上咽頭悪性腫瘍患者107例の臨床統計 (内藤儁教授退官記念論文集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
107 patients with nasopharyngeal malignancies, who have primarily received radiation therapy, were reviewed. Those patients were treated in Osaka University Hospital and Osaka-Kaisei Hospital over 14 years period (Jan., 1965-Dec., 1978). Pathological study revieled carcinoma (CA) in 88 cases out of 107 patients and sarcoma (SA) in the remaining 19 cases. Population of the male was large in CA (60/88, 68.2%), whereas, that of the female was dominant in SA (11/19, 57.9%). Cumulative histogram of the age distribution showed mono-modal peak between 5th and 6th decades in CA, however, there was no specific distribution in SA. No difference was found between CA and SA in the subjective complaints, of which patients initially noted. The most frequent cranial nerve involvement, which was found at the first clinical presentation, was that of the Vth nerve (20.5%) in CA, and that of the VIth nerve (21.1%) in SA. The primary sites were located at the lateral wall in 56.8% of CA, and at the posterosuperior wall in the remaining 43.2%. The postero-superior wall was primarily involved in 66.7% of SA and the lateral wall involvement was 33.3%. The inferior wall was free from the occurrence in both types of the tumors. Squamous cell carcinoma, which definition includes lymphepithelioma and transitional cell carcinoma, was the most common histological type (64.8%) of CA, whereas, malignant lymphoma was the histological type of all cases of SA. The five-year crude survival rate of CA and that of SA were 37.7% and 27.3%, respectively. The prognosis of lymphepithelioma was the best; i. e. the five-year crude survival rate was 66.7%. The classification using UICC and Ho's staging did not predict the prognosis of the patients of CA. The most frequent cause of death was distant metastasis (49.1%).
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
関連論文
- 肺癌治療における放射線肺炎
- 最近10年間の肺癌治療成績について
- B-3. 食道・他臓器重複癌の分析 : 頭頚部癌との重複について(第23回食道疾患研究会)
- 33.肺癌(扁平上皮癌)の胸部X線像 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 32.肺癌長期生存例のX線像の検討 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 放射線治療と肺線維症 (肺線維症)
- 最近5年間の肺癌の放射線治療患者の剖検例について : 関西支部 : 第17回支部会
- 慢性副鼻腔炎の病理組織所見のコ-ド化と因子分析法による病型分類
- 頭頚部腫瘍学に関する最近の動向(国内外の動向)
- 5-FU動注,照射併用を基本とした上顎洞癌治療法の評価
- 上顎癌におけるX線像読影と進展度分類(専門講座)
- アブミ骨摘出術後の内耳障害
