿関連疾患スクリーニング : 厚生労働省がん臨床研究事業JG SARD研究第1報(悪性胸膜中皮腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- 34. 偶然発見された気管支平滑筋種の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 症例報告の書き方について
- S1-2 経気管支生検における屈曲シース法の検討(内視鏡による新しい診断方法(末梢部病変),シンポジウム1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 画像診断 CT診断 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 診断)
- 繰り返し検診の意義と課題 (特集 低線量CT検診の現状と展望)
- 21.内視鏡下に小結節の集簇を認めた肺野型肺腺癌の1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 29. 多発性肺門型肺癌に対し病変をCT透視下気管支鏡にてマーキングし放射線治療を行った1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 7.高齢男性に発見された気管支食道瘻の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管支鏡の歴史 (特集 気管支鏡手技を用いた医療の最新動向)
- マルチスライスCT画像の葉間裂抽出法(肺構造解析)
- マルチスライスCT画像の肺葉・肺区域分割法
- マルチスライスCTの肺葉分割アルゴリズム
- O-123 NSCLC患者を対象としたゲフィチニブとドセタキセルの第III相臨床試験におけるQoLの成績(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺がんCT検診の比較読影支援アルゴリズム
- 肺がんCT検診のための画像選別法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- マルチスライスCT画像の肺動脈・肺静脈の接触点抽出法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- マルチスライスCT画像の肺動静脈分類法
- PET/CT画像を用いた肺癌の評価
- マルチスライスCT画像を用いた肺葉別気腫性病変抽出アルゴリズム
- マルチスライスCT画像を用いた気管支壁抽出アルゴリズム
- 肺がんCT検診の比較読影のためのスライス対応付け法 (医用画像)
- 肺がんCT検診の業務支援システム(生体工学)
- 肺がんCADにおけるDICOM画像の選別法(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- 肺がんCADにおけるDICOM画像の選別法(Poster1)
- 高分解能胸部3次元CT像を用いた微小肺がんと周囲既存構造の関与形態の定量的解析(Poster1)
- 高分解能3次元CT像を用いた肺野小型結節の大規模画像データベース構築(Poster1)
- 10mm厚CT画像と2mm厚CT画像による肺結節の特徴量解析(胸部CT)
- 3.食道癌気管浸潤の診断における気管支鏡検査の有用性に関する検討(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- P-680 肺がん死亡の推移と予防に向けて : 全国と神奈川県の検討から(疫学・禁煙,第49回日本肺癌学会総会号)
- 18.EGFR遺伝子変異陽性かつKRAS遺伝子変異陽性を示す原発不明癌に対しゲフィチニブの投与開始後に腎癌と判明した1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺癌を疑うとき--胸部写真の読み方を見直す (プライマリ・ケアに必要な画像診断のコツ) -- (胸部)
- 肺癌脳転移への適切な対処 (特集 肺癌生存期間延長の謎--今何が起こっている?) -- (主要臓器合併症を伴う肺癌患者の治療)
- 肺癌診断のこつと画像診断における最近の話題 (特集 肺癌生存期間延長の謎--今何が起こっている?) -- (肺癌診療の基礎知識)
- 21.診断に苦慮した喉頭癌放射線治療後気管腫瘍の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 10.食道癌気管支浸潤に対してアルゴン・プラズマ凝固法が有効であった1症例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- 当院でのIressa使用経験(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 9.術中肺塞栓症再発防止に下大静脈フィルターが有効であり,フィルター内血栓除去を実施した1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- P-597 悪性中皮腫におけるD2-40発現の免疫組織学的検討(胸膜中皮腫2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 34.悪性中皮腫におけるD2-40発現の免疫組織学的検討(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 22.ネフローゼ症候群を合併した肺扁平上皮癌の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 非小細胞肺がん (新版 処方計画法) -- (呼吸器疾患)
- P-36 肺末梢病変の生検に対して気管支腔内超音波断層法を用いた場合のX線透視時間についての検討(一般演題(ポスター) 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 41.肺癌の縦隔・肺門リンパ節転移診断における冠状断CT像の併用意義(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 14. 肺末梢病変の生検に対して気管支腔内超音波断層法を用いるとX線透視時間は短縮するか?(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺癌のガイドライン (特集 呼吸器疾患ガイドラインの課題)
- マルチスライスCT画像を用いた気管支壁抽出アルゴリズム(CT画像処理)
- 肺野小型結節の高分解能3次元CT画像データベース構築(ポスター講演)
- 肺癌の診断--CT,MRI,PET画像を中心に (特集 肺癌診療の進歩)
- 肺癌検診 (呼吸器疾患診療マニュアル) -- (呼吸器疾患の治療 腫瘍性疾患)
- 胸部写真による肺がん検診の動向 (特集 低線量CT検診の現状と展望)
- S3-4 肺末梢病変に対する太径,細径ガイドシース併用気管支腔内超音波断層法の成績(小型肺癌の診断と治療, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- CT像からのPSF測定法(イメージング,医用画像論文)
- 肺がんCT検診の比較読影のためのスライス対応付け法(ポスター講演)
- 肺がんCADにおけるDICOM画像の選別法(CT画像処理)
- 肺がんCT検診のための画像選別法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 肺がんCT検診のための画像選別法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- 肺がんCADにおけるDICOM画像の選別法(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- 肺がんCADにおけるDICOM画像の選別法(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- マルチスライスCT画像の肺動脈・肺静脈の接触点抽出法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- マルチスライスCT画像の肺動脈・肺静脈の接触点抽出法(一般セッション,映像ハンドリング技術とその応用)
- P-600 アピゲニンによる胸膜中皮腫細胞株の増殖抑制効果の検討(胸膜中皮腫2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 19.ゲフィチニブの1投4休投与法により肝機能障害の軽減と抗腫瘍効果の持続が得られた肺腺癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- PET/CT画像を用いた肺癌の評価
- マルチスライスCT画像を用いた気管支内空気領域の抽出アルゴリズムの検討(セッション1)
- マルチスライスCT画像を用いた気管支抽出アルゴリズムの検討(Poster1)
- O-5 マルチスライスCT画像からの肺葉・肺区域自動分類手法の開発(画像診断1,第49回日本肺癌学会総会号)
- マルチスライスCT画像の区域気管支分類アルゴリズム
- マルチスライスCT画像の肺葉・肺区域分割アルゴリズム(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- マルチスライスCT画像の肺葉・肺区域分割アルゴリズム(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- マルチスライスCT画像の肺葉・肺区域分割アルゴリズム(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- マルチスライスCT画像の肺葉,肺区域分割アルゴリズムの構築(Poster1)
- マルチスライスCT画像を用いた肺血管の接触点抽出アルゴリズム(Poster1)
- マルチスライスCT画像の胸部構造解析(画像計測・解析)
- 食道癌気管浸潤の有無を診断する際の気管支鏡検査の有用性について(第25回日本気管支学会総会)
- マルチスライスCT画像を用いた肺葉別気腫性病変抽出アルゴリズム(セッション1)
- マルチスライスCT画像を用いた葉単位別の気腫性病変抽出アルゴリズムの構築(Poster1)
- 肺癌のガイドライン--日本肺癌学会診療ガイドライン改訂版 (特集 最新の呼吸器疾患ガイドライン)
- 肺がん治療後の日常生活 (肺がんのすべて) -- (肺がんに負けない)
- 新しい肺癌TNM分類 (特集 肺癌診療の新しい時代)
- 低線量CTによる肺がん検診の現状と今後