口唇口蓋裂患者の風疹ウイルスに対する血清疫学的調査およびマウスの実験的口蓋裂発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1973-09-30
著者
-
菅原 利夫
大阪大学歯学部口腔外科学第二講座
-
渡辺 正男
富山県衛生研究所
-
川勝 賢作
大阪大学歯学部
-
菅原 利夫
大阪大学歯学部第2口腔外科教室
-
川勝 賢作
大阪大学歯学部第2口腔外科教室
-
川勝 賢作
大阪大学歯学部口腔外科学第2教室
-
渡辺 正男
大阪府立公衆衛生研究所
-
菅原 利夫
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
関連論文
- 第一補綴科におけるインプラント治療の現状について
- 口腔に発生した悪性黒色腫の6例について
- 歯性感染症からの分離菌の検討(第2報)
- 頸部嚢胞状リンパ管腫の治療経験 : 外科療法とブレオマイシン局所注入療法
- ワルファリンによる抗凝固療法中の患者に対する口腔外科的処置
- 外科的顎矯正の臨床統計的観察
- デンタルコーン使用の際に於ける抜歯窩の病理組織学的検索
- 72. MDH Isoenzyme に関する研究
- 71. Poly acrylamide gel による Disc および Thin layer electrophoresis のIsoenzyme 検出について
- 70. 齧歯類唾液腺の Isoenzyme に関する研究
- 9.歯周症歯肉における各種脱水素酵素の組織化学(第5回総会講演要旨)
- 27. 6-Bromo-2-naphthol を用いる post azo coupling method に関する吟味
- 歯槽膿漏における歯肉嚢部再生組織の組織化学的観察(第二回総会講演要旨)
- ACTH, Cortisone投与白鼠の歯周組織の変化,主として内縁上皮の深部増殖と歯根膜線維との関係に関する実験的研究(第二回総会講演要旨)
- 正常唾液腺の組織化学的研究 : 第III報 Alkaline phosphataseの組織化学的証明
- 正常唾液腺の組織化学的研究 : 第II報 Esteraseの組織化学的証明
- 正常唾液腺の組織化学的研究 : 第I報 コハク酸脱水素酵素の組織化学的証明
- 奇形発生の要因に関する研究 : 口唇裂・口蓋裂発生の要因に関する血清疫学的調査
- フリルフラマイドの株化細胞に対する毒性とマウスに対する催奇形性および変異原性
- 口唇口蓋裂患者の風疹ウイルスに対する血清疫学的調査およびマウスの実験的口蓋裂発生
- 10. 唾液腺 Esterase Zymogram
- 多発性歯嚢性歯嚢胞の1例
- 新局所麻酔剤プリマカインについて
- 顎骨の小欠損における緻密質顆粒水酸アパタイト骨補填材(ボーンタイト^【○!R】)の臨床評価
- 口蓋形成術におけるアテロコラーゲンの有用性
- 過去 10 年間に当科を受診した口腔粘膜疾患 678 例の臨床的検討
- 16. Micronucleus testによる突然変異原性に対する複合効果
- 下顎の非対称を伴う小下顎症の一治験例
- 風疹ウイルス感染妊娠マウスにおけるmicronucleiの出現
- 畸型発生に関する実験的研究 第二報
- 畸型発生に関する実験的研究 第一報
- 新しい鎮痛・抗炎症剤Y-8004の抜歯後疼痛に対する薬効検定 : Double Blind Controlled StudyによるIndomethacinとの比較
- 下顎枝矢状分割法における骨縫合固定法とネジ止め固定法の比較
- 乳頭腫, 白板症, 疣状癌腫に対するブレオマイシンの臨床使用経験
- 抜歯時における30%-N2O premixed gasの鎮痛効果について
- 口腔外科領域における経腸栄養剤DA-8902 (エンシュア・プラス) の使用経験
- 難抜歯後疼痛に対するIndoprofenの鎮痛効果 : 200mg 1回投与におけるAspirinおよびPlaceboとの二重盲検群間比較試験
- 経腸栄養剤エンシュアー (Ensure) の口腔外科領域における臨床応用
- 担癌マウスの免疫能に関する研究 : 免疫学的パラメーターとしてのリンパ球非特異的幼若化能に対する再検討
- 顎関節部に発生した悪性線維性組織球腫の1症例
- 口腔外科領域における経腸栄養剤エンシュアー・リキッドの臨床応用
- 開窓療法により嚢胞内永久歯を保存し得た濾胞性歯嚢胞の2症例について
- 頭顎部領域悪性腫瘍に対する放射線治療後の抜歯11症例の検討
- 斜顔面裂 (Tessier No. 3 cleft) の再建例
- Webster cheiloplasty for lower lip reconstruction after carcinoma excision.
- 顔面形態 (特に外鼻形態) の三次元計測法の方法と精度の検討
- 顔面特徴点の自動抽出法の開発
- 下顎枝矢状分割術による骨格性下顎前突症術後の後戻りに関する研究-下顎前突単独症例と前歯部開咬合併症例との比較-
- 下顎枝矢状分割術による骨格性下顎前突症術後の後戻りに関する研究-術後の舌骨の位置変化と後戻りの関連について-
- Pycnodisostosis: Report of a case.
- Mandibular ameloblastoma complicating severe hypoproteinemia: Report of a case.
- 舌における扁平上皮癌の検討-1-臨床所見について
- 両側下顎臼歯部に発生した巨細胞修復性肉芽腫の1例
- 両側性斜顔裂症の1例
- 病理学的所見について (下顎悪性腫瘍の検討-1,2-)
- 臨床的所見について (下顎悪性腫瘍の検討-1,2-)
- Clinical study of Besvion in oral and maxillofacial surgery.
- 下顎骨筋突起に発生した骨軟骨腫の1例
- 周辺性エナメル上皮腫の2例-症例報告と文献的考察
- タイトル無し
- :Especially consideration on the classification of so-called malignant pleomorphic adenoma
- Experimental and clinical evaluation of the local therapy with solid and oil bleomycin for the oral cancer
- Hypercalcemia associated with a tongue cancer that manifested a significant response to serum calcium-lowering action of synthetic eel calcitonin. Report of a case.
- タイトル無し
- 過去24年間の頭頸部領域脂肪腫30症例の臨床統計的観察
- Case report: Chronic mucocutaneous candidiasis associated with myasthenia gravis and thymoma.
- 鎖骨頭蓋異骨症の1例
- タイトル無し
- タイトル無し