2L0900 ブラジルにおける室内環境と学童の呼吸器症状調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大気環境学会の論文
- 2001-10-06
著者
-
松下 秀鶴
静岡県環境衛生科学研究所
-
松木 秀明
東海大学健康科学部看護学科
-
松木 秀明
神奈川県立栄養短期大学
-
松木 秀明
東海大学健康科学部
-
高橋 ゆかり
東レ・リサーチセンター
-
松下 秀鶴
静岡県環境衛生科学研究所 環境科学
-
横山 公通
神奈川県立保健福祉大学
-
春日 斉
東海大学医学部公衆衛生学教室
-
雨谷 敬史
福岡県立大学
-
春日 斉
東海大学医学部
-
雨谷 敬史
静岡県立大学
関連論文
- 調剤薬局を対象とした喘息予防・管理ガイドラインの認知度および現状に関するアンケート調査
- ***の隠れ肥満と生活習慣について
- 日系ブラジル人と日本人の食生活習慣と生活習慣病関連因子に関する疫学的研究
- 日系ブラジル人のライフスタイルと健康状態に関する疫学的研究
- 3D1100 静岡県静岡市における大気汚染実態調査結果(その 4) : アルデヒド
- 3D1045 静岡県静岡市における大気汚染実態調査結果(その 3) : ベンゼン及びその誘導体と揮発性有機ハロゲン化合物
- 3D1030 静岡県静岡市における大気汚染実態調査結果(その 2) : 多環芳香族炭化水素類
- 3D1015 静岡県静岡市における大気汚染実態調査結果(その 1) : 浮遊粒子状物質とモニタリング地点の検討
- 1H1415 アルデヒド類のパッシブサンプリングとその測定方法の検討
- 3F1130 PM2.5および粒子状多環芳香族炭化水素の個人曝露、室内外濃度に関する研究
- 3F1115 ベンゼン及びその誘導体と有機ハロゲン化合物の個人曝露、室内外濃度に関する研究
- 1L1100 清水市一般家庭における室内外のアルデヒド及び揮発性有機ハロゲン化合物濃度調査(2000年夏季)
- 1L1045 清水市一般家庭における室内外の多環芳香族炭化水素濃度調査(2000年夏季)
- 1L1030 清水市における一般家庭室内外空気中のベンゼン及びその誘導体の濃度調査(2000年夏季)
- 富士市における有害大気汚染物質濃度の調査結果について(2) : 各種有害化学物質の濃度分布図の作成と汚染原因の推定
- 富士市における有害大気汚染物質濃度の調査結果について(1) : 各種有害化学物質の汚染状況, 相関性および大気常時監視局の地域代表性についての検討
- 日系ブラジル人の生活習慣病関連因子に関する研究
- 地域における食中毒予防啓発活動への提言
- 2B14 生活社会系科学技術の開発・普及のあり方について : 高齢者・障害者からみた開発ニーズの現状
- 東京都心部における大気浮遊粉じんの変異原活性の長期変動
- 室内環境ダニアレルゲン
- 定期健康診断時の血液検査値の基準範囲と正常値についての検討
- MUTAGENICITY OF ALKYL AZIDES
- MUTAGENIC ACTIVITIES OF CHIRAL EPOXIDES, HALIDES, AND N-NITROSOAMINES
- 新生児集中治療室(NICU)における化学物質調査 : ホルムアルデヒドと二酸化窒素について
- NICUの環境中におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の分子疫学的解析
- ガス状クロロエーテル類の変異原性とその検出能の及ぼす試験菌株の影響
- 2C1130 ロープレッシャーインパクターを用いて捕集した都市大気中の粒径別粒子状物質及び多環芳香族炭化水素濃度
- PM2.5静音個人サンプラーの開発とその室内外汚染や個人曝露調査への応用 (平成15年度室内環境学会総会講演集)
- アルデヒド類のパッシブサンプリング法の検討
- 一般家庭における室内・屋外の二酸化窒素、ホルムアルデヒドのフィールド調査
- 2L0915 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : 個人曝露評価のための家屋内外濃度測定 (2) 結果報告
- 防ダニふとんのダニアレルゲン低減効果に関する研究
- 1D1115 三宅島噴火に伴う静岡県下の大気汚染実態
- 2L07 連続測定器を用いた微少粒子(PM2.5)の低濃度領域による性能評価
- 各種病原微生物に対する光触媒銀系酸化チタンコート剤の効果
- 看護職の大学院進学ニーズに関する調査
- 1G1348 室内一酸化炭素濃度のポータブルCO測定器による性能比較(2手法-1計測分析/2手法-4データ解析,一般研究発表)
- O-(2,3,4,5,6-ペンタフルオロベンジル) ヒドロキシルアミン含浸シリカゲルを充填したパッシブサンプラーによる室内環境中のアルデヒド類の測定
- 中学生の自覚症状と生活習慣に関する研究
