培養細胞を用いたフローサイトメトリー解析における自家蛍光の低減法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To analyse the amounts of various cellular components in cultured mammalian cells by flow cytometry, we tried to reduce the autologous fluorescence in human-human hybridoma HB 4 C 5 cells producing IgM. The autologous fluorescence of the cells decreased after repeated rinsing with phenol red-free MEM medium at 4°C before and after ethanol-fixation. The method could be useful in the analyses of various cellular components by flow cytometry.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
-
立花 宏文
九州大学農学研究院
-
山田 耕路
九州大学農学研究院
-
川原 浩治
北九州工業高等専門学校
-
川原 浩治
九州大学農学部食糧化学工学
-
秋山 浩一
九州大学農学部食糧化学工学
-
白畑 実隆
遺伝子資源工学専攻
-
村上 浩紀
遺伝子資源工学専攻
-
立花 宏文
九州大学農学部食糧化学工学
-
山田 耕路
九州大学農学部食糧化学工学
-
川原 浩治
九州大学農学部
関連論文
- ダニ抗原特異的ヒトIgEモノクローナル抗体の作製法
- 抗アレルギー性評価のためのヒト細胞株の樹立
- 「べにふうき」緑茶
- メチル化カテキン含有「べにふうき」緑茶のアレルギー性鼻炎症状軽減効果 (特集 アレルギー疾患に対する機能性食品)
- メチル化カテキンを含む茶葉「べにふうき」を原料とした緑茶を容器詰め飲料として製品化
- O-412 肝虚血再灌流障害 : Nutritional immunomodulationの応用
- 緑茶カテキンの受容体とシグナリング
- 緑茶カテキン受容体67LRを介したカテキンの機能性発現機構
- 緑茶カテキン受容体を介したカテキンの機能性発現
- 不知火姫菊抽出液のTNF-α産生促進効果
- 緑茶カテキン受容体の発見 : カテキンの生理作用の発現とその効き方に関与
- 緑茶カテキンの抗がん, 抗アレルギー作用
- 高親和性IgE受容体を標的とした抗アレルギー性大豆成分に関する研究
- 植物ポリフェノールの抗アレルギー作用 (特集 アレルギー対応の食品素材)
- BIO R&D 茶葉の抗アレルギー作用
- Sprague-Dawley ラットの脂質代謝に及ぼすアマニ種子摂食の影響
- マウス脾臓リンパ球における抗体およびサイトカイン産生に及ぼす菊抽出液の影響
- 緑茶の抗アレルギー・がん転移抑制因子
- 微小孔アレイデバイスを用いたヒトリンパ球細胞からのリポソーム生成分離
- 大豆成分の抗アレルギー性発現に関与する標的分子に関する研究
- Effect of Synthetic Food Colorings on Immunoglobulin Production by Rat Lymphocytes
- 九州大学農学部および生物資源環境科学府の教育システムについて
- 農学研究院・言語文化研究院合同FDを実施して
- 平成15年度九州大学学生生活・修学相談セミナー : 「各学部の修学支援の取り組みと課題」
- 学生参加型授業の試み
- 講義内容の改訂における学生の授業評価の利用
- 新たにわかってきた緑茶の機能性抗アレルギー作用、がん転移阻害作用 (特集:茶の機能性 1)
- 抗アレルギー食品
- 茶の品種, 摘採期と製造法によるエピガロカテキン3-O-(3-O-メチル) ガレート含量の変動
