p-azophenobarbital homologous albuminに対するウサギの免疫応答〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Antibody production in the rabbit immunized with rabbit serum albumin conjugated with various number of p-aminophenobarbital by diazocoupling was examined. Anti-hapten antibodies were titrated by passive hemagglutination (PHA) using formalized rabbit erythrocytes (FRE) conjugated with Phenobarbital. Anti-immunogen antibodies were titrated by PHA using immunogen-coated FRE. Antibodies against new antigenic determinants (NAD) generated on the homologous albumin by diazocoupling were evaluated by the hapten inhibition of antibodies in PHA using immunogen-coated FRE. Anti-phenobarbital antibodies were detected in all of the sera obtained at 6 th week after single immunization of antigens in Freund's complete adjuvant. The kinetics of the anti-hapten antibody production varied depending upon the density of the conjugating hapten. Anti-NAD antibodies were remarkably detected in the groups of rabbits immunized with antigens of low papten density (1-2 of hapten/carrier molecule) and were hardly detected in rabbits immunized with highly conjugated antigen (20 of hapten/carrier molecule) .
著者
-
末木 博彦
昭和大学医学部皮膚科学教室
-
黒岩 幸雄
昭和大学薬学部
-
黒岩 幸雄
昭和大学薬学部毒物学教室
-
青木 公子
昭和大学薬学部
-
佐藤 洋子
昭和大学薬学部
-
吉田 武美
昭和大学薬学部
-
川口 紀子
昭和大学医学部皮膚科学教室
-
青木 公子
昭和大学薬学部毒物学教室
-
里見 至
昭和大学医学部皮膚科学教室
-
佐藤 洋子
昭和大学薬学部毒物学教室
関連論文
- ロキソプロフェンナトリウム(ロキソニン^【○!R】)による多発性固定薬疹の1例
- 抗不整脈薬によるCYP1A2を介したPhenacetin O-deethylation活性への影響
- 肝トランスポーター発現調節におけるNOの関与
- 肺癌を合併し血中IgG抗表皮基底膜部抗体が1M食塩水剥離皮膚の真皮側に反応した表皮下水疱症の1例
- 続発性皮膚リンパ腫を呈した Non-Hodgkin's Lymphoma (NHL) の4例 : 皮疹出現後の治療反応性の多様性について
- ホルムアルデヒドの気管組織に対する作用の毒性学的研究
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬シタロプラムの代謝におけるCYP2C19の関与
- P-328 文献検索システムの開発と医薬品情報業務における評価
- Linear IgA Bullous Dermatosis (Lamina Lucida 型)の1例 : 治療に関する考察を加えて
- 桔梗湯の意識下ラットにおける膵外分泌刺激作用の検討
- Eccrine syringofibroadenoma 様組織所見を伴った Eccrine porocarcinoma
- Mucoepidermoid Carcinoma の1例
- Lecture 薬物動態を制御するトランスポーター(3・最終回)発現ならびに機能制御の機構--タンパク質合成後の調節
- Lecture 薬物動態を制御するトランスポーター(2)発現ならびに機能制御の機構--転写過程での調節
- LECTURE 薬物動態を制御するトランスポーター(1)病態時における発現変動
- Epithelioma Cuniculatum の病理組織・免疫組織学的検討 : Verrucous Skin Lesions on the Feet in Diabetic Neuropathy との鑑別を中心に
- 初診時組織診断に難渋し, 9年後の再生検により確定診断し得た Eccrine Syringofibroadenoma
- 尿中コカイン代謝物の測定法 (法医学と臨床検査) -- (技術解説)
- 免疫測定法の法科学への応用
- Enzyme Immunoassay for Cinobufagin
- Enzyme Immunoassay for Phenobarbita
- Liquid Chromatographic Determination of Amino Acids in the Rat Brain using o-Phthalaldehyde as Fluorogenic Reagent
- 毒薬世相学
- 特別講演 ヒトの薬物代謝能を如何に測るか (特集 第6回クリニカルファ-マシ-シンポジウムより)
- 毒性学におけるオルニチン脱炭酸酵素の意義について
- 覚せい剤の生化学的毒性学
- 抗フェノバルビタール抗体を用いるRadioimmunoassayの裁判化学的応用
- 22B-13 Buprenorphine の酵素免疫測定法の確立とその応用
