能動および受動喫煙と白血球数の関連について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to make clear inter-relatinoships among leukocyte counts and leukogram, active smokers and passive smokers, this survey was performed. Leukocy counts were tested in 241 non-smoking men of adults and 531 active-smoking men of adults in 1981. And 76 non-smoking men and 134 active-smoking men were also examined in 1985. All adult subjects were confirmed to be healthy by the complete physical examination of Automated Multiphasic Health Testing and Services Center in Tokai University Hospital before this study. For the survey of passive smoking effects, healthy schoolchildren were selected by the health examinations which were regularly held at the F. elementary school in Suginami Ward, Tokyo. After they were divided into non-passive and passive smoking groups according to their familiar smoking habits, leukogram counts and leukogram were measured. The results were as follows: (1) Leukocyte counts in smokers were significantly greater than those non-smokrers. Leukocyte counts were increased dose-effectively with increasing the number of cigrettes smoked, and correlation coefficient in these parameter were significiant. (2) Although leukocyte counts of passive smoking group in schoolchilren were slightly greater than those of non-passive smoking group, these cliff erenses were not significant. But leukocyte counts of boys group who were passive smokers originated from both parents smoking or mothers smoking were higher significantlly as compared to non-passive smoking group. Correlation coefficient between the number of passive cigarettes smoked, and leukocyte counts was significant, but it was smaller than that of active smoking group. (3) Basophilic leukocyte counts in passive smoking group were higher than those of non-passivesmoking group and passive smoking group originated from mother's smoking showed the highest level, but these were not significant statistically. Correlation coefficients between passive smoking level, and eosinophilic leukocyte and monocyte counts were significant.
- 日本民族衛生学会の論文
著者
-
日野原 茂雄
東海大学病院健診センター
-
横山 公通
神奈川県立栄養短期大学
-
横山 公通
神奈川県立保健福祉大学
-
松木 秀明
東海大学医学部 公衆衛生学教室
-
春日 斉
東海大学医学部
-
三澤 京子
東海大学医学部公衆衛生学教室
関連論文
- ***の隠れ肥満と生活習慣について
- 当院健診センターにおける腎超音波検査の検討 : 第14回沖縄地方会
- 日系ブラジル人と日本人の食生活習慣と生活習慣病関連因子に関する疫学的研究
- 日系ブラジル人の生活習慣病関連因子に関する研究
- 地域における食中毒予防啓発活動への提言
- 加熱・非加熱食品の重要な微生物管理点の推定
- 一般家庭における室内・屋外の二酸化窒素、ホルムアルデヒドのフィールド調査
- 231 健康管理における全血比重の有効性(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 露地栽培ルバ-ブの軟化における加熱影響
- ルバ-ブの軟化に及ぼす加熱影響とルバ-ブ料理の開発
- 女子短期大学生の隠れ肥満と食生活習慣
- 肥満指数に関する研究
- 1G1348 室内一酸化炭素濃度のポータブルCO測定器による性能比較(2手法-1計測分析/2手法-4データ解析,一般研究発表)
- 中学生の自覚症状と生活習慣に関する研究
- ***の骨密度と運動に関する研究
- 銀系酸化チタン抗菌コート材を用いた化学物質の低減モデル実験
- 空気中マイナスイオンの大腸菌とブドウ球菌に対する殺菌効果
- パッシブサンプラーを用いた二酸化窒素・ホルムアルデヒドの自動分析
- 男子体育学部学生の朝食の欠食要因
- 2L0900 ブラジルにおける室内環境と学童の呼吸器症状調査
- 3K0930 サンパウロにおける室内環境と学童の呼吸器症状調査
- 体育学部学生の食生活状況調査 : クラブ部活動参加者について
- 1B11 サンパウロにおける室内外の環境調査と多環芳香族炭化水素について
- ブラジルにおける室内・屋外の環境調査
- 3D0900 ブラジル、サンパウロにおける室内外の多環芳香族炭化水素、二酸化窒素濃度について
- サンパウロにおける室内汚染に関する疫学的研究
- 体育学部学生におけるスポーツ栄養学履修者の食生活状況調査
- 児童の食生活と尿中塩分濃度について
- 女子短大生の食生活と食事作りへのかかわり方(3)
- 女子短大生の食生活と食事作りへのかかわり方(2)
- 女子短大生の食生活と食事作りへのかかわり方
- 外部加熱調理操作に関する一考察
- ブラジルの気候条件と地域料理の特徴について
- 高脂血症成人における喫食状況の観察
- 成人の喫食状況と血液性状の関連について
- 調理における鉄分の移動--黒豆調理法との関連について
- 能動および受動喫煙と白血球数の関連について
- ヒトc-Ha-ras遺伝子導入Transgenic Mouseを用いたシガレット煙曝露の影響
- 317. トルエン非取扱作業者の尿中馬尿酸濃度 : 私生活との関連(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 316. スキー用スプレー・ワックスとリムーバー使用者の尿中馬尿酸濃度(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 学童における血清スギIgE抗体と居住環境との関係について
- 珪肺症における尿中hydroxyprolineの動態とシガレット喫煙の影響
- 4. NO_2パーソナル・サンプラーの自動分析について (第136回関東地方会例会)
- 10.運動に関する副作用の観察 : スポーツ医学
- 1. 都内大学ワンダーフォーゲル部員の健康度について : 第47回日本体力医学会関東地方会
- 簡易一般人用比較的局所持久力組合せテストの試案 : (2)上肢系、下肢系、躯幹系各比較的局所持久力測定評価法ならびに全身持久力組合せ評価法について
- 尿中desmosine測定法の確立と疫学的応用
- 天塩住民の呼吸器機能とNO2暴露量について
- 学童の食生活習慣と尿中塩分について
- 化学物質による室内汚染
- 尿中1-hydroxypyrene定量法改良とその疫学的応用
- トランスジェニックマウスのシガレット煙曝露実験
- トランスジェニックマウスのシガレット煙曝露実験
- 尿中コチニンのガスクロマトグラフィー・マススペクトルによる測定法の改良とその疫学的応用
- 室内塵中ダニ数測定とその指標としてのグアニン定量
- 受動喫煙 (喫煙か健康か)
- 学童における血清総IgE抗体と暖房器具との関係について
- 学童の血清ダニIgEと母の喫煙習慣との関係の研究
- 定性的モデルからの説明生成について
- 医・看護教育用知的CAIのための定性的患者モデルの開発(2)
- 健常者におけるHDL-コレステロールと喫煙・肥満等に関する疫学的研究
- A Statistical Investigation of Age-Height Against Historical Period
- 日本人における尿中Hydroxyproline:Creatinine-比の年齢別分布に関する研究
- 能動および受動喫煙と白血球数の関連について
- 正準判別法を用いた医師面接支援システムの検討