斜顔面裂 (Tessier No. 3 cleft) の再建例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 4-day-old female with a Tessier No.3 facial cleft on the left was accompanied to us. Her cleft arose from left medial canthus, ran downward obliquely through medial side of the lachrymal point and the nasolabial groove along the lachrymal fissure, turned round the alar base and went into the nasal floor linking with the cleft lip, the alveolar cleft and the cleft palate. Complete defect of the maxillary frontal process was observed. She was bilateral microphthalmia and had no visual acuity, too. The plastic operation for the facial cleft was performed 6 months after birth. The Cronin's method was applied similarly for the lip, the buccal cutaneous flap was rotated and advanced for the facial cleft, and the Z-plasty was applied on the eyebrow to improve the lower displacement of medial canthus.
著者
-
三島 克章
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
高瀬 俊幸
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
菅原 利夫
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
森 悦秀
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
塚本 雄一
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
作田 正義
市立登中病院歯科
関連論文
- 第一補綴科におけるインプラント治療の現状について
- ヒト顎下腺における超音波像の検討-第一報・内部エコーレベルと脂肪組織の関係について-
- 口腔外科領域における経腸栄養剤 テルミール2.0^の臨床評価
- 頸部リンパ節および腹腔内リンパ節腫脹を認めた亜急性壊死性リンパ節炎の1例
- 下顎枝矢状分割法術後のオトガイ神経知覚検査に関する臨床的研究 : 第一報 SW知覚テスターを用いた検査方法と報告様式の検討
- 歯性感染症からの分離菌の検討(第2報)
- 頸部嚢胞状リンパ管腫の治療経験 : 外科療法とブレオマイシン局所注入療法
- ワルファリンによる抗凝固療法中の患者に対する口腔外科的処置
- 外鼻形態の3次元的計測による外鼻形成術前後の評価
- 口唇口蓋裂を伴った全前脳胞症の治療経験
- 外科的顎矯正の臨床統計的観察
- Deformable Templateマッチング法による唇輪郭抽出法の改良と歯科医療応用を目的とした評価(画像処理,画像パターン認識)
- Deformable-Templateマッチング法による唇輪郭抽出法の改良としきい値自動調整アルゴリズムの提案
- 関数合成による唇輪郭抽出法の提案
- Deformable-Templateマッチング法による唇輪郭抽出法の改良と内眼角点を原点とする座標系表現法の提案
- 実験的家兎顎裂モデルの確立と移植骨定量評価
- 奇形発生の要因に関する研究 : 口唇裂・口蓋裂発生の要因に関する血清疫学的調査
- 口唇口蓋裂患者の風疹ウイルスに対する血清疫学的調査およびマウスの実験的口蓋裂発生
- 顎骨の小欠損における緻密質顆粒水酸アパタイト骨補填材(ボーンタイト^【○!R】)の臨床評価
- 口蓋形成術におけるアテロコラーゲンの有用性
- 過去 10 年間に当科を受診した口腔粘膜疾患 678 例の臨床的検討
- 下顎の非対称を伴う小下顎症の一治験例
- 下顎枝矢状分割法における骨縫合固定法とネジ止め固定法の比較
- 下顎骨に発生した軟骨肉腫の1症例とその文献的考察
- 口腔外科領域における経腸栄養剤DA-8902 (エンシュア・プラス) の使用経験
- 難抜歯後疼痛に対するIndoprofenの鎮痛効果 : 200mg 1回投与におけるAspirinおよびPlaceboとの二重盲検群間比較試験
- 経腸栄養剤エンシュアー (Ensure) の口腔外科領域における臨床応用
- 担癌マウスの免疫能に関する研究 : 免疫学的パラメーターとしてのリンパ球非特異的幼若化能に対する再検討
- 口腔外科領域における経腸栄養剤エンシュアー・リキッドの臨床応用
- 開窓療法により嚢胞内永久歯を保存し得た濾胞性歯嚢胞の2症例について
- 頭顎部領域悪性腫瘍に対する放射線治療後の抜歯11症例の検討
- 斜顔面裂 (Tessier No. 3 cleft) の再建例
- Webster cheiloplasty for lower lip reconstruction after carcinoma excision.
- 顔面形態 (特に外鼻形態) の三次元計測法の方法と精度の検討
- 顔面特徴点の自動抽出法の開発
- 下顎枝矢状分割術による骨格性下顎前突症術後の後戻りに関する研究-下顎前突単独症例と前歯部開咬合併症例との比較-
- 下顎枝矢状分割術による骨格性下顎前突症術後の後戻りに関する研究-術後の舌骨の位置変化と後戻りの関連について-
- Pycnodisostosis: Report of a case.
- Mandibular ameloblastoma complicating severe hypoproteinemia: Report of a case.
- 舌における扁平上皮癌の検討-1-臨床所見について
- 両側下顎臼歯部に発生した巨細胞修復性肉芽腫の1例
- Clinical study of Besvion in oral and maxillofacial surgery.
- 下顎骨筋突起に発生した骨軟骨腫の1例
- 周辺性エナメル上皮腫の2例-症例報告と文献的考察
- タイトル無し
- Two cases of tooth extraction in a patient with idiopathic thrombocytopenic purpura treated with high-dose intact human immunoglobulin (Venoglobulin-I)
- 口腔底に発生した脂肪腫の症例と文献的考察
- :Especially consideration on the classification of so-called malignant pleomorphic adenoma
- Hypercalcemia associated with a tongue cancer that manifested a significant response to serum calcium-lowering action of synthetic eel calcitonin. Report of a case.
- 過去24年間の頭頸部領域脂肪腫30症例の臨床統計的観察
- Case report: Chronic mucocutaneous candidiasis associated with myasthenia gravis and thymoma.
- 頭頸部扁平上皮癌の臨床的研究-高齢者と若壮年者の比較検討-
- 鎖骨頭蓋異骨症の1例
- タイトル無し
- 初診時に顎関節症と診断された両側性下顎骨筋突起過形成の1症例
- 頭頸部癌患者にみられた全身的合併症