水産物に添加された酸化防止剤の定量に関する研究-II : BHA, BHTの定量に対する水蒸気蒸留法の適用について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Seeking a method of unequivocally determining the BHA and BHT added to the marine products, the steam-distillation method (presented by ANGLIN et al.4)) was tentatively applied to the estimation of antioxidants in the extracts obtained by Soxhlet extraction from salted-and-dried saury, the following results being obtained. By the steam-distillation method, the separation of the antioxidants can be completed far more rapidly than by the solvent-extraction method1), and estimation of BHA is carried out without any trouble, owing to the specific reactivity of 2, 6-dichloroquinonechloroimide (2, 6-D) reagent upon BHA. This method, however, is not suitable for thereby estimating BHT, since the 2, 2-dipyridyl (2, 2-DP) reagent reacts on some contaminations coming in the distillates, leading often to ambiguous results just like the case of solvent extracts descrived in the preceeding paper1).
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- 水産物の油焼防止に関する研究-VII : BHTによる新巻サケの油焼防止について
- フィッシュミ-ルの原料および製造条件と,ニワトリの砂のうにおけるびらん(Gizzard Erosion)発症能との関連性
- 魚粉の飼料効果に関する研究-I : 魚粉の酸化と飼料効果について
- 沿岸フィッシュミ-ル中のジゼロシン量におよぼす加熱およびγ線照射の影響
- 自己消化によるカツオ精巣エキスの製造法〔英文〕
- 養魚用タンパク源としての沿岸スクラップミ-ルの品質の化学的評価
- 腐敗した原料魚から調製したフィッシュミ-ルおよびソリウブルのアミノ酸組成〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-5-〕
- フィッシュミ-ルの製造過程におけるヒスタミンの挙動について〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-4-〕
- フイッシュミ-ルのヒスタミン含量について〔フイッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-3-〕
- 鮮度が良好なマイワシから調製したホ-ルミ-ルの組成〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-2-〕
- 最近の沿岸ミールの組成
- 水産物の油焼け防止に関する研究-XIV : かんきつ類テルペンの水産加工への利用について
- 水産物の油焼け防止に関する研究-XIII : 天然トコフェロール混合物の適用性
- 水産物の油焼け防止に関する研究-XII : 3, 5-di-tert-butyl-4-hydroxyanisole (3, 5-di-BHA) の適用性
- フィッシュミールの油脂について-I : ブラウンミールの製造過程における油脂の酸化と酸化防止剤の効果
- 水産物の油焼け防止に関する研究-XI : 界面活性剤を配合した酸化防止剤調製品の適用について(その3)新BHT調製品(固体)の適用性
- 水産物の油焼け防止に関する研究-X : 界面活性剤を配合した酸化防止済剤調製品の適用について(その2)瞬間浸漬法による塩蔵品の油焼け防止
- 水産物の油焼け防止に関する研究-IX : 界面活性剤を配合した酸化防止剤調製品の適用について(その1)瞬間浸漬法による乾製品の油焼け防止
- 水産物に添加された酸化防止剤の定量に関する研究-II : BHA, BHTの定量に対する水蒸気蒸留法の適用について
- ϒ線照射による水産物の油脂の変化とその防止について(予報)
- 水産物に添加された酸化防止剤の定量に関する研究-I : BHAの抽出並びに比色定量法の適用について
- 水産物の油焼防止に関する研究-5・6-
- 酵素センサ-による魚の筋肉及び血中のグルコ-ス計測〔英文〕
- 魚粉の飼料効果に関する研究-1・2-
- フィッシュミ-ルの原料および製造条件と,ニワトリの砂のうにおけるびらん(Gizzard Erosion)発症能との関連性
- フィッシュミ-ルの原料に存在するヒスタミン生成菌
- フイッシュミ-ルのヒスタミン含量について〔フイッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-3-〕
- 鮮度が良好なマイワシから調製したホ-ルミ-ルの組成〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-2-〕
- マイワシ・フィッシュミ-ルの品質評価にその水抽出液のβ-緩衝能を用いる試み
- 酵素消化によるカツオ精巣エキス調製の検討
- 腐敗した原料魚から調製したフィッシュミ-ルおよびソリウブルのアミノ酸組成〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-5-〕
- 多極型酵素センサ-による鮮度の測定〔英文〕
- 自己消化によるカツオ精巣エキスの製造法〔英文〕
- 微生物センサによるエキス態窒素量の連続計測
- フィッシュミ-ルの製造過程におけるヒスタミンの挙動について〔フィッシュミ-ルにおけるソリウブル添加の影響-4-〕
- 酵素センサによる海藻中の修酸の定量〔英文〕
- 養魚用タンパク源としての沿岸スクラップミ-ルの品質の化学的評価
- 養魚飼料タンパク源としてのスクラップミ-ルの栄養価
- 水産物における油脂の酸化とその防止 (第2回「酸化と酸化防止」(特集))
- 水産物の油焼防止に関する研究-4-
- ニジマスの成長および胃組織に及ぼすヒスチジンおよびヒスタミン添加飼料の影響〔英文〕
- 果実搾汁機によるナンキョクオキアミの甲殻成分の除去について