調剤薬局を対象とした喘息予防・管理ガイドラインの認知度および現状に関するアンケート調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【背景・目的】喘息患者の治療の向上のために,チーム医療の確立,その中で薬剤師の貢献は重要である.喘息予防・管理ガイドラインの利用度を高かめ,患者が身近に喘息の予防や管理ついて薬局で助言を得られる体制を構築する第一歩として,開局薬局の現状と要望をアンケート調査し明らかにすることを試みた.【方法】開局薬剤師に対し,喘息予防・管理ガイドライン2006の認知度,必要な情報,処方箋の現状についてアンケート調査を行った.対象は東京都薬剤師会西東京,港区,文京区支部の465開局薬局薬剤師とし,アンケートを配布し,郵送にて返信を受けた.【結果】ガイドラインの認知度は79%を示したが,実際に薬局に冊子を所蔵している所は24%に留まった.遠隔教育の手段としては,まず10ページ程度のパンフレットの希望が高かった.また内容としては特に妊娠時の治療や遺伝的背景,予防法に関する要望も多かった.【結語】カイドラインは高く認知されているが,その内容の普及には一層の工夫が必要な事が示唆された.
- 2009-12-31
著者
-
油田 正樹
武蔵野大学薬学部薬学研究所
-
須甲 松伸
東京芸術大学保健センター
-
山下 直美
武蔵野大学薬学部
-
山下 直美
武蔵野大学薬学部薬物療法学
-
山下 直美
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
松尾 由紀子
武蔵野大学薬学部薬物療法学
-
松木 秀明
東海大学健康科学部看護学科
-
松木 秀明
東海大学健康科学部
-
根岸 健一
武蔵野大学薬学部臨床薬学センター
-
小清水 治太
武蔵野大学薬学部臨床薬学センター
-
油田 正樹
武蔵野大学薬学部臨床薬学センター
-
山下 直美
武蔵野大学 薬学部薬物療法学研究室
-
山下 直美
聖マリアンナ医科大学 免疫
-
油田 正樹
武蔵野大学薬学研究所生薬療法学
-
小清水 治太
武蔵野大学薬学部
-
油田 正樹
武蔵野大学 薬学部 薬学研究所
-
油田 正樹
武蔵野大学
関連論文
- 炭酸ガス含有無機塩浴の効果 : 体温、体循環と食物吸収
- 調剤薬局を対象とした喘息予防・管理ガイドラインの認知度および現状に関するアンケート調査
- 1.成人喘息(VII.患者の視点で考えるアレルギー診療,専門医のためのアレルギー学講座)
- 成人喘息
- 脳神経系と免疫・アレルギー系ネットワークのクロストーク (特集 脳とアレルギー)
- テアニン投与による高酸素負荷ラット網膜血管新生への影響
- Preventive effects of Daisaikoto on metabolic disorders in spontaneous obese type II diabetes mice
- 529 IL-5遺伝子発現T細胞ハイブリドーマの樹立
- 81 ロイコトリエン受容体拮抗剤ONO-1078による好酸球のECP放出およびLTC4産生抑制作用
- 9 ファイブロネクチン刺激による好酸球からのLTC4産生のIL5による増強効果について。
- S3-1 はじめに(アレルギー患者のQOLの評価と活用と展望,シンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Gomisin A の肝部分切除後肝再生におよぼす影響
- 511 タザノラスト活性代謝物MTCCの気管支喘息患者末梢血単核球IL-5産生能におよぼす影響
- 237 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIAn)の1症例 : 過去23例の解析とともに
- 193 アトピー性皮膚炎治療ガイドラインの実践プログラム導入に基づく患者QOLの改善(アトピー性皮膚炎2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-1 実地医家向けアレルギー研修会における「アレルギー診療ガイドライン」の認知度と利用度に関する実態調査(喘息(慢性咳嗽を含む)の管理,ミニシンポジウム7,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P235 アレルギー専門医ならびに非専門医における喘息ガイドラインの実践プログラムの検討(気管支喘息治療3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- IL-5遺伝子転写制御によるアレルギー治療
- 8 ヒトIL-5遺伝子転写の解析
- 7 ヒト正常T細胞におけるInterleukin-2、4、5遺伝子転写の解析
- 6 IL-5産生性マウスT細胞ハイブリドーマを用いたIL-5産生機構の解析
- 3. Tリンパ球のIL-5産生とその制御 (5 アレルギー病態とリンパ球 : サイトカインの役割)
- 530 ダニ抗原特異的ヒトT細胞クローンのIL-5産生 : IL-2によるIL-5遺伝子発現
- Gomisin A(TJN-101)の体内動態に関する研究(第1報)ラットにおける吸収
- Studies on the Metabolism of Gomisin A (TJN-101). I. : Oxidative Products of Gomisin A Formed by Rat Liver S9 Mix.