- 頭頸部悪性腫瘍のTNM分類,その拡大適用およびコード化した記録法についての試案
- 頭頸部腫瘍研究会の最近1〜2年の進歩 (第72回日本耳鼻咽喉科学会総会学術講演会講演録) -- (特別演題 医学の進歩シリーズ)
- Stapedektomieの経験とその成績に関連する要因の検討
- 上顎癌に対する放射線後遺症について
- 上顎癌の分類試案-1・2-
- 上顎癌の分類と治療方針について
- 咽頭に発生した毛細血管腫症例
- Compound Composite Odontoma症例
- 上顎全剔時における2,3の工夫
- 断頭後内耳細胞の生存性に関する実験的研究
- 喉頭がん組織中の男性ホルモン結合蛋白
- めまい患者の自律神経機能
- 眼症状を伴った副鼻腔疾患の臨床観察 : 過去10年間の観察
- 上咽頭腔に存在する腫瘍の診断 : CTスキャンの応用
- 慢性副鼻腔炎の病理組織所見のコード化と因子分析法による病型分類
- 5-FU動注,照射併用を基本とした上顎洞癌治療法の評価
- 頭頸部腫瘍学に関する最近の動向
- Stapedektomie 100例の前庭機能検査成績
- 尤度法による頭頸部悪性腫瘍の再発予測
- 遅延型皮膚反応を指標とした頭頸部悪性腫瘍患者の免疫学的検討 : 第1編 皮膚反応による判定基準について
- 上顎洞癌に対する凍結手術を組入れた複合療法
- 悪性腫瘍患者に対する遅延型皮膚反応の臨床的
- 皮膚反応による悪性腫瘍患者の免疫学的検討
- カロリックテストにおける血中カテコラミンと血圧の関係
- 耳鼻咽喉科領域疾患とカテコーラミン(第2報) : 耳鼻咽喉科疾患における血中ノルエピネフリン値
- 耳鼻咽喉科領域疾患とカテコーラミン(第1報) : ガスクロマトグラフィー質量分析計による血中ノルエピネフリンの定量
- 死の転帰をとつた鼻悪性肉芽腫症4例 : Wegener肉芽腫症の定義に当てはまらない進行性鼻壊疽
- 上顎洞を除く鼻副鼻腔癌腫 : 臨床統計的観察
- 小腸に穿孔をきたした鼻悪性細網症の1例
- 副鼻腔炎に対するセアプロ-ゼSの薬効評価-1-Placeboとの二重盲検比較試験成績
- 上顎癌の分類試案-3-JJC案とAJC案の比較 (内藤儁教授退官記念論文集)
- 頚部廓清術--副神経と内頚静脈を保存する方法(臨床ノ-ト)
- 副鼻腔炎に対するFosfomycin内服療法--細菌検査所見よりの検討
- メニエ-ル病発作中の血圧と血中ノルエピネフリンの関係 (前庭機能異常の研究-1-)
- タイトル無し
- ストレスの血中ノルエピネフリンに及ぼす影響 (内藤儁教授退官記念論文集)
- メニエ-ル病と血中ノルエピネフリン
- 慢性および急性副鼻腔炎に対する高単位塩化リゾチ-ムの治療成績--多施設共同研究によるコントロ-ル・トライアル
- 喉頭ポリ-プの臨床的研究-2-
- 上顎洞原発カルチノイドの1例
- 耳鼻咽喉科領域の急性感染症に対するCefmenoximeの使用経験
- 若年性鼻咽腔血管線維腫の1症例
- 耳鼻咽喉科領域感染症におけるCefmetazoleの臨床的検討
- 頭頚部悪性腫瘍に対するN-CWSによる免疫療法-2-regressive効果の検討と悪性黒色腫に対する使用経験 (内藤儁教授退官記念論文集)
- Adenomatoid Odontogenic Tumorの1症例
- 扁平上皮癌細胞に観察された細胞内デスモゾ-ムについて
- 頭頚部悪性腫瘍に対するN-CWSによる免疫療法-1-根治的治療後のsuppressive効果についてのrandomized control study (内藤儁教授退官記念論文集)
- Cefmenoximeの耳鼻咽喉科組織への移行に関する検討
- 二重盲検法による慢性副鼻腔炎に対するKPCの薬効検定
- 鼻副鼻腔結石症の2症例
- ヒト・正常上顎洞粘膜の電子顕微鏡的観察--特に基底細胞について
- Fundamental and clinical studies on Cefoperazone in prophylaxis for otolaryngological surgery.
- 術後性のう胞腫症の臨床的検討 (内藤儁教授退官記念論文集)
- 上顎部平滑筋肉腫の1例
- コンピューターによる腫瘍登録システムと実測ならびに相対生存率の計算例
- 電算機利用の耳手術記録
- 156.鼻•副鼻腔細網肉腫の電子顕微鏡的観察
- Multiple primary cancers in patients with oropharyngeal neoplasms.
- 上顎癌の電子顕微鏡的研究
- 上顎癌の電子顕微鏡的研究:II腺癌
- Use of the radial forearm flap in oral and pharyngeal reconstruction.
- 157.5-FU動注,照射伴用を基本とした上顎洞癌•療法の評価
- 電算機利用を考えた中耳手術記録法
- 上咽頭悪性腫瘍患者107例の臨床統計 (内藤儁教授退官記念論文集)
- 頭頚部腫瘍における癌胎児性抗原(CEA)
- 頭頸部腫瘍に関する国内外の動向
- 喉頭上皮の病理組織学的研究-2-主に大型切片標本の所見について (内藤儁教授退官記念論文集)
- 喉頭上皮の病理組織学的研究-1-主として臓器染色標本 (内藤儁教授退官記念論文集)
- Changes in plasma norepinephrine levels during the orthostatic test in patients with vertigo
- 過去11年間の上顎癌に対する術前照射を基本とした治療成績