疥癬診療ガイドライン(第2版)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-01-20
著者
-
大滝 倫子
九段坂病院皮膚科
-
石井 則久
国立感染症研究所
-
石井 則久
国立感染症研究所ハンセン病研究センター生体防御部
-
永岡 譲
国立療養所多磨全生園皮膚科
-
飯島 正文
昭和大学医学部皮膚科学教室
-
上出 良一
東京慈恵会医科大学・皮膚科
-
石川 治
群馬大学
-
和田 康夫
赤穂市民病院皮膚科
-
田中 勝
東京女子医科大学東医療センター皮膚科
-
田中 勝
東京女子医科大学東医療センター 皮膚科
-
金澤 伸雄
和歌山県立医科大学皮膚科
-
朝比奈 昭彦
NHO相模原病院
-
天谷 雅行
慶応大学
-
木花 光
横浜市南部病院
-
小茂田 昌代
柏光陽病院薬剤科
-
杉山 奈津子
柏光陽病院薬剤科
-
関根 万里
荏原病院
-
竹崎 伸一郎
日本医科大学
-
田村 暢子
横須賀北部共済病院
-
南光 弘子
東京厚生年金病院
-
牧上 久仁子
福島県立医科大学公衆衛生学
-
神崎 保
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻感覚器病学講座皮膚疾患学
-
神崎 保
国立感染症研究所
-
石井 則久
岡山大学 皮膚科
-
南光 弘子
厚生年金病院皮膚科
-
田中 勝
東京女子医科大学東医療センター
-
神崎 保
今村病院分院皮膚科
-
神埼 保
鹿児島大学皮膚科学教室
-
小茂田 昌代
医療法人社団聖秀会柏光陽病院薬剤課:東京理科大学薬学部
-
小茂田 昌代
柏光陽病院薬剤部
-
上出 良一
東京慈恵会医科大学附属第三病院 皮膚科
-
上出 良一
神戸大学 医学部 皮膚科
-
南光 弘子
あさの犬猫病院
-
杉山 奈津子
医療法人社団聖秀会柏光陽病院薬剤課:東京理科大学薬学部
-
朝比奈 昭彦
東京大学 医学部 皮膚科
-
上出 良一
ひまわり皮フ科
-
和田 康夫
赤穂市民病院
-
金澤 伸雄
和歌山県立医科大学
-
大滝 倫子
九段坂病院
-
石川 治
群馬大
-
小茂田 昌代
柏光陽病院
-
小茂田 昌代
柏光陽病院 薬剤科
-
飯島 正文
昭和大学
-
木花 光
済生会横浜市南部病院皮膚科
-
石井 則久
横浜市大医学部皮膚科
-
大滝 倫子
九段坂病院 皮膚科
-
神崎 保
鹿児島大 大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 感覚器病態学 皮膚疾患学
関連論文
- 15 点状紅斑(樋口)の2例(第59回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B218 ピレスロイド剤抵抗性アタマジラミの実態調査
- ATL患者退院後に判明した疥癬の集団感染
- ハンセン病による負荷のさらなる軽減のための強化された世界戦略
- 2009年における世界のハンセン病の現況について
- WHO第10回ハンセン病制圧のための技術勧告 (Technical Advisory Group : TAG) 会議報告書
- トコジラミによる刺咬症の2例
- 1 疥癬の今昔 : 30年周期説は消えたのか,新しい治療薬(イベルメクチン)で撲滅可能なのか(第59回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 疥癬診療ガイドライン(第2版)
- ハンセン病回復者への偏見・差別の是正と社会復帰に関する研究 : ミャンマーでの life story 調査を中心として
- 横浜市医師会員並びに大学医学部付属病院診療科におけるハンセン病患者の診療に関するアンケート結果
- 神経周膜炎を認めたRelapsing Polychondritisの1例
- ハンセン病性ニューロパチーの1例
- ハンセン病の再発疹が疑われた脛骨前粘液水腫の1例
- ハンセン病患者の2例
- 手関節神経病性関節症を生じたLL型ハンセン病の1例
- ハンセン病の2例
- 日本で発症した在日外国人の多菌型ハンセン病の一例
- 急性発症の疼痛をともなった上肢多発性単神経炎型ハンセン病ニューロパチーの1例
- 50年以上を経て発症したと考えられるBCGによる皮膚結核
- ミャンマーにおけるハンセン病制圧記念行事(2009)の報告
- ハンセン病患者から生まれた子供たち : 奄美大島における妊娠・出産・保育・養育のシステムの軌跡
- らい菌は宿主マクロファージのTLRシグナルを抑制し細胞内寄生環境を構築する
- DNAマイクロアレイによるらい菌全遺伝子の発現解析
- WHO第9回ハンセン病制圧のための技術勧告 (Technical Advisory Group : TAG) 会議報告
- らい菌ゲノム由来RNA発現の網羅的解析とその意味するもの
- タイリングアレイを用いたらい菌全ゲノムにおける発現部位の検出
