タイトル無し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effects of local one shot irradiation (3, 5, 10 Gy) on lung metastases of VX2 carcinoma transplanted in maxillary sinus of rabbits were observed.<BR>Tumor growths were apt to be inhibited corresponding to given dosage. Some tumors among rabbits with single dose of 10 rabbits Gy regressed completely. However, when insufficient local irradiation for complete tumor regression was given, the incidence of pulmonary metastases in irradiated groups remarkably increased compared with non-irradiated group. If the implanted tumor was cured by the radiation, the incidence of pulmonary metastases was 0%. This evidence might suggest that non-curative irradiation to VX2 carcinoma implanted in maxillary sinus of rabbit resulted in an increased incidence of lung metastases. General conditions between irradiated and non-irradiated groups examined in this study were not significantly different, so it was suspected that local factors influenced by the radiation were also involved in this phenomenon, although further studies would be needed.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
渕端 孟
大阪大学歯学部歯科放射線学講座
-
小林 清司
岡山大学歯学部口腔外科学教室
-
石原 吉孝
岡山大学歯学部口腔外科学第2講座
-
由井 俊平
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
松村 智弘
岡山大学歯学部口腔外科学第2講座
-
菅原 利夫
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
渕端 孟
大阪大学歯学部放射線学教室
-
中村 太保
大阪大学歯学部歯科放射線学講座
関連論文
- 唾液腺腺様嚢胞癌における c-erbB 関連遺伝子産物に関する免疫組織化学的検討
- ヒト口腔扁平上皮癌におけるnm23遺伝子産物(NDPキナーゼ)に関する免疫組織化学的検討
- 第一補綴科におけるインプラント治療の現状について
- 衛星通信大学間ネットワークシステムを利用した遠隔地間放射線治療症例検討会
- バリウム含有グミゼリーを用いた咀嚼・嚥下動態の観察
- 口腔領域における3次元MR撮像からの再構築画像の有用性に関する検討
- TOF法を用いたMR Angiographyによる顎動脈描出の試み
- 理論式による MRI 円形表面コイルの信号強度補正の試み
- 顎関節MR画像での開口運動に伴う円板の信号強度の変化について
- 口腔インプラントならびに全部床義歯患者のQOL評価-治療効果に関する予備的検討-
- 軟骨芽細胞様細胞株N1511細胞の樹立と放射線照射の影響
- 成長板軟骨組織の再構築 : 新たな実験モデルとX線照射の影響
- 歯性感染症からの分離菌の検討(第2報)
- 頸部嚢胞状リンパ管腫の治療経験 : 外科療法とブレオマイシン局所注入療法
- ワルファリンによる抗凝固療法中の患者に対する口腔外科的処置
- 口腔扁平上皮癌頸部リンパ節転移のCT診断 : 造影CTと病理組織像の対比による検討
- 口腔癌患者における Videoflourography を用いた嚥下機能評価
- 上顎骨, 下顎骨および側頭骨にみられた好酸球肉芽腫の1例
- 下顎骨嚢胞から発生した顎骨中心性癌の1例
- 抗精神病薬投与患者に対する全身麻酔下での手術経験
- Cyclophosphamideによる好中球減少に対するRecombinant human G-CSFの投与時期についての実験的研究
- 外科的顎矯正の臨床統計的観察
- Spin echo 法における Bovine tendon の信号強度の角度依存性について
- 口底癌に対する放射線治療成績
- 若年発症の早期舌癌の放射線治療成績
- 口腔癌に対する高線量率分割組織内照射
- マウスガード装着時の下顎頭の位置変化
- MR装置を用いた口腔粘膜厚径の計測
- Gross periostitis ossificans を呈する下顎骨骨髄炎
- 下顎頭の観察を目的としたMR撮像
- 口腔癌の生検と切除標本における組織学的悪性度評価の関係
- 奇形発生の要因に関する研究 : 口唇裂・口蓋裂発生の要因に関する血清疫学的調査
- 口唇口蓋裂患者の風疹ウイルスに対する血清疫学的調査およびマウスの実験的口蓋裂発生
- Late complications after high-dose-rate interstitial brachytherapy for tongue cancer
- 顎口腔領域の重症感染症患者の全身的評価
- 下顎骨骨折線上の智歯に関する検討
- 顎骨の小欠損における緻密質顆粒水酸アパタイト骨補填材(ボーンタイト^【○!R】)の臨床評価
- 抗PCNA抗体ならびに抗Ki67抗体による腫瘍増殖の評価に関する検討 - ヌードマウス移植ヒト扁平上皮癌を用いて -
- 舌の扁平苔癬から発生した扁平上皮癌の1例
- 口腔扁平苔癬の細胞増殖とアポトーシスに関する病理組織学的検討
- 口蓋形成術におけるアテロコラーゲンの有用性
