フィッシュミ-ルの製造過程におけるヒスタミンの挙動について〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-4-〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Histamine has been suspected to be responsible for the outbreak of gizzard erosion in the chicks fed on fish meal diet. To obtain innoxious products, the behavior of histamine which accumulated in the raw fish was examined over the whole process of fish meal manufacturing. Frozen sardine, or mackerel was allowed to stand at room temperature in summer (average ca. 30°C) for different periods to obtain fresh or putrefied raw fish. Each raw fish was treated by the pilot plant of wet process with rotary dryer. Then the intermediate products (press cake and stick water) and the products (ordinary meal, whole meal and fish solubles) obtained were analyzed along with the raw fish. For the evaluation of "whole meal" process, a box type dryer was also used. As a result, significant decrease in histamine was observed in every heating process involved in the fish meal manufacturing, namely cooking of raw fish, drying of the press cake with or without addition of fish solubles, and concentration of stick water. These decrease in histamine may result from chemical changes of histamine induced by heating in the presence of carbohydrates or proteins rather than from physical loss or microbiological decomposition. The resultant substances may be causative of gizzard erosion.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- 水産物の油焼防止に関する研究-VII : BHTによる新巻サケの油焼防止について
- フィッシュミ-ルの原料および製造条件と,ニワトリの砂のうにおけるびらん(Gizzard Erosion)発症能との関連性
- 魚粉の飼料効果に関する研究-I : 魚粉の酸化と飼料効果について
- 沿岸フィッシュミ-ル中のジゼロシン量におよぼす加熱およびγ線照射の影響
- 自己消化によるカツオ精巣エキスの製造法〔英文〕
- 養魚用タンパク源としての沿岸スクラップミ-ルの品質の化学的評価
- 腐敗した原料魚から調製したフィッシュミ-ルおよびソリウブルのアミノ酸組成〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-5-〕
- フィッシュミ-ルの製造過程におけるヒスタミンの挙動について〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-4-〕
- フイッシュミ-ルのヒスタミン含量について〔フイッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-3-〕
- 鮮度が良好なマイワシから調製したホ-ルミ-ルの組成〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-2-〕
- 最近の沿岸ミールの組成
- 水産物の油焼け防止に関する研究-XIV : かんきつ類テルペンの水産加工への利用について
- 水産物の油焼け防止に関する研究-XIII : 天然トコフェロール混合物の適用性
- 水産物の油焼け防止に関する研究-XII : 3, 5-di-tert-butyl-4-hydroxyanisole (3, 5-di-BHA) の適用性
- フィッシュミールの油脂について-I : ブラウンミールの製造過程における油脂の酸化と酸化防止剤の効果
- 水産物の油焼け防止に関する研究-XI : 界面活性剤を配合した酸化防止剤調製品の適用について(その3)新BHT調製品(固体)の適用性
- 水産物の油焼け防止に関する研究-X : 界面活性剤を配合した酸化防止済剤調製品の適用について(その2)瞬間浸漬法による塩蔵品の油焼け防止
- 水産物の油焼け防止に関する研究-IX : 界面活性剤を配合した酸化防止剤調製品の適用について(その1)瞬間浸漬法による乾製品の油焼け防止
- 水産物に添加された酸化防止剤の定量に関する研究-II : BHA, BHTの定量に対する水蒸気蒸留法の適用について
- ϒ線照射による水産物の油脂の変化とその防止について(予報)
- 水産物に添加された酸化防止剤の定量に関する研究-I : BHAの抽出並びに比色定量法の適用について
- 水産物の油焼防止に関する研究-5・6-
- 酵素センサ-による魚の筋肉及び血中のグルコ-ス計測〔英文〕
- 魚粉の飼料効果に関する研究-1・2-
- フィッシュミ-ルの原料および製造条件と,ニワトリの砂のうにおけるびらん(Gizzard Erosion)発症能との関連性
- コイの背こけ病に対するビタミンE同族体の予防効果〔英文〕
- フィッシュミ-ルの原料に存在するヒスタミン生成菌
- フイッシュミ-ルのヒスタミン含量について〔フイッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-3-〕
- 鮮度が良好なマイワシから調製したホ-ルミ-ルの組成〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-2-〕
- マイワシ・フィッシュミ-ルの品質評価にその水抽出液のβ-緩衝能を用いる試み
- 酵素消化によるカツオ精巣エキス調製の検討
- コイのビタミンA要求について〔英文〕
- コイのビタミン要求量に関する研究-4-B1要求および抗サイアミン剤の効果〔英文〕
- 腐敗した原料魚から調製したフィッシュミ-ルおよびソリウブルのアミノ酸組成〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-5-〕
- コイのビタミン要求量に関する研究-4-ビタミンB1について〔英文〕
- 多極型酵素センサ-による鮮度の測定〔英文〕
- 自己消化によるカツオ精巣エキスの製造法〔英文〕
- 微生物センサによるエキス態窒素量の連続計測
- コイのビタミン要求量に関する研究-5-葉酸について〔英文〕
- フィッシュミ-ルの製造過程におけるヒスタミンの挙動について〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-4-〕
- コイの蛋白質栄養に関する研究 II.
- コイのビタミン要求量に関する研究-1-ビタミンB2について〔英文〕
- 酵素センサによる海藻中の修酸の定量〔英文〕
- 養魚用タンパク源としての沿岸スクラップミ-ルの品質の化学的評価
- 養魚飼料タンパク源としてのスクラップミ-ルの栄養価
- 水産物における油脂の酸化とその防止 (第2回「酸化と酸化防止」(特集))
- 水産物の油焼防止に関する研究-4-
- ニジマスの成長および胃組織に及ぼすヒスチジンおよびヒスタミン添加飼料の影響〔英文〕
- Water-soluble Vitamin Requirements of Carp-III:Requirement for Niacin
- Water-soluble Vitamin Requirements of Carp-II:Requirements for p-Aminobenzoic Acid and Inositol
- 果実搾汁機によるナンキョクオキアミの甲殻成分の除去について