甲殻類のカロテノイド色素成分-2-セミエビ,ゾウリエビについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Carotenoid pigments in two species of lobsters, Scyllarides squamosus (=Scyllarus sieboldi) (I) and Parribacus antarcticus (=p. ursus-major) (II), were analyzed and the results were compared with those of Panulirus japonicus (III) reported in a previous paper. The carapace of I, II and III were almost similar in carotenoid content, astaxanthin comprising nearly half of the total content with such carotenoids as β-carotene, echinenone, canthaxanthin, phoenicoxanthin, lutein and zeaxanthin being relatively minor. However, I and III which are taxonomically closely related species also contained 4-keto-zeaxanthin and cynthiaxanthin, which accounted for about 30% and 10% of the total carotenoid content respectively (4-keto-zeaxanthin=30%; cynthiaxanthin=10%), while II entirely lacked both pigments.In the eggs, the carotenoids were found only in the free form and their carotenoid patterns were similar to those in the carapace of the respective species examined. In I and III, the main carotenoid was astaxanthin which comprised about 40