続発性皮膚リンパ腫を呈した Non-Hodgkin's Lymphoma (NHL) の4例 : 皮疹出現後の治療反応性の多様性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-08-01
著者
-
飯島 正文
昭和大学医学部皮膚科学教室
-
太田 秀一
昭和大学医学部第二病理
-
太田 秀一
昭和大学医学部第2病理
-
槙 政彦
昭和大学 皮膚科
-
槙 政彦
昭和大学 第1病理
-
槇 政彦
昭和大学医学部病院病理科
-
塩川 章
昭和大学医学部第2病理
-
友安 茂
昭和大学医学部血液内科
-
友安 茂
昭和大学血液内科
-
塩川 章
昭和大学横浜市北部病院 消化器センター
-
友安 茂
昭和大学病院血液内科
-
飯島 正文
昭和大学 医学部第2内科
-
飯島 正文
昭和大学 第3内科
-
末木 博彦
昭和大学医学部皮膚科学教室
-
友安 茂
昭和大学 医学部 内科学講座血液内科学部門
-
村上 かおり
昭和大学医学部皮膚科学教室
-
飯島 正文
昭和大学 医学部第二生理学教室
-
末木 博彦
昭和大学 皮膚科学教室
-
飯島 正文
昭和大学 医学部皮膚科学教室
-
友安 茂
昭和大学医学部内科学教室(血液内科学部門)
-
太田 秀一
昭和大学医学部病理学講座(臨床病理診断学部門)
-
末木 博彦
昭和大学医学部皮膚科
関連論文
- カンジダ性毛瘡の1例
- 初回急性心筋梗塞剖検心からみた左室リモデリングの臨床的・病理学的検討
- P817 剖検心における冠動脈ステント植込み例の臨床病理学的検討
- 0680 拡張型心筋症の房室束は伸展するか? : 成人His束領域の解剖学的検討
- 0630 拡張型心筋症の壁不均等性に関する病理学的検討
- 疥癬診療ガイドライン(第2版)
- PS-049-4 肺嚢胞に対するTissue Linkモノポーラによる胸膜焼灼術の臨床病理学的検討(肺嚢胞性疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺静脈と神経支配 : 自律神経分布と不整脈源性について
- ヒトマーシャル靭帯周囲の組織学的特徴
- S1-2 過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像 : 乳管腺腫(過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床-どのような所見をどのように診断するのか?-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S4-6 乳腺疾患における細胞診の展望 : 診断の標準化を目指して(乳腺疾患における細胞診と針生検-その展望と限界-,シンポジウム4,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W9-5 乳腺細胞診のガイドライン : 筋上皮細胞との二相性判定を中心に(乳腺細胞診のガイドライン, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W2-4 乳腺細胞診をとりまくモダリティーの活用 : 乳腺穿刺細胞診における組織型推定(乳腺細胞診をとりまくモダリティーの活用,ワークショップ 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺細胞診報告様式判定区分の見方・考え方 : 「鑑別困難」と「悪性の疑い」の区分(乳腺細胞診報告様式判定区分の見方・考え方-4区分の境界病変をいかにして区分するか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳輪下発生嚢胞内癌の1例(乳腺3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺管状癌の3例
- ES-3 乳管内乳頭腫の細胞診断と悪性病変との鑑別
- 冠静脈洞三尖弁峡部の電気的焼灼術施行症例の1剖検例
- Stevens-Johnson症候群および中毒性表皮壊死症(TEN)の治療指針--平成20年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)重症多形滲出性紅斑に関する調査研究班による治療指針2009の解説
- ロキソプロフェンナトリウム(ロキソニン^【○!R】)による多発性固定薬疹の1例
- 前立腺癌細胞質内の脂質に関する病理組織学的検討
