毒性学におけるオルニチン脱炭酸酵素の意義について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ornithine decarboxylase (ODC) is the first and rate-limiting enzyme involved in the biosynthetic pathway of polyamines. This review mainly surveys the literatures about the change in the levels of ODC in organs of mammals in response to a wide variety of drugs and chemicals, with respect to its toxicological implications. Emphasis is especially placed on the induction of ODC by drug-metabolizing enzyme inducers, hepatotoxins, chemical carcinogens, tumor promoters and metal ions, and the toxicological significance of this induction of ODC is discussed. In addition, the significance of the inhibitory effects of some drugs and chemicals on the tumor promoter-mediated inductions of ODC is discussed. This review also described briefly the role of polyamines in tissue growth and the reactions responsible for the biosynthesis and interconversion of the polyamines. Besides, the purification of ODC, the recent advances in the studies of ODC genes, mRNA and cDNA are briefly described. The regulation of ODC by its antizyme, and specific inhibitors of ODC such as α-difluoromethylornithine and their potentials for investigation of the cellular role of polyamines are summarized. The available evidence suggests that the changes in ODC activity in organs of mammals owing to the administrations of drugs and chemicals could be a useful pharmacological and toxicological marker.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1986-04-30
著者
関連論文
- 2-Hydroxyethyl methacrylateのモルモット口腔粘膜浸透性の免疫組織学的解析
- レジン系歯科材料に含有されるBisphenol-Aの定量
- Compomerから溶出されるBisphenol-Aの定量
- 歯科用高分子材料中のBisphenol-Aの定性と定量 : フィッシャーシーラントおよびコンポジットレジンについて
- Fissure sealant から溶出されるbisphenol-A の定性と定量
- 歯科材料からのbisphenol-A溶出の可能性 第1報 市販dentin bonding agentとfissure sealantを用いた溶出試験
- P-478 腎疾患におけるステロイド療法への薬剤師の関わり(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-284 大学院病棟実習の学生、教員、薬剤師によるシステム評価(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 臨床睡眠薬理の豆知識(第2回)GABA[A]受容体の構造と機能
- P-495 医療薬学系大学院の病棟実習における教員と薬剤師の連携教育効果に関するアンケート調査
- P-103 パーキンソニズムの客観的薬効評価表の作成と薬物治療への参画
- W-2-6 大学院病棟実務実習における一般・到達目標の設定と評価への応用
- P-384 薬学部教員による大学病院病棟実習施設への定期的訪問とその成果
- 薬物依存のメカニズム
- フェノバルビタール依存性形成機構におけるGABA_A作動性神経とグルタミン酸作動性神経の相互作用
- R- 及び S-メホバルビタールの N-脱メチル化におけるヒト CYP2B6 の関与
- 抗不整脈薬によるCYP1A2を介したPhenacetin O-deethylation活性への影響
- 転写因子AP-1を介するブファリンによるアポトーシス誘導
- 各種市販デンティンボンディング材がモルモット口腔粘膜に及ぼす副作用
- A-14 デンティンボンディング材がモルモット口腔粘膜に及ぼす影響
- ヒトおよび動物皮膚に対するデンティンプライマーとしての2種ダイオール水溶液の安全性の評価
- P-39 ベースレジンの成分によるモルモット皮膚に対する刺激性の検討
- モルモットを用いた各種デンティンプライマーによる接触性皮膚炎の検討
- デンティンプライマーとしてのダイオール水溶液の皮膚安全性の検討
- 口腔粘膜刺激試験と粘膜代替法の相関関係
- P-13 市販デンティンプライマーおよびボンディング材によるモルモット皮膚に対する副作用について
