Learning Processes of Written and Oral Language in Two Children with Deafness
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The learning processes of two children with severely disturbed hearing ability were anal-yzed by use of the daily observational records reported by their mothers.<BR>The main results were as follows:<BR>1) In the case 1, the numbers of receptive vocabulary were 685 in written language (WL), 299 in lip-reading (LR), and 70 in oral language (OL) . In the case 2, they were respectively 1066, 106 and 641 in each modality.<BR>The numbers of expressive one were 685 in WL and 210 in OL in the case 1. In the case 2, they were 1066 and 401.<BR>2) While the maximum length of receptive sentences was 6-word in WL and 4-word in LR in the case 1, it was 9-word and 6-word in the case 2. On the other hand, that of expressive sentense was 6-word in WL and 4-word in OL in the case 1, and 6-word and 5-word in the cese 2.<BR>3) In these two cases, 14 courses from each modality of reception to the oral expression were observed.<BR>From these results we suggested:<BR>1) It is most likely that there would be about 30 courses from auditory channel, lip-read ing or written words in order to acquire the ability to utter a word.<BR>2) The course to acquire reception-expression routes varies according to cases and their aging.<BR>3) For the hearing impaired children, a therapeutic (habilitation) program should be arranged depending upon each developement.<BR>4) The learnings of reception-expression in written language proceeding to those in oral language promote the acquiring of oral language.<BR>5) Conversion from written language to oral language in earlier age is necessary for hearing handicapped children to substitute their impaired hearing ability.
- 日本音声言語医学会の論文
著者
-
鈴木 重忠
金沢大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
能登谷 晶子
金沢大学医学部保健学科
-
中島 美喜子
金沢大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
能登谷 晶子
金沢大学医学部付属病院耳鼻咽喉科
-
鈴木 重忠
金沢大学医学部付属病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 顔面肩甲上腕筋ジストロフィーの1例
- 金沢方式による言語訓練中に人工内耳を装用した小児11例の聴覚移行について
- 小児後天聾に対する人工内耳のリハビリテーション経験
- 視覚障害者の人工内耳移植術後の訓練経過
- 小児人工内耳移植術例の聴覚受信の発達
- 脳外傷によりcallosal disconnectionを呈した1例
- 小児例の人工内耳術後に与える術前言語訓練法の影響
- 金沢方式による言語訓練を受けた聴覚障害児の読書力長期経過
- 2-3歳代に人工内耳手術を施行した先天性重度聴覚障害幼児2例の経過
- 発症早期よりacquired stuttering をみとめた進行性核上性麻痺の1例
- ダウン症幼児の聴覚障害 : 乳幼児聴力検査の適応
- 滲出性中耳炎の罹患と言語発達
- 1超皮質性運動失語例の回復経過
- 右被殻出血の一症例における文の復唱障害
- 聴覚障害児の場合
- 伝導失語における復唱の特徴
- 重複障害幼児の言語聴覚療法に対する一考察
- 聴覚障害児の言語評価についての研究 : 評価項目の検討とその問題点
- 聴覚障害児の言語評価 : 各種検査法の適用とその問題点
- 小児人工内耳の現状と課題 : 聴覚障害小委員会の活動をふまえて
- 失語症患者の実態報告 - 石川県失語症友の会実態報告 -
- 失語症のリハビリテーションにおける高次神経機能障害の問題
- 金沢方式による聴覚障害児の長期読書力経過
- 1失語症例の語想起訓練経過
- 聴覚障害乳幼児における聴覚管理 : 耳鼻咽喉科疾患の頻度
- 重複障害幼児への金沢方式によるコミュニケーション指導
- 金沢方式について
- 第二群のまとめ
- 1重度聴覚障害幼児の言語記号学習過程
- 言語聴覚療法士の養成と資格制度の現状 (リハビリテ-ション専門職種の資格と教育)
- 入眠時聴性開眼反応を指標とした乳児難聴選別検査法
- 正常者における1音節復唱過程の分析
- 言語障害幼児における軽度難聴
- 金沢方式での訓練中に人工内耳を装用した小児11例の聴覚読話移行
- ワークショップ聴覚障害児の言語評価をめぐって
- 重度聴覚障害児の2歳代における音声および文字言語の習得成績
- 喉頭ポリープの疫学的研究(幼児教育者についての音声学的調査)
- 喉頭ポリープの疫学的研究:幼児教育者についての音声学的調査
- 聴覚障害幼児への文の指導:―幼児期に助詞を含む文の習得の可能性について―
- 聴覚障害幼児の文発達支援に関する開発研究:─格助詞の習得支援について─
- THE EFFECTS OF EARLY MANUAL INSTRUCTION ON THE ORAL LANGUAGE DEVELOPMENT OF TWO DEAF CHILDREN
- 重度聴覚障害幼児におけるコミュニケーション手段の発達
- Learning Processes of Written and Oral Language in Two Children with Deafness
- 構音検査,治療におけるオトスコープの利用
- 難聴幼児の言語発達と文字言語の役割
- Blowing Ratio as a Diagnostic Measure of Velopharyngeal Function in the Cleft Palate Patients
- 聴覚障害児の言語指導-金沢方式をかえりみて-
- 難聴児のインテグレーション成績と高度難聴乳幼児における手話の獲得
- Language achievements of hearing-impaired children receiving written language instruction from an early age.
- 重度聴覚障害幼児の1歳代における音声および文字言語の習得成績
- 聴覚障害幼児への文の指導 : 幼児期に助詞を含む文の習得の可能性について
- 聴覚障害幼児の文発達支援に関する開発研究 : 格助詞の習得支援について
- 1超皮質性運動失語例の回復経過