20-P3-470 肥満型糖尿病モデルTSODマウスの肝臓における薬物トランスポーターの発現変動(薬物動態(基礎),来るべき時代への道を拓く)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2008-09-01
著者
-
杉山 清
星薬科大学薬動学教室
-
油田 正樹
武蔵野大学薬学部薬学研究所
-
杉山 清
星薬科大学実務教育研究部門
-
杉山 清
星薬科大学薬動学
-
嶋田 努
武蔵野大学薬学部薬学研究所
-
五十嵐 信智
星薬科大学薬動学教室
-
伊藤 清美
星薬科大学薬動学教室
-
戸田 雄大
星薬科大学薬動学教室
-
伊藤 清美
星薬科大学 薬動学教室
-
油田 正樹
日本地域薬局薬学会
-
吉澤 麻理子
星薬科大学薬動学教室
-
工藤 敏之
星薬科大学薬動学教室
-
五十嵐 伊織
星薬科大学薬動学教室
-
阿部 里絵子
星薬科大学薬動学教室
-
鈴木 亘
武蔵野大学薬学部生薬療法学教室
-
油田 正樹
武蔵野大学薬学研究所生薬療法学
-
Sugiyama Kiyoshi
Department Of Clinical Pharmacokinetics Hoshi University
-
工藤 敏之
武蔵野大学薬学部
-
嶋田 努
武蔵野大学薬学部
-
油田 正樹
武蔵野大学 薬学部 薬学研究所
-
杉山 清
星薬科大学
-
油田 正樹
武蔵野大学
関連論文
- Effects of Kampo medicines on Cyp3a and P-glycoprotein activity in vivo
- 炭酸ガス含有無機塩浴の効果 : 体温、体循環と食物吸収
- 調剤薬局を対象とした喘息予防・管理ガイドラインの認知度および現状に関するアンケート調査
- O16-001 6年制薬剤師教育における仮説思考法の試み(一般演題 口頭発表,薬学教育/薬薬連携/地域・在宅医療/栄養管理・NST,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 薬学の客観的臨床能力試験(OSCE)における独自課題「処方鑑査」の有用性
- 21D-12 複方オキシコドン注射液含有成分ヒドロコタルニンによる薬物間相互作用の検討(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- P-267 塩酸オキシコドン錠の使用状況(13.薬品管理、使用状况調査1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 30-P3-60 トリアゾラムおよびジゴキシンの体内動態に及ぼす漢方薬の影響(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- P2-226 チトクロムP450およびP-糖タンパク質に及ぼす大建中湯の影響(一般演題 ポスター発表,薬物動態(基礎),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 漢方専門外来受診患者における漢方薬服用に関する実態調査 : 漢方薬に対する患者の認識とコンプライアンス
- テアニン投与による高酸素負荷ラット網膜血管新生への影響
- Preventive effects of Daisaikoto on metabolic disorders in spontaneous obese type II diabetes mice
- P2-039 薬学生を対象とした医療機関ホームページに関するアンケート調査と評価(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21D-11 抑肝散とドネペジルの相互作用の検討(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 225 CYPおよびP-gp活性に及ぼす漢方薬の影響 : in vitro試験による検討(生薬・薬理1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 224 CYPおよびP-gp活性に及ぼす漢方薬の影響 : マウス連続投与による検討(生薬・薬理1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- P-39 漢方薬連続投与による薬物間相互作用の可能性(薬物代謝・薬物相互作用・毒性,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 漢方専門外来受診患者における漢方薬服用に関する実態調査I : 漢方薬と西洋薬の併用
- P-261 経管投与患者に投与する薬物の安定性に関する研究 : 簡易懸濁法と粉砕法の比較(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- Gomisin A の肝部分切除後肝再生におよぼす影響
- P-511 星薬科大学における臨床薬学教育の充実化と病院・薬局実務実習に及ぼす効果
- 01P1-142 漢方薬の適正使用に関する臨床薬学的研究2 : 甘草含有漢方エキス製剤と抗生物質および抗菌薬の併用に関する研究(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 20I-08 グラマリール^[○!R]細粒の経管投与における主薬回収率の検討(栄養管理・NST・薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 20I-07 経管投与における酸化マグネシウム併用時のアスピリンの安定性の検討(栄養管理・NST・薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 簡易懸濁法におけるプラバスタチン製剤の先発医薬品と後発医薬品の比較検討
- 01P2-042 漢方薬の処方状況に関する実態調査(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P1-137 利胆薬併用時のグリチルリチンの体内動態変化(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 165 漢方薬の適正使用に関する臨床薬学的研究4褥瘡に対する紫雲膏の効果についての検討1 : EBMを求めて(皮膚科疾患1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- Gomisin A(TJN-101)の体内動態に関する研究(第1報)ラットにおける吸収
- Studies on the Metabolism of Gomisin A (TJN-101). I. : Oxidative Products of Gomisin A Formed by Rat Liver S9 Mix.
