酵母のATPエネルギーを利用するバイオリアクター : 発酵化学エネルギーの合成への利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
微生物細胞は常温, 常圧で作動し得る化学機関である。人工機関と同様に, 微生物細胞は外界からエネルギーの供給をうけなければならない。光合成微生物は太陽光の輻射エネルギーを利用し, 従属栄養微生物は摂取した有機栄養物質に内在する化学エネルギーを利用する。そして外界から得たエネルギーは細胞内でアデノシントリリン酸 (ATP) の化学エネルギーに変換され, 種々の仕事のエネルギー源として利用される。<BR>近年, 微生物の化学作用を中心とする生化学反応の工学的応用を目的として, 酵素もしくは菌体を触媒として利用するバイオリアクター (Bioreactor) に対する関心が, 省資源・省エネルギー・環境保全の見地から著しく増大している。しかしバイオリアクターの原型を考えると, それは麹室であり, また醸造・発酵用の桶, 樽, タンクでもある。醸造・発酵工業は古いなかに絶えず新しい技術を創造してきているように思われる。各種の反応槽のなかで, みそ, 醤油, 清酒, ビール, ワイン, ウイスキー, 食酢, チーズから抗生物質, アミノ酸, 核酸, ビタミン, 酵素, タンパク質などにいたる, 実にいろいろの微生物生産物がつくられている。そこでは微生物の発酵代謝により生成される酵素やエネルギーが利用されると同時に, 複雑な代謝調節機構を通じてバイオリアクターの特徴がきめこまやかに活かされている。<BR>バイオリアクターには, 反応工学 (装置) 的な面と微生物生理化学的な面がある。本稿では, 最初に発酵の化学エネルギーの特性について解説し, ついで筆者の研究室で過去10数年来行なってきた若干の生理化学的研究の結果について述べる。
著者
-
栃倉 辰六郎
京都大学農学部
-
矢野 俊博
京都大学農学部
-
立木 隆
京都大学農学部食品工学教室
-
門脇 節
京都大学農学部食品工学教室
-
栃倉 辰六郎
京都大学農学部食品工学教室
-
立木 隆
京都大学農学部
-
矢野 俊博
京都大学農学部食品工学教室
関連論文
- 酵母による CDP-コリンの醗酵生産 : (第2報) 生成条件ならびに生成活性の分布の検討
- 酵母による CDP-コリンの醗酵生産 : (第1報) CDP-コリンの同定
- Hansenula jadiniiによるCDP-コリン関連物質の醗酵生産 : 脂質関連物質の醗酵生産(第3報)
- CDP-コリン醗酵におけるコリンとCMPのリン酸化 : 酵母によるCDP-コリンの醗酵生産(V)
- 酵母によるCMPとコリンからCDP-コリンの生産
- 脂質関連物質の醗酵生産 : (II)酵母によるCytidine Diphosphate Ethanolamineの生産に対する各種因子の影響について
- 微生物によるsugar nucleotidesの代謝に関する研究 : 第3報 パン酵母(風乾菌体)による5′-GMPからのGDP-mannose, GDP, GTPの生成
- 微生物による sugar nucleotides の代謝に関する研究 : (第2報) 酵母による 5'-UMP からの UDP-galactose の生成
- 腐敗細菌のα-ケトグルタール酸-ロイシン系トランスアミナーゼ-に依るL-グルタミン酸の生成について(第1報) : 腐敗細菌のα-ケトグルタール酸-ロイシン系トランスアミナーゼの分布
- 2.細菌のグリコール酸酸化酵素系について(第126回協議会研究発表要旨)
- 7.グリオキシル酸と糖との共役反応(第123回協議会研究発表要旨)
- 6.カビにおけるグリコールーグリオキシル酸系(第123回協議会研究発表要旨)
- 7.グリコール酸酸化酵素(第117回協議会研究発表要旨)
- 3.微生物におけるグリオキシル酸⇄グリコール酸系にたいするB群ビタミンの効果(第112回協議会研究発表要旨)
- 23.α-ケト酸醗酵に対するビタミンB_1の影響(第60回協議会研究発表要旨)
- 17.大腸菌によるα-KGAの生成(第55回協議会研究報告要旨)
- 発酵工学の発展と生化学の新規な応用
- ビタミンPはいま
- 農業地域の活性化と地元大学の貢献
- パン酵母におけるUDP-N-acetylglucosamine pyrophosphorylaseの存在
- 微生物のりん酸転移反応によるピリドキシン5'-りん酸の生成
- 146. 酵母によるguanylic acidよりguanosine diphosphate mannoseの生成について
- 微生物資源利用工業としての核酸発酵 (核酸発酵--最近の進歩-1-)
- 酵母によるヌクレオチド関連物質の生産および発酵化学エネルギーの一般発酵生産への利用
- 酵母のATPエネルギーを利用するバイオリアクター : 発酵化学エネルギーの合成への利用
- エンドグリコシダーゼを用いた糖タンパク糖鎖の機能解析
- 複合糖質の構造と機能
- 高エネルギー制御発酵の開発と稀少酵素の生産ならびに応用
- 第3回欧州生物工学会議に出席して(国際学会報告)