- 大動脈弁周囲の構造の特徴と心筋分布 : 経大動脈アプローチによる高周波通電に関連して
- ヒト分界稜および櫛状筋の形態学的特徴
- P762 下壁梗塞に合併した完全房室ブロックの病理組織学的検討
- P-21 頭蓋内発生胚細胞腫の1例(脳・頭頸部(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 232 肺硬化性血管腫におけるMIB-1染色の意義(呼吸器2(8),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-194 分葉状頸菅腺過形成(LEGH)と幽門腺型内頸部粘液性腺癌が共存した1例(婦人科(子宮頸部)-(13),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 17.放射線治療が著効した多形癌の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 20 唾液導管癌の1例(脳・頭頸部10)
- 司会のことば(薬物アレルギーの発症メカニズムと治療,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 本邦における尋常性〓瘡のアンケートによる疫学的調査成績
- HEMA感作によって手指に出現した接触性皮膚炎の一症例
- 1992年-1994年に当科で経験した皮膚溶連菌感染症の臨床的・細菌学的検討
- 薬物アレルギーの発症機構 : ペニシリンアナフィラキシー, X線造影剤過敏反応, 固定薬疹, TEN型薬疹を中心に
- 肺癌を合併し血中IgG抗表皮基底膜部抗体が1M食塩水剥離皮膚の真皮側に反応した表皮下水疱症の1例
- アジア留学生カップルの日本での育児経験とその問題点 (特集 アジア留学生からみたわが国の育児環境)
- 続発性皮膚リンパ腫を呈した Non-Hodgkin's Lymphoma (NHL) の4例 : 皮疹出現後の治療反応性の多様性について
- HEMA感作によって手指に出現した接触性皮膚炎の一症例
- Linear IgA Bullous Dermatosis (Lamina Lucida 型)の1例 : 治療に関する考察を加えて
- 重症薬疹データベース化の試み(その1) : 速報 第一次アンケート結果
- Eccrine syringofibroadenoma 様組織所見を伴った Eccrine porocarcinoma
- Mucoepidermoid Carcinoma の1例
- Epithelioma Cuniculatum の病理組織・免疫組織学的検討 : Verrucous Skin Lesions on the Feet in Diabetic Neuropathy との鑑別を中心に
- 初診時組織診断に難渋し, 9年後の再生検により確定診断し得た Eccrine Syringofibroadenoma
- Annular Elastolytic Giant Cell Granuloma (AEGCG) と Generalized Granuloma Annulare (GGA) との鑑別が問題となった4例
- 教育講演 重症薬疹(SJS/TEN)の診断と治療
- 症例 アロプリノール内服2年半後に急性腎不全,ショックをきたした薬剤性過敏症症候群の1例
- 薬剤による皮膚障害 (皮膚の病気のすべて) -- (皮膚の異常と病気)
- 重症型薬疹に対する厚生労働省を含めた各組織の対応と患者会・マスメディア
- MS13 基調講演(薬物アレルギー・化学過敏症,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 皮膚 皮膚粘膜眼症候群/中毒性表皮壊死症 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用各論--重大な副作用)
- Stevens-Johnson症候群等精神科病院で問題になる皮膚疾患について (特集 精神料病院で気をつけるべき身体合併症)
- セミナー 薬物アレルギー防止と薬剤師の役割--スティーブンス・ジョンソン症候群への対応を中心に
- 末梢血 Eosinophilia がステロイド治療に抵抗性であったアレルギー性肉芽腫性血管炎(Churg-Strauss Syndrome)の1例
- 皮疹を契機に扁桃結核が判明した結節性結核性静脈炎の1例
- 足背に多発した皮下型環状肉芽腫の1例
- 肝硬変に併発した Vibrio Vulnificus 感染症の1死亡例
