結核性仮性胸部大動脈瘤-食道瘻の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Tuberculous aortitis is a rare complication of tuberculosis in which the aorta causes ruptures, in most cases. We recently encountered a case of tuberculous aorto-oesophageal fistula with false aneurysm formation. The patient was a 38-year-old female and died of massive haematemesis. An aorto-oesophageal fistula was enpendered by direct extension of tuberculous inflammation from mediastinal lymph nodes. Tuberculous foci were found in the lungs, liver, spleen, lymph nodes and kidneys.<BR>The present case might be in the category of post-primary cryptic disseminated tuberculousis.
- 学校法人 昭和大学・昭和医学会の論文
著者
-
井上 紳
昭和大学医学部第三内科
-
河村 正敏
昭和大学医学部外科
-
風間 和男
昭和大学医学部第2病理学教室
-
篠原 文雄
昭和大学医学部第三内科
-
九島 巳樹
昭和大学医学部病理
-
藤本 治道
昭和大学医学部第二病理学教室
-
西川 敏
昭和大学医学部第二病理学教室
-
井上 紳
昭和大学医学部第二病理学教室
-
河村 正敏
昭和大学医学部第二病理学教室
関連論文
- P3-173 子宮頸部腺癌初期病変における妊孕性温存の適応についての検討(Group120 子宮頸部悪性腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 初回急性心筋梗塞剖検心からみた左室リモデリングの臨床的・病理学的検討
- P817 剖検心における冠動脈ステント植込み例の臨床病理学的検討
- P459 房室接合部の発育と加齢的変化
- 0680 拡張型心筋症の房室束は伸展するか? : 成人His束領域の解剖学的検討
- 0663 Koch三角の解剖学
- 0033 房室接合部における左右心房筋連結に関する解剖学的検討
- 23.アミロイドーシスを伴った肺癌(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P12-4 胸腔鏡下胸膜生検で診断した高分化乳頭状中皮腫の1例(胸膜中皮腫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-049-4 肺嚢胞に対するTissue Linkモノポーラによる胸膜焼灼術の臨床病理学的検討(肺嚢胞性疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 3.肺転移を認めた左側腹部の悪性黒色腫の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- HP-014-2 胃癌における腹腔洗浄細胞診の臨床病理学的意義(胃(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 冠静脈洞三尖弁峡部の電気的焼灼術施行症例の1剖検例
- P2-118 強出力集束超音波(HIFU)の胎盤表在血管への照射実験 : TTTS治療への応用を目指して(Group48 多胎妊娠1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P762 下壁梗塞に合併した完全房室ブロックの病理組織学的検討
- P146 分界稜の解剖学
- 腹水中に腫瘍細胞を認めた子宮肉腫の1例
- 41.乳腺分泌癌8例の細胞像と組織像の比較検討 : 乳腺II
- SAI-5 乳腺穿刺細胞診における組織像の推定(細胞診はどこまで組織所見を捉えられるか-細胞像から組織構築を掴む-,細胞検査士会総会・要望教育シンポジウム,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-186 耳下腺に発生した基底細胞腺腫の1例(脳・頭頸部(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 残存直腸の長さからみた前方切除術後の排便機能
- 80 胃癌術前化学療法におけるアポトーシスと遺伝子異常(第50回日本消化器外科学会総会)
- 516 stageII〜IIIb胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の検討 : 多変量解析による予後因子としての検討
- 37 胃底腺領域における pm 胃癌の形態学的特徴 : スキルス胃癌との関連について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 155 胃癌における浸潤増殖様式 (INF) の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 281 胃癌における浸潤増殖様式 (INF) の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 220.Uterine Papillary Serous Carcinoma (UPSC)の一症例(婦人科9:子宮体部III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 胃癌術前化学療法におけるP53依存性アポトーシス誘導経路の検討
- I-144 腫瘍占拠率からみた大腸癌肝転移切除例と動注例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 214. 膿胸壁から発生した悪性リンパ腫の1例(リンパ・血液III)
- 11 成人にみられた乳腺分泌癌の2例(乳腺III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- W2-6 モノクロナール抗体 B72・3 により認識される CA72 の消化器癌 : 殊に胃癌患者における腫瘍マーカーとしての臨床的意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺分泌癌の2例
- 49 胸水中に出現した悪性淡明細胞汗腺腫の1例(体腔液IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 睾丸悪性リンパ腫の1例