- PP1127 肝細胞癌患者の組織脂肪酸代謝異常と栄養学的制御に関する研究
- PP-1267 ヒト肝細胞癌の脱分化と組織脂肪酸組成に関する研究
- 食物アレルギーの治療へのアプローチー食品中の多価不飽和脂肪酸と抗酸化成分の抗アレルギー作用
- ヒト抗体の機能発現とその多面的制御に関する研究
- 変わり身の巧みな抗体軽鎖 軽鎖遺伝子の発現シフトや糖鎖修飾による抗原認識能の制御
- B細胞を舞台にした抗体の離婚再婚劇
- 食物繊維の抗体産生調節機能
- 抗アレルギー素材の開発 (特集:新しい機能性素材の開発)
- 21Cの抗アレルギー食品のデザイン (特集/21Cの機能性食品のデザイン)
- 生化学・栄養 大豆イソフラボンのアレルギー関連メディエーター放出抑制作用に関する研究
- マウスリンパ球を用いた抗体産生調節因子機能検定系の開発とその利用
- 緑茶カテキンはラミニンレセプター(67LR)を介してがん細胞の増殖を抑制する
- お茶に秘められた健康増進効果を探る
- Sprague - Dawley ラットの脂質代謝に及ぼすサラトリム含有ビスケットの効果
- Sprague-Dawleyラットの脂質代謝およびケミカルメディエーター放出能に及ぼすヨード卵およびDHA強化卵卵黄粉末の摂食効果
- Sprague-Dawleyラットの抗体産生能に及ぼすヨード卵およびDHA強化卵卵黄粉末の摂食効果
- Application of Multiple Antigen Simultaneous Test to the Measurement of Allergen-specific IgA and IgG in Human Sera and Saliva
- S-カルボキシメチル化および加熱β-ラクトグロブリンの蛋白質分解酵素処理
- 茶カテキン類の効アレルギー作用について (特集 ICoFFサテライトシンポ)
- 茶成分の抗アレルギー作用 (特集(2)茶成分の機能と応用)
- 食品成分によるアレルギー予防をめざして
- 茶葉から新たに見いだした抗アレルギー物質
- 画像処理技術を用いた細胞機能分析技術の開発
- ヒト生体細胞分析を対象とした画像処理システムの構築
- 北九州高専の高度バイオ技術者教育
- 画像処理技術を応用した細胞機能の定量値解析
- 鶏卵白アルブミン特異的マウスIgEモノクローナル抗体の作製
- ヒト培養細胞で作る抗体試薬
- 種々のヒト型モノクローナル抗体の取得
- ヒトIgE抗体の産生誘導メカニズム
- ヘルパーT細胞のインターロイキン - 4, インターロイキン - 5産生に及ぼす茶葉中のフラボノールの影響
- 電気穿孔法によるヒト型ハイブリドーマへの薬剤耐性遺伝子の導入
- 食品中の抗アレルギー因子を探る
- 食品成分の免疫調節機能と抗アレルギー食品の開発
- 免疫システムと食品
- アレルギーと食品(食品をめぐる話題)
- 生活習慣病予防効果をもつ茶成分とは?
- ポリフェノール類によるDNA鎖切断
- 芳香環レダクトンによるホモポリリボヌクレオチド鎖の切断と核酸塩基による調節
- ESRスペクトルから見た核酸成分による芳香族レダクトンの酸化調節機構
- 芳香族レダクトン-Cu2+混液の酸化反応とホモポリリボヌクレオチド鎖の切断
- サケ科魚類ウイルスに反応するモノクローン抗体の作製およびそれらの認識する抗原の性質
- 培養細胞を用いたフローサイトメトリー解析における自家蛍光の低減法
- 有用物質生産株の育種と分離
- 動物培養細胞の増殖および分化機能発現の調節に関する研究
- 各種ウシ病原ウイルスに特異的なモノクローン抗体の作製
- 核酸成分による2価銅イオン触媒下での芳香族レダクトン酸化反応の調節
- 緑茶カテキンの感知システムを基盤とする生理機能増強法
- 5.お茶の中のカテキンの働きと健康増進(私たちの健康増進とビタミン,サプリメント,平成22年度日本ビタミン学会ビタミン発見100周年記念市民公開講座)
- 機能性食品の開発と疾病予防
- アデニン-銅触媒によるノルアドレナリンの酸化反応機構〔レダクトン類の生理的機能に関する研究-18-〕