- 棘状苔癬 : 自験2例および本邦報告例の検討
- 環状紅斑を呈したマンソン孤虫症の1例
- 発症時 Erythema Exsudativum Multiforme Bullosum の臨床像を呈し, 経過とともに全身に紅斑・水疱を生じた水疱性類天疱瘡の重症例
- 心臓カテーテル操作に伴う放射線照射によって生じた慢性放射線皮膚炎の2例
- アトピー性皮膚炎に対するアステミゾール(ヒスマナール^【○!R】)の臨床効果 : 好酸球数, 血清 eosinophil cationic protein 値, 血清LDH値, 血清IgE値の推移
- 症例報告 顔面に生じたArthroderma benhamiaeによる体部白癬の1例
- ネパール人男性に生じたハンセン病(BL型)の1例 (特集 抗酸菌感染症)
- 5.重症薬物障害 : 特に,重症薬疹の医療訴訟問題(専門医のためのアレルギー学講座,II.薬物過敏症)
- EL6 実例から学ぶ重症薬疹における医療訴訟問題(教育講演,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EL6 重症薬疹の診断と治療, 特にSJS/TENの早期診断と医師の責任(第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- シンガポールより帰国した男児にみられた Trichophyton tonsurans によるケルスス禿瘡の1例 : 本邦報告例の菌学的検討
- 母子感染と母子免疫--その環境学的意味論 (特集 「親子関係からみたこども環境」学)
- 成長・発達医学的視点からみたこども環境論 (特集 地域におけるこども環境活動)
- 都市化に伴う母子の健康影響--その現状と課題そして展望 (特集 こども環境学(1)学問体系の確立をめざして)
- 健康的な『こども環境』の実現に向けて (特集 こども環境学(1)学問体系の確立をめざして)
- 軽症型色素失調症の3例
- 重症薬疹の診断
- 後頭部に生じたリウマトイド結節の1例
- 頭部血管肉腫の1剖検例
- 皮膚炎症性疾患におけるリンパ球浸潤の病理組織学的検討 : lichenoid tissue reaction を中心として
- 続発性anetodermaを伴う毛母腫の臨床的・病理組織学的検討
- 特別講演 特定共同指導から見た望ましい保険診療の在り方 (第108回日本皮膚科学会総会・学術大会号)
- Acral lentiginous melanoma in situ の1例
- エトレチナート内服療法が奏効した Subcorneal Pustular Dermatosis (SPD) の2例
- 脱毛斑を呈した Common Blue Nevus の1例
- 母斑巨細胞を認める母斑細胞母斑の臨床的・病理組織学的検討
- 肝細胞癌に対する経肝動脈腫瘍塞栓術施行後に生じた有痛性皮下結節の3例
- 左上肢に生じたリンパ管型スポロトリコーシスの1例 (特集 真菌症)
- 顔面に生じた Paecilomyces lilacinus 感染症の1例
- ヒト三次元培養皮膚への遺伝子導入法の確立と表皮分化へのCキナーゼの関与
- Stevens-Johnson 症候群/TENの診断と治療最前線 : 医師の司法責任がいま問われている
- Stevens-Johnson 症候群および中毒性表皮壊死症(TEN)の治療指針 : 平成20年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)重症多形滲出性紅斑に関する調査研究班による治療指針2009の解説
- 重篤な呼吸不全を合併した中毒性表皮壊死症候群の1症例
- Stevens-Johnson 症候群/TENの早期診断と治療
- 重症化する薬疹の見分け方 : TEN with spots の早期診断と皮膚科医の役割
- 特定共同指導から見た望ましい保険診療の在り方
- 特定機能病院における入院医療の包括評価と皮膚科のDPC(診断群分類)
- Stevens-Johnson症候群/TENの診断と治療
- 7 重症型薬疹の診断と治療 : 特に TEN with spots (SJS進展型 TEN)の早期診断の重要性について
- TEN のステロイド治療は罪悪か?
- Acral lentiginous melanoma in situの1例
- 教育講演 重症薬疹(SJS/TEN)の診断と治療
- 男性全身性エリテマトーデスの臨床像について―当科22例の総括―