- 233.セミノーマと鑑別を要した睾丸原発悪性リンパ腫の1例(リンパ腫 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 299.多彩な細胞像を示した子宮頸部腺癌の1例(婦人科15:子宮頸部III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 特異な経過をとった急性骨髄性白血病の1例
- 大腸癌における proliferating cell nuclear antigen および argyrophilic nucleolar organizer regions 染色法を用いた細胞増殖能の検討
- 0644 ヒト肺静脈心房筋の形態学的検討
- 乳腺穿刺吸引細胞診における組織像の推定
- 11歳女児にみられた右鼡径部脂肪肉腫の1例
- P-57 BAE を行った 6 年後に大量喀血のため右肺下葉切除を行った 1 例(示説・症例 8)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 急激な経過をたどった肝血管肉腫の1剖検例
- 病期IIIa子宮内膜癌(漿膜浸潤と腹腔内転移)のMR imaging
- 急激な経過をとり病理学的にlymphoid interstitial pneumonia が証明されたmulticentric Castleman's disease
- 473 早期胃癌における静脈侵襲の検討 : 特に sm 癌について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 非貫壁性心筋梗塞の臨床的および病理学的検討
- P3-7 気管支鏡下に切除した気管支内腫瘍の2例(気管支腫瘍,ポスター3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P638 房室接合部の解剖学的検討 : 房室結節posterior extentionと心房入力について
- A-69 興味深い病理組織所見を示した胆道閉鎖症の1例(肝・胆道疾患1)
- 86.乳腺腫瘍および乳腺症における核・核小体の形態学的・計量的研究(総合9 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 腹水中に巨核球の出現をみた骨髄線維症の1例
- 229.腹水中に多数の造血細胞を認めた骨髄線維症の1例(体腔液4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 胎盤の画像診断(1)胎盤MRI診断の基礎
- c-erbB2癌遺伝子の構成異常 -消化器癌についての分析-
- (4)強皮症, Sjogren症候群に合併した胸腺腫の一例(第19回日本胸腺研究会)
- 子宮頸部上皮内腺癌,微小浸潤腺癌の子宮温存の適応と限界 (特集 QOLを考慮した婦人科がん治療) -- (妊孕能温存)
- 79. 産婦人科細胞診における疑陽性・陽性症例の検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 458 Dilator 型内腔式温熱アプリケータによる食道癌治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- 手根管症候群における絞扼靭帯の病理組織学的・免疫組織化学的研究
- 孤立性肺転移巣を切除し得た左側腹部皮膚原発悪性黒色腫の1例
- P1-17-5 膵障害を伴った牛乳アレルギーの1例(P1-17 食物アレルギー2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 側頭下窩に発生した骨巨細胞腫の1例
- 切除20年後に縦隔転移で再発した Clear cell sarcoma of soft tissue の1例
- O8-2 気腫性肺嚢胞に対する焼灼術の安全性および効果的な手法についての考察(VATS,一般口演8,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 細胞診--HPV感染細胞 (子宮頸癌の予防と検査) -- (検査手技・判定の実際)
- 僧帽弁閉鎖不全症を合併した強直性脊椎炎の1症例
- コイロサイトーシスについて
- Sensitive enzymeimmunoassay by using chemiluminescence for the determination of serum c-erbB-2.
- 白血性細網症の2例
- 多発性骨髄腫における血管新生とCOX-2発現の免疫組織学的検討
- 血液型が変異した赤白血病の1例
- 乳癌における肺の照射野と非照射野に起った転移巣を比較検討した1例
- アスペルギルス心筋炎により死亡した急性骨髄性白血病の1例
- Hairy cell leukemiaの1例
- 人の免疫学的幼若Bリンパ球のマウス赤血球とのロゼット形成能について
- 直腸カルチノイドの2例
- 三尖弁血栓の剥離により肺塞栓をきたした急性骨髄性白血病の1例
- 急死例にみられた石綿肺症の一剖検例
- 濾胞性リンパ腫の臨床病理学的検討
- 胃・肝重複癌の1症例
- Chloramphenicol投与後広汎な骨髄壊死を呈した非白血病性白血病の1例
- 広汎な拡がりを呈したサルコイドージスの一剖検例
- 続発性ヘモクロマト-シスによる心筋障害で死亡した発作性夜間血色素尿症の1例
- P1-18-8 術前MRI検査が有用であった外***間葉系腫瘍の3例(Group18 良性疾患症例1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 再発性心筋梗塞の病理形態学的研究--初発心筋梗塞との比較研究
- Systemic lupus erythematosus(SLE)にthrombotic thrombocytopenic purpura(TTP)を合併した1症例
- 結核性仮性胸部大動脈瘤-食道瘻の1剖検例
- いわゆる徐脈頻脈症候群の1剖検例--刺激伝導系の組織学的検索
- 運動負荷による心筋梗塞患者の心機能の検討--心機図を中心として
- 寒冷凝集素価の上昇を認め,巨大空洞の穿孔により気胸を惹起した単球性白血病の1例
- 外科的治療を行った上腸間膜動脈性十二指腸閉塞症の3例
- 好酸球性胃炎の1例
- 早期胃癌の予後を左右する因子に関する臨床病理学的研究--累積生存率および相対生存率による10年生存率からみて
- 急性心筋梗塞と合併症,心臓破裂について
- A case of plasma cell granuloma of the stomach combined with hepatocellular carcinoma.
- 先天性アンチトロンビンIII(ATIII)欠乏症に伴う上腸間膜静脈 門脈血栓症の1例
- A case of superficial spreading type of early gastric carcinoma associated with eosinophilia.