- 2008年における世界のハンセン病の現況について
- ハンセン病研究の基礎と臨床の架け橋 : らい菌ゲノム発現情報の臨床応用
- ハンセン病の将来
- PI-28 らい菌感染マクロファージに発現が変動する様々な分子群(炎症・その他,ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ハンセン病における細胞内脂質蓄積機構について : らい菌感染マクロファージにおける ADRP, perilipin の発現誘導
- らい菌ゲノム全域のタイリングアレイによる発現解析と臨床応用
- 日本人のハンセン病発症における細菌センサー分子の遺伝子多型の関与
- TT-BT型が疑われたハンセン病の1例
- Mycobacterium lentiflavum の菌種内塩基配列変異に関する研究
- P275 細菌センサー分子TLR2・DC-SIGN・NOD2の遺伝子多型のハンセン病発症への関与(遺伝子,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 細菌センサー分子TLR2・DC-SIGN・NOD2の遺伝子多型のハンセン病発症への関与
- Mycobacterium shinshuense と Mycobacterium leprae の分子生物学的診断法の有用性
- セブ島でのハンセン病における障害予防のための会議報告
- ミャンマーに於けるハンセン病医療を皮膚科医療と統合するための皮膚科研修会報告
- ハチアレルギー患者における減感作療法の効果について
- B16 セイヨウオオマルハナバチ (Bombus terrestris) アレルギーの患者 IgE 抗体が認識する毒抗原タンパク質について
- 精神科病院における疥癬集団発生対策 : 予防的治療実施と疫学的検討
- A20 加齢による蚊刺反応の変化
- 13 ネコノミ刺症
- 5 蚊刺に対する反応第 4 報
- 291 蚊刺に対する反応 : 第2報
- 17 蚊刺に対する反応その III
- 475 蚊刺に対する反応
- 45 蚊刺に対する反応その 11
- 55 疥癬の病院内感染
- 14 ケジラミ症の年次推移
- 13 マダニ刺咬症の 5 例
- 47 昆虫・ダニ恐怖症の実態
- 九段坂病院(東京都内)における最近 20 年間のケムシ皮膚炎患者について
- 旋尾線虫幼虫による Creeping disease の2例と報告症例の集計
- C16 血圧低下を伴ったツツガムシ病の 1 例
- S3 1998 年度ダニ類研究班集会
- 80 "虫"恐怖症(寄生虫妄想) 108 例について
- 1 ダニによる皮膚疾患(ダニ類による疾患とその現状)
- 46 サイカチマメに接触後生じた皮膚炎とシラミダニ
- 3 ハチと皮膚炎(ハチ刺症とその対策 : 特にスズメバチをめぐって)
- 71 疥癬の流行(その 2)
- 重症蚊刺咬症の1例
- 30 発熱を伴った蚊刺症の/例
- オニヒトデの棘刺症
- 人間への害 (主集 建物とむし)
- 人間への害 (建物とむし)
- 人間への害 (建物とむし)
- 21 小児喘息等のヒョウヒダニによる免疫反応と屋内塵中のダニについて
- 15 ナンキンムシ刺症の 2 例
- 埼玉県川口市でのヒロヘリアオイラガによる皮膚炎の 1 例
- B-6 蚊刺咬過敏症患者血清を用いた IgG・IgE 抗体を誘導するチカイエカ唾腺抗原の検出
- 動物性皮膚症の再燃, 遅発反応 : 昆虫, クラゲ, サンゴによる
- ダニ類のたかり方(Sat.3 ダニ類研究班)
- 72 高齢者施設での疥癖に対するイベルメクチンの治療効果
- 旋尾線虫幼虫による皮膚爬行症の1歳半女児例
- 皮膚科患者および一般人のダニに対する意識のアンケート調査
- B-12 皮膚科患者及び一般人のダニ・昆虫に対する意識調査
- 家屋害虫に関するアンケート調査
- 9 蚊の唾液腺特異的イムノグロブリンと刺咬による皮膚反応との関係について
- オオハリアリ刺症の2例 (虫刺症)
- 動物疥癬--ネコショウセンコウヒゼンダニによる家族5人の感染例 (虫刺症)
- ハチとアナフィラキシー
- EB17 寄生虫症妄想 : 217 例の解析
- ダニ雑感皮膚科医の虫雑感
- 3 男性頭髪に寄生したケジラミ
- 3 老人施設における疥癬の流行とその対策
- Ectoparasiteをめぐって
- OL2 虫と皮膚病
- 3)老人施設における疥癬の現況と対応
- B30 ブユ刺咬に即時型アレルギー反応を示した症例のブユ抗原に対する IgE 抗体
- 疥癬の流行
- 2 ドクガ類による皮膚炎患者の年次推移
- 121 シラミ症に対するフェノトリンシャンプーの治療効果
- ケジラミ症と疥癬 (皮膚疾患--一般家庭のためのガイドライン)
- 72 二施設における疥癬の集団発症とその治療
- B27 老人福祉施設における疥癬の現況
- 65 最近経験した疥癬の集団発症について