- ***の骨密度と運動に関する研究
- 銀系酸化チタン抗菌コート材を用いた化学物質の低減モデル実験
- 空気中マイナスイオンの大腸菌とブドウ球菌に対する殺菌効果
- パッシブサンプラーを用いた二酸化窒素・ホルムアルデヒドの自動分析
- 男子体育学部学生の朝食の欠食要因
- 2L0900 ブラジルにおける室内環境と学童の呼吸器症状調査
- 3K0930 サンパウロにおける室内環境と学童の呼吸器症状調査
- 体育学部学生の食生活状況調査 : クラブ部活動参加者について
- 1B11 サンパウロにおける室内外の環境調査と多環芳香族炭化水素について
- ブラジルにおける室内・屋外の環境調査
- 3D0900 ブラジル、サンパウロにおける室内外の多環芳香族炭化水素、二酸化窒素濃度について
- サンパウロにおける室内汚染に関する疫学的研究
- 体育学部学生におけるスポーツ栄養学履修者の食生活状況調査
- 児童の食生活と尿中塩分濃度について
- 1I1445 PM2.5に対する携帯型個人サンプラーの試作とその評価
- し尿処理場における2, 4, 6-トリブロモフェノールの生成
- 23. 静岡における一般家庭の室内環境中有害化学物質濃度調査結果 (平成10年度日本産業衛生学会東海地方会学会)
- 蒸気状及び粒子状多環芳香族炭化水素による室内及び大気環境の汚染状況--静岡市及び清水市における調査結果
- タイ国チェンマイ市の沿道大気中の多環芳香族炭化水素
- 室内粉塵中の発癌関連多環芳香族炭化水素の多成分同時高感度自動分析法
- 3J1045 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : 個人曝露測定に対する予備的検討 (2)共存汚染物質も含めた検討
- 光触媒銀系酸化チタンコート剤による抗菌効果
- 尿中ニコチンおよびニコチン代謝産物の簡易同時定量法と半減期
- 1A1436 空気中ETSの指標としてのニコチンおよび3-エテニルピリジンの分析(5物質-6悪臭/2手法-1計測分析,一般研究発表)
- ヒトc-Ha-ras遺伝子導入Transgenic Mouseを用いたシガレット煙曝露の影響
- 看護基礎教育における訪問看護教育の学生側から見た課題 -訪問看護実習を体験して-
- 看護基礎教育における訪問看護教育の課題
- 地域保健へのカードシステム導入の実態とその問題点
- 看護基礎教育(看護短期大学)における訪問看護教育 -訪問看護教育の現状と課題-
- 地域における訪問看護へのニューメディア利用の実態と問題点
- P11 超高密度織物およびフェノール系薬剤を用いた防ダニ布団のアレルゲン低減効果(アレルゲン・抗原1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 低流量・小型カスケードインパクターで分級捕集した空気浮遊粒子の変異原性及びPAH濃度
- 女子学生の隠れ肥満と生活習慣に関する研究
- 女子学生の隠れ肥満と生活習慣に関する研究
- 1B13 空気清浄機による臭気物質の除去効果と脱臭フィルターとの関連について
- 臭気センサーによる複合臭気の評価手法の検討(II) : 臭気センサー指示値と臭気指数との相関
- 3D1200 空気清浄機から発生するオゾンについて
- 医・看護教育用知的CAIのための定性的患者モデルの開発(1)
- 学童の食生活習慣と尿中塩分について
- 化学物質による室内汚染
- 尿中1-hydroxypyrene定量法改良とその疫学的応用
- トランスジェニックマウスのシガレット煙曝露実験
- トランスジェニックマウスのシガレット煙曝露実験
- 尿中コチニンのガスクロマトグラフィー・マススペクトルによる測定法の改良とその疫学的応用
- 室内塵中ダニ数測定とその指標としてのグアニン定量
- 高齢者の生活環境および科学技術に関する期待度調査
- 変異原物質の評価と問題点 : 空気中の変異原を中心に
- 一般家庭室内空気中の粒子状物質の粒径別元素組成
- 1I16 チリ国サンチアゴ市の大気浮遊粉塵中多環芳香族炭化水素濃度パターン
- 室内塵中ダニ・ダニアレルゲン
- 定性的モデルからの説明生成について
- 医・看護教育用知的CAIのための定性的患者モデルの開発(2)
- 1B10 粒径別多環芳香族炭化水素(PAH)の室内汚染実態調査
- 2D1145 低流量・小型カスケードインパクターを用いた室内浮遊粒子中の重金属の粒径別濃度測定
- 富士市・夏季におけるアルデヒド類による室内外の汚染実態調査
- 蒸気状及び粒子状多環芳香族炭化水素による室内及び大気環境の汚染状況 : 静岡市及び清水市における調査結果
- タイ国チェンマイ市の沿道大気中の多環芳香族炭化水素
- 室内粉塵中の発癌関連多環芳香族炭化水素の多成分同時高感度自動分析法
- 汚染土壌の有害無機汚染物質溶出試験結果の変動要因となりうる土壌pH影響の解析
- 日本における胎便を用いた重金属曝露評価法に関する予備的検討