- S3-2 成人喘息のQOL : 厚生労働科学研究須甲班調査から(アレルギー患者のQOLの評価と活用と展望,シンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2. アトピー喘息と非アトピー喘息の境界 (7 アトピーと非アトピーの境界)
- 5 セルテクト(oxatomide)のIL-5産生に対する作用の検討
- 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー患者18例の2年から10年にわたる臨床経過の検討
- 44 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー患者18例の数年にわたる臨床経過の検討
- 20-P3-470 肥満型糖尿病モデルTSODマウスの肝臓における薬物トランスポーターの発現変動(薬物動態(基礎),来るべき時代への道を拓く)
- 360 アレルギー非専門医における喘息ガイドラインの実践プログラムの検討(気管支喘息-統計1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P16-3 患者自己管理支援システムとしてのオンライン喘息日誌の試み(P16 喘息疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-8-7 SNSを取り入れた携帯電話による喘息日誌の開発と運営(P5-8その他,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-8-2 喘息死ゼロを目指して薬局薬剤師ができること(P1-8気管支喘息管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Effects of Gomisin A on the Promotor Action and Serum Bile Acid Concentration in Hepatocarcinogenesis Induced by 3'-Methyl-4-dimethylamino-azobenzene
- Inhibition by Gomisin A, a Lignan Compound, of Hepatocarcinogenesis by 3'-Methyl-4-dimethylaminoazobenzene in Rats
- 学会長報告 ポスター発表 本邦のアレルギー診療における診療連携の実態 (第39回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会プログラム)
- 生薬配合外用剤の男性型脱毛症に対する使用試験
- GnRHアナログを処置した雄性ラットのCGRP誘発皮膚温上昇に対する桂枝茯苓丸の抑制作用
- General Pharmacological Properties of Choto-san extracts
- ガスクロマトグラフ質量分析計によるラット血清中のGomisin A (TJN-101) 及び代謝物の定量
- Gomisin A(TJN-101)の体内動態に関する研究(第2報)四塩化炭素肝障害ラットにおける吸収及び排泄
- I-D-19 蒼朮中精油成分β-eudesmol に関する鼻粘膜吸収性
- 五味子成分Gomisin J並びに類縁リグナン類化合物の摘出臓器平滑筋に対する作用
- 五味子リグナン成分(+)-(6S, 7S, R-Biar)-5,6,7,8-tetrahydro-1,2,3,12-tetramethoxy-6,7-dimethyl-10,11-methylenedioxy-6-dibenzo[a, c]cyclooctenol(TJN-101)の肝障害抑制作用に関する研究.実験的急性肝障害における溶解補助剤の差異による効果の変動
- 5 遺伝子組み換えDer f 2およびその改変体による減感作療法の可能性 (15 減感作療法のevidence based strategy)
- 547 リコンビナントDer f1の投与による感作モルモットの皮膚反応の抑制
- 513 rDer f2の変異体、C8/119S投与のrDer f2感作モルモットの脾細胞機能に及ぼす影響
- 231 Der fII感作マウスのDer fII変異体に対する免疫応答反応
- 129 リコンビナントDerfIIの経口減感作作用の評価 : マウスの遅発遅延型気道炎症モデルによる検討
- 214 イソシアネートによる喘息および過敏性肺臓炎患者2例の長期監察の報告
- インターネットによる実地診療 : その利点と問題点
- メタボリックシンドロームに対する漢方薬の効果 : 防風通聖散(TJ-62)の効果
- メタボリックシンドロームに対する漢方薬の効果 : 大柴胡湯(TJ-8)の効果
- MS13-7 開局薬剤師への喘息ガイドラインに関するアンケート調査(MS13 アレルギー診療におけるチーム医療,ミニシンポジウム13,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P211 アレルギー科標榜医に対する診療ガイドラインに関するアンケート調査(アレルギー疾患の疫学・統計2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(喘息患者のための医療連携,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 76 アレルギー診療連携における「かかりつけ医」のガイドライン認知度・利用度および拠点病院の実態調査(疫学3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6 日本アレルギー学会, 日本アレルギー協会と患者会の連携(アレルギー疾患の自己管理向上のために : 患者と医療関係者からの提言)