- Pull through 法による口底癌切除後の transmandibular repair technique の経験
- 歯牙腫を伴った石灰化歯原性嚢胞の1例-歯牙種と嚢胞の位置関係に関する文献的考察-
- 血管新生阻害剤TNP-470は高カルシウム血症を抑制する
- 乳癌骨転移モデルにおける新規ビスフォスフォネート, YH529の効果
- 無歯顎・多数歯欠損下顎骨骨折症例の検討
- 耳下腺脂肪腫の1例
- 乳癌骨転移モデルに対する血管新生阻害剤TNP-470の作用
- 歯科における画像診断の進歩と可能性
- WWW技術を用いたDICOM3.0画像診断レポートシステムの運用
- パナグラフィの焦点位置と画像の関係
- 過去 10 年間に当科を受診した口腔粘膜疾患 678 例の臨床的検討
- Usefulness of Fat-Suppressed Gd-Enhanced MR Imaging of Tongue Cancer
- デジタル式デンタルX線装置パナデジタル^の基本特性評価
- Recombinant human G-CSFのマウス好中球数および骨髄顆粒球系前駆細胞数に及ぼす影響
- 下顎の非対称を伴う小下顎症の一治験例
- 顎骨に発生したosteoporotic bone marrow defectsの1例
- 下顎枝矢状分割法における骨縫合固定法とネジ止め固定法の比較
- 口腔外科領域における経腸栄養剤DA-8902 (エンシュア・プラス) の使用経験
- 難抜歯後疼痛に対するIndoprofenの鎮痛効果 : 200mg 1回投与におけるAspirinおよびPlaceboとの二重盲検群間比較試験
- 悪性体液性高カルシウム血症を呈した下顎歯肉癌の1症例と患者腫瘍担癌ヌードマウスの樹立
- 経腸栄養剤エンシュアー (Ensure) の口腔外科領域における臨床応用
- 担癌マウスの免疫能に関する研究 : 免疫学的パラメーターとしてのリンパ球非特異的幼若化能に対する再検討
- 10年を経過して再発した基底細胞癌患者に, malignant onccoytomaを重複した症例の治療経験
- 口腔外科領域各種感染症に対するセブブペラゾン (CBPZ, ケイペラゾン) の臨床使用成績
- 口腔扁平上皮癌におけるカテプシンの発現に関する免疫組織化学的研究
- 口腔外科領域における経腸栄養剤エンシュアー・リキッドの臨床応用
- 顔面中1/3骨折の1症例
- 生検で白板症と診断され,経過観察中に扁平上皮癌と診断された4症例の検討
- 開窓療法により嚢胞内永久歯を保存し得た濾胞性歯嚢胞の2症例について
- 頭顎部領域悪性腫瘍に対する放射線治療後の抜歯11症例の検討
- 口腔領域扁平上皮癌および白板症における細胞動態ならびにインボルクリンの局在に関する免疫組織化学的検討
- 右側耳下腺にみられた単形性腺腫の1例
- 両側下顎臼歯部に発生した巨細胞修復性肉芽腫の1例
- The effect of muscle relaxant (Myonal) for patients with temporomandibular arthrosis classified into five types.
- 顎関節突起骨折の臨床統計的観察
- 原始性嚢胞および歯原性角化嚢胞の臨床的, 病理組織学的ならびに免疫組織化学的検討
- 周辺性エナメル上皮腫の2例-症例報告と文献的考察
- タイトル無し
- 口腔扁平上皮癌における腫瘍進展度とリンパ節転移に関する病理組織化学ならびに免疫組織化学的研究
- 舌癌治療後12年を経て頸部リンパ節に後発転移のみられた1例並びに口腔扁平上皮癌後発転移例の潜伏期についての検討
- Treatment of zygomatic bone fractures by supraorbital eyebrow and intraoral incision.
- 口腔領域に発生した粘表皮癌の免疫組織化学的検討
- Schwannoma of the palate: Report of a case.:Report of a case
- 小児にみられたエナメル上皮線維腫の1例
- A clinicopathological and immunohistochemical study of adenoid cystic carcinoma.
- 過去24年間の頭頸部領域脂肪腫30症例の臨床統計的観察
- Case report: Chronic mucocutaneous candidiasis associated with myasthenia gravis and thymoma.
- A case of rapidly growing calcifying epithelioma in the parotidomasseteric region.
- Immunohistochemical detection of microvessels in oral squamous cell carcinomas.
- 当科における過去8年間の顎骨嚢胞の統計的観察
- Two cases of osteosarcoma of the mandible.
- Clinical experience with carbon dioxide laser in oral hemangioma associated with Sturge-Weber syndrome.
- Malignant thymoma metastatic to the maxillary gingiva - A case report and review of literature.:A case report and review of literature
- A case of herpes zoster - Relation between clinical behaviors and serum immunological examinations.:Relation between clinical behaviors and serum immunological examinations
- Mucocele in the submandibular region: Report of a case.
- Clinical evaluation of Cefmetazole (CMZ) in the field of oral surgery.
- 疣贅型黄色腫の一例
- タイトル無し
- 口腔領域悪性腫瘍における癌抑制遺伝子産物p53の免疫組織化学的検索