- 01P1-139 CYPおよびP-gp活性に及ぼす漢方薬の影響(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-590 漢方薬の使用状況および服薬指導に関する実態調査(6.服薬指導(入院・外来)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 漢方薬と西洋薬との併用に伴う問題点の解析(41調剤・副作用, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 21-P3-544 電子カルテを用いた大学院生の病院実習(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P2-374 フルオレセイン含有ベノキシール点眼液の製剤改良(院内製剤・薬局製剤,来るべき時代への道を拓く)
- 21-P2-301 緑茶微粉末加工食品フォースSODのシスプラチン腎毒性軽減メカニズムの検討(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-471 肝臓における薬物トランスポーターの発現に及ぼす腸内細菌の影響(薬物動態(基礎),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-470 肥満型糖尿病モデルTSODマウスの肝臓における薬物トランスポーターの発現変動(薬物動態(基礎),来るべき時代への道を拓く)
- 21I-12 出生および加齢によるCyp3a発現量の変化(薬物動態(基礎・臨床・遺伝子多型),来るべき時代への道を拓く)
- 21I-05 白虎加人参湯によるアクアポリンの発現変化(薬物療法,来るべき時代への道を拓く)
- 21I-04 塩類下剤硫酸マグネシウムによる腸管アクアポリンの発現変化(薬物療法,来るべき時代への道を拓く)
- 111 白虎加人参湯による腎臓におけるアクアポリンの発現変化(内分泌・代謝疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 110 白虎加人参湯による唾液腺および皮膚のアクアポリンの発現変化(内分泌・代謝疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- Effects of Gomisin A on the Promotor Action and Serum Bile Acid Concentration in Hepatocarcinogenesis Induced by 3'-Methyl-4-dimethylamino-azobenzene
- Inhibition by Gomisin A, a Lignan Compound, of Hepatocarcinogenesis by 3'-Methyl-4-dimethylaminoazobenzene in Rats
- 生薬配合外用剤の男性型脱毛症に対する使用試験
- GnRHアナログを処置した雄性ラットのCGRP誘発皮膚温上昇に対する桂枝茯苓丸の抑制作用
- General Pharmacological Properties of Choto-san extracts
- ガスクロマトグラフ質量分析計によるラット血清中のGomisin A (TJN-101) 及び代謝物の定量
- Gomisin A(TJN-101)の体内動態に関する研究(第2報)四塩化炭素肝障害ラットにおける吸収及び排泄
- I-D-19 蒼朮中精油成分β-eudesmol に関する鼻粘膜吸収性
- 五味子成分Gomisin J並びに類縁リグナン類化合物の摘出臓器平滑筋に対する作用
- 五味子リグナン成分(+)-(6S, 7S, R-Biar)-5,6,7,8-tetrahydro-1,2,3,12-tetramethoxy-6,7-dimethyl-10,11-methylenedioxy-6-dibenzo[a, c]cyclooctenol(TJN-101)の肝障害抑制作用に関する研究.実験的急性肝障害における溶解補助剤の差異による効果の変動
- 鍼灸治療効果の研究 : 鍼刺激後の白血球及びリンパ球亜群に対する質的影響
- 鍼灸治療効果の研究 : 鍼刺激後の白血球及びリンパ球亜群に対する量的影響
- 29-P3-44 TPNの処方設計と在宅指導を取り入れた無菌調剤実習の試み(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-43 調剤学実習に問題志向型システムの演習を導入して(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-33 星薬科大学における薬学共用試験OSCEミニトライアル : 同一の処方せんで4課題を行う試み(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-137 薬局実務実習の現状と問題点 : 保険薬局へのアンケート調査(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-136 星薬科大学における6年制に向けた事前実習 : 院内製剤調製のトライアル(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-415 大黄および甘草によるP-糖タンパク質阻害作用(1.薬物療法(基礎と臨床)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 大黄甘草湯のP-糖タンパク質に及ぼす影響の検討(09薬理, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- P-525 漢方薬芍薬甘草湯のP-糖タンパク質に対する影響(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-526 汎用される漢方薬のP-糖タンパク質に与える影響(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 01-I-10 後発医薬品の使用に関する意識調査(医療経済・薬局経営,医療薬学の扉は開かれた)