- 有害事象発生時の対応と食物テロへの対策(誌上シンポジウム)
- 学会賞を受賞して(日本トキシコロジー学会からのお知らせ)
- 講演:〔日本香粧品学会〕第31回学術大会(2006)会頭講演 有効性とセットで考える機能性化粧品素材の安全性
- ストレスタンパク質ヘムオキシゲナーゼの新たな役割 : 病態との関連性
- ホルムアルデヒドの気管組織に対する作用の毒性学的研究
- P-496 リハビリテーション専門病棟における医療系大学院実習の成果
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬シタロプラムの代謝におけるCYP2C19の関与
- 桔梗湯の意識下ラットにおける膵外分泌刺激作用の検討
- 尿中コカイン代謝物の測定法 (法医学と臨床検査) -- (技術解説)
- 免疫測定法の法科学への応用
- Enzyme Immunoassay for Cinobufagin
- Enzyme Immunoassay for Phenobarbita
- 毒薬世相学
- ブファリンによるMAPキナーゼカスケードの活性化とアポトーシス誘導
- ヒト白血病細胞におけるブファリンにより誘導されるアポトーシス関連遺伝子の解析
- 毒性学におけるオルニチン脱炭酸酵素の意義について
- 鑑識化学分析
- 覚せい剤の生化学的毒性学
- 抗フェノバルビタール抗体を用いるRadioimmunoassayの裁判化学的応用
- ミダゾラムとステロイド薬との薬物相互作用
- 22B-13 Buprenorphine の酵素免疫測定法の確立とその応用
- 炎光光度検出器付ガスクロマトグラフィーによる液体及び臓器試料中の硫化水素の定量
- グルタチオン減少によるラット肝ヘムオキシゲナーゼ遺伝子発現
- B-25 ジブカイン注射液の高圧蒸気滅菌による化学変化について
- C-7 ベイジアン法によるバンコマイシンの投与設計
- 催奇形性物質YM9429による細胞の分化阻害作用
- 各種薬剤による培養ヒト気道上皮細胞のICAM-1発現抑制についての検討
- 109 ヒト気道上皮細胞における各種薬剤によるICAM-1発現抑制についての検討
- 炎症性サイトカイン刺激による培養気道上皮細胞の Intercellular Adhesion Molecule 1発現に対するデキサメサゾンの影響
- 267 サイトカイン刺激による気道上皮細胞 (NCI-H_292) におけるICAM-1の発現
- Differential Induction of Hepatic and Renal Microsomal Cytochrome P450 by N-Phenylalkylimidazoles in Rats
- ガスクロマトグラフ-質量分析計による覚せい剤の分析と覚せい剤使用被疑者の顔面および頸部を拭ったガーゼからの検出
- ヒト肝におけるニコチンおよびコチニンの代謝
- 薬剤師国家試験の合格率
- 肝疾患モデルラットにおけるニコチン代謝
- 他剤配合による塩化リゾチーム製剤の配合変化
- B-6 塩化リゾチームシロップの他剤配合による影響
- 中毒医療 : 薬学からのアプローチ
- 神経毒ガス・サリンで考えること
- 麻薬と覚せい剤をめぐる国際問題
- 電子捕獲イオン化検出器付ガスクロマトグラフィーによるヒト血清中のケトプロフェンの微量分析
- GLPと大学(GLPと大学の研究)
- 薬学のトキシコロジーが指向するもの(薬学におけるトキシコロジーの発展)
- 薬物中毒に関する本
- 秋谷先生を悼む
- 酸化的ストレスによるヘムオキシゲナーゼ誘導におけるc-FOSの役割
- 60 ICAM-1発現に対する内因性PGの関与についての検討
- 7-デヒドロコレステロール還元酵素阻害剤による CYP2B 1/2 の誘導
- 389 気道上皮細胞のIL-8産生に対する各種薬剤の抑制効果について
- PAF刺激による気道上皮細胞よりのサイトカイン産生, および接着分子発現に関する検討
- 112 サイトカイン刺激による血管内皮細胞の接着分子発現についての検討
- C-5 中枢神経系作用薬の多波長 UV 検出器付高速液体クロマトグラフィーを用いた中毒分析
- モルヒネおよびフェノバルビタール前処置ラット血漿中のコルチコステロン量および肝における脱メチル活性
- Regio-Related Differential Induction of Hepatic Microsomal Heme Oxygenase and Cytochrome P450 by Substituted Imidazole and Pyridine Compounds in Rats
- 薬毒物代謝
- B-28 薬物同定システム REMEDi HS による中毒発生頻度の高い薬物の分析
- Simultaneous Determination of Urinary Methamphetamine, Cocaine and Morphine Using a Latex Agglutination Inhibition Reaction Test with Colored Latex Particles
- 中毒起因物質の分析法
- 薬毒物による酸化的ストレスとヘムオキシゲナーゼ誘導
- トキシコキネティクスの有用性と問題点
- 有機リン剤の毒性再考 : 長野県松本市毒ガス事件に関連して
- 熱イオン化検出器付ガスクロマトグラフィーによるラット尿中メタンフェタミンとその代謝産物の一斉高感度分析
- 熱イオン化検出器付ガスクロマトグラフィーによる覚せい剤の分析とその応用例について
- 教育賞受賞 仮家公夫氏の業績
- 薬毒物中毒あれこれ
- 編集委員長をお引き受けして
- 最近の化学物質による急性中毒の話題(化学物質による急性中毒 : 最近の話題, 救急救命と中毒物質の分離・同定)
- 香粧品は経皮吸収をどう考えるべきか--安全性を含めた一私見
- インターフェロンーα/βによるメタロチオネイン誘導
- 化学物質中毒事故対策と毒物学
- 平成8年度食品化学講習会 免疫毒性とアレルギ-
- 長野県松本市毒ガス事件を考える
- 第10回国際薬理学会
- 最近の化学物質による急性中毒の話題(化学物質による急性中毒 : 最近の話題, 救急救命と中毒物質の分離・同定)