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシー
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシー
- アレルギーにおけるインターネットアンケート
- 医療におけるインターネット最前線:司会の言葉
- 追加発言:食物依存性運動誘発アナフィラキシー
- 411 インターネットによる喘息アンケート(I)
- 313 運動誘発アナフィラキシーの自験52例からみた最近10年間の動向
- 223 スギ花粉症に関する携帯iモードアンケート調査第II報 : 花粉症の予防と薬物療法の状況
- 85 携帯インターネット(iモード)によるスギ花粉症状に関するアンケート調査
- 5 IT・ユビキタス社会における喘息,アレルギーのネット診療とAIによる自己管理 : 携帯iモードの双方向機能を利用したスギ花粉症に関するネットアンケート
- 2 IT時代における喘息の自己管理支援システム : パソコンから携帯iモードネットへ(4 通信ネットワークを利用した呼吸器疾患の管理)
- II-5 茵〓蒿湯の血清脂質への影響 : 構成生薬山梔子の成分 genipin の関与
- I-A-4 ゴミシン A の Kupffer 細胞および肝類洞内皮細胞内カルシウムイオン濃度に及ぼす影響
- B-05 肥満型糖尿病モデルTSODマウスにおけるCYPの発現変化(生活習慣病,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 甘草の抗潰瘍作用本体の解明
- 414 光通信対応ラジアルローター型デジタルピークフローメーターの信頼性及び有用性に関して
- O16-002 病院実務実習の効果と問題点 : 6年制実務実習に向けて(一般演題 口頭発表,薬学教育/薬薬連携/地域・在宅医療/栄養管理・NST,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-560 病院薬局と保険薬局における実務実習の比較検討(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 29-P3-49 模擬カルテと模擬患者による臨床に即した事前学習の試み(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 234 気管支喘息患者末梢リンパ球のダニアレルゲン反応性の検討 : 第II報
- P-09 メタボリックシンドローム予防に対する漢方薬の効果(生活習慣病,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- P-20 五味子リグナン成分 gomisin A の肝蛋白合成促進作用と肝糖質代謝との関係
- 職業性喘息とその対策
- I-A-2 小柴胡湯の Kupffer 細胞ならびに類洞内皮細胞内カルシウムイオン濃度に及ぼす影響
- S-5 ゴミシン A の実験的肝障害抑制作用
- 273 細胞外マトリックスの好酸球に対する影響について
- 391 モーバイル電子喘息日記とデータ解析ソフトの有用性
- 152 Lower response to and lower capacity of generation of IL-12 in atopic patients than in normal volunteers.
- 515 マウス喘息モデルに及ぼすBudesonideステロイド粉末剤の効果 : 小動物用粉末薬剤吸入装置の開発
- 510 冷気吸入によるマウス気道過敏性に及ぼすWP-833 (Tazanolast) 抑制効果
- 218 高齢喘息患者を対象としたモーバイル電子喘息日記の使用経験
- 536 サルコイドーシス (サ症) 患者気管支肺胞洗浄液(BALF)のIL-6およびIL-8の測定
- 230 部位特異的変異を用いたDer fIIのヒトIgEエピトープ検索
- アレルギー患者のQOLの評価と問題点 (特集 アレルギー疾患のQOL障害)
- MS14-2 喘息患者の薬局での教育指導についての認識調査(MS14 チーム医療1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 成人喘息の長期予防・管理ガイドライン (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (疾患編 呼吸器)
- MS14-1 ユビキタス・インターネットによる患者診療情報登録システムを用いた気管支喘息患者治療成績の検討(MS14 チーム医療1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- スポーツ活動に伴う食事性抗原アレルギー
- 6 ダニアレルゲンの、ペプチドワクチン療法およびDNAワクチン療法の可能性 (15 減感作療法のevidence based strategy)
- PS-052-2 肺葉切除例におけるCTスパイロメトリーを用いた術前後の局所肺機能の定量的評価(PS-052 肺機能 その他,第112回日本外科学会定期学術集会)