- P-424 脂肪前駆細胞の分化に及ぼす黄連解毒湯の効果ならびに活性成分の探索(1.薬物療法(基礎と臨床)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 黄連解毒湯の脂肪細胞分化抑制効果ならびにその作用機序(09薬理, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- O5-01 糖尿病に伴う多尿時におけるジゴキシンの体内動態の変動(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O12-009 後発品使用促進の現状と問題点 : 後発医薬品は薬剤師に受け入れられているのか?(一般演題 口頭発表,糖尿病/使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- メタボリックシンドロームに対する漢方薬の効果 : 防風通聖散(TJ-62)の効果
- メタボリックシンドロームに対する漢方薬の効果 : 大柴胡湯(TJ-8)の効果
- 婦人科の補剤の活用
- 21-P3-539 薬学における客観的臨床能力試験(OSCE)の概略評価に関する考察(薬学教育(OSCE),来るべき時代への道を拓く)
- 01-H-04 チトクロムP450の発現に及ぼす腸内細菌の影響(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-P2-54 簡易懸濁法における主薬の安定性 : 先発品と後発品の比較(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-9 クルクミンの単回および連続投与での脳内セロトニン含量変化の相違(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-A2-14-3 DSS誘発潰瘍性大腸炎モデルマウスにおけるCYP3Aおよび核内受容体の発現変化(薬物動態(基礎と臨床),社会の期待に応える医療薬学を)
- P-59 健康食品の使用状況に関する実態調査(診断・実習・適正使用,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- B-16 白虎加人参湯による腎臓のアクアポリン発現変化(循環器,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- B-05 肥満型糖尿病モデルTSODマウスにおけるCYPの発現変化(生活習慣病,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 簡易懸濁法による薬剤経管投与時の主薬の安定性の検討
- 01-H-03 潰瘍性大腸炎モデルマウスの肝臓においてCyp3aの発現が低下する(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 01-C-11 2型糖尿病の進行により腎臓におけるAQPの発現は増加する(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-C-12 簡易懸濁法による薬剤経管投与時の主薬の安定性の検討(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- P-388 後発医薬品は普及するか? : メーカーの対策に関する実態調査(19.医療経済・薬局経営1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 抗生物質を投与するとリトコール酸産生菌の減少に伴ってマウスの肝臓におけるCyp3aが減少する
- 多職種からの視点 薬学部からみた簡易懸濁法 (特集 医療現場に広がる簡易懸濁法)
- 266 医療用漢方製剤に関する一般国民の意識調査(教育2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- P-51 医薬品と健康食品の相互作用に関する調査研究 (4) : 健康食品使用の報告状況および医療行為に及ぼす影響
- P-50 医薬品と健康食品の相互作用に関する調査研究 (3) : 疾患別健康食品の使用率
- L-094(31) 生薬成分を含む健康食品および漢方薬の使用実態に関する調査研究
- エルゴステロールの膀胱発癌予防効果の検討 (第12回日本未病システム学会論文集)
- 後発医薬品の普及を阻む問題点に関する実態調査
- 胃切除によってCytochrome P450の発現量および活性が増加する(一般演題(口頭)24,薬物治療と遺伝子多型・薬物動態(基礎)(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 妊娠中に高脂肪食を摂取すると仔の肝臓のCytochrome P450の活性が低下する(一般演題(口頭)9,妊婦・授乳婦・腎疾患,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0658 ワルファリンの抗凝血作用に及ぼすメントールの影響(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 肝臓のチトクロムP450 3Aの発現に及ぼす腸内細菌の影響
- P2-364 妊娠期の高脂肪食摂取が仔の各Cytochrome P450分子種の発現に与える影響(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-231 浸透圧性下剤および大腸刺激性下剤を併用しても、瀉下作用は増強しない(薬物相互作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-309 神経障害性疼痛時にはモルヒネの脳内到達量が減少する(がん薬物療法(緩和ケア),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)