- 2.ピリンアレルギーについて(3 薬アレルギー)
- 末梢血 Eosinophilia がステロイド治療に抵抗性であったアレルギー性肉芽腫性血管炎(Churg-Strauss Syndrome)の1例
- 皮疹を契機に扁桃結核が判明した結節性結核性静脈炎の1例
- 足背に多発した皮下型環状肉芽腫の1例
- 症例 皮疹を契機に扁桃結核が判明した結節性結核性静脈炎の1例
- 肝硬変に併発した Vibrio Vulnificus 感染症の1死亡例
- 棘状苔癬 : 自験2例および本邦報告例の検討
- 環状紅斑を呈したマンソン孤虫症の1例
- 発症時 Erythema Exsudativum Multiforme Bullosum の臨床像を呈し, 経過とともに全身に紅斑・水疱を生じた水疱性類天疱瘡の重症例
- 炎光光度検出器付ガスクロマトグラフィーによる液体及び臓器試料中の硫化水素の定量
- 心臓カテーテル操作に伴う放射線照射によって生じた慢性放射線皮膚炎の2例
- 昭和大学薬学部で試行された客観的臨床能力試験(OSCE)における学生の達成率と評価内容の検討
- 炎症性サイトカイン刺激による培養気道上皮細胞の Intercellular Adhesion Molecule 1発現に対するデキサメサゾンの影響
- 症例報告 皮膚浸潤で診断された原発性乳癌の1例
- 症例 小水疱を主徴とした持久性隆起性紅斑の1例
- 症例報告 円形脱毛症を伴った石灰化上皮腫の1例
- 軽症型色素失調症の3例
- 重症薬疹の診断
- 後頭部に生じたリウマトイド結節の1例
- 症例報告 薬剤が原因と考えたbullous lichen planusの1例
- 症例報告 器質化塞栓像を伴ったnonvenereal sclerosing lymphangitis of the penisの1例
- 糖尿病患者の下肢に生ずる皮膚病変とフットケア
- 糖尿病患者の下肢に生ずる皮膚症状とフットケア
- 頭部血管肉腫の1剖検例
- 糖尿病と下肢の皮膚病変
- ヘマトコッカス由来アスタキサンチンの皮膚に及ぼす影響--ヒト皮膚刺激性試験・反復塗布試験・目尻シワ取り効果
- 内分泌疾患の皮膚症状 (特集 皮膚症状からみた全身疾患:デルマドローム学入門) -- (患者ケアに必要な基礎知識)
- Osler痛斑(結節)の1例
- マイボ-ム腺癌の1例--症例報告と本邦例の総括ならびにポラフィン切片の脂防染色について
- ガスクロマトグラフ-質量分析計による覚せい剤の分析と覚せい剤使用被疑者の顔面および頸部を拭ったガーゼからの検出
- 薬剤師国家試験の合格率
- 続発性anetodermaを伴う毛母腫の臨床的・病理組織学的検討
- Acral lentiginous melanoma in situ の1例
- エトレチナート内服療法が奏効した Subcorneal Pustular Dermatosis (SPD) の2例
- 他剤配合による塩化リゾチーム製剤の配合変化
- 中毒医療 : 薬学からのアプローチ
- 神経毒ガス・サリンで考えること
- 麻薬と覚せい剤をめぐる国際問題
- 電子捕獲イオン化検出器付ガスクロマトグラフィーによるヒト血清中のケトプロフェンの微量分析
- GLPと大学(GLPと大学の研究)
- 薬学のトキシコロジーが指向するもの(薬学におけるトキシコロジーの発展)
- 環境汚染物質と毒性-無機物質編, 山根靖弘他編, B5判, 207頁, 3400円, (南江堂)
- 続・ラジオイムノアッセイ : 入江寛編B5判/402頁/6000円(講談社サイエンティフィク)
- 薬・毒物中毒救急マニュアル : 西 勝英, 池田陽一 監修B5判, 119頁, 1600円(医薬ジャーナル)
- 薬物中毒に関する本
- 薬物の有害相互作用便覧, J.P.グリフィン, P.F.ダーシー著, 粕谷豊監訳, B5判, 241頁, 4500円, (講談社サイエンテイフイク)
- 秋谷先生を悼む
- グラフ 皮膚病変から疑う糖尿病・糖尿病合併症
- 脱毛斑を呈した Common Blue Nevus の1例
- 母斑巨細胞を認める母斑細胞母斑の臨床的・病理組織学的検討
- 腫瘤を形成した乳房外 Paget 病の1例 : 腫瘤部と局面部の Paget 細胞および周囲の表皮ケラチノサイトのケラチン発現パターン
- PAF刺激による気道上皮細胞よりのサイトカイン産生, および接着分子発現に関する検討
- 肝細胞癌に対する経肝動脈腫瘍塞栓術施行後に生じた有痛性皮下結節の3例
- モルヒネおよびフェノバルビタール前処置ラット血漿中のコルチコステロン量および肝における脱メチル活性
- 薬毒物代謝
- Alpha-Hydroxy Acids (AHAs) の皮膚に対する薬理作用
- 老化と皮膚
- 熱イオン化検出器付ガスクロマトグラフィーによるラット尿中メタンフェタミンとその代謝産物の一斉高感度分析
- 熱イオン化検出器付ガスクロマトグラフィーによる覚せい剤の分析とその応用例について
- 化学物質と中毒
- Monoamine Oxidaseに関する研究(第26報) 種々alcoho1類のmitochondria構造におよぼす影響とMAO活性の変動について特にその電子顕微鏡的研究
- 腫瘤を形成した乳房外 Paget 病の1例 : 腫瘤部と局面部の Paget 細胞および周囲の表皮ケラチノサイトのケラチン発現パターン
- Stevens-Johnson症候群ならびに中毒性表皮壊死症の全国疫学調査 : 平成20年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)重症多形滲出性紅斑に関する調査研究
- Acral lentiginous melanoma in situの1例
- これだけは知っておきたい皮膚の副作用 (特集 副作用をトリアージする)
- 尿中5-S-CD値が各種治療に伴って変動し特異な経過をとった悪性黒色腫の1例
- 頭部の外傷後の瘢痕性脱毛部に生じた有棘細胞癌の1例
- 陰嚢に生じ, 局所再発をくり返した eccrine porocarcinoma の1例
- 四肢末端壊死を伴ったT細胞リンパ腫(Tγ)の1例
- p-azophenobarbital homologous albuminに対するウサギの免疫応答〔英文〕
- タイトル無し
- 糖尿病患者皮膚における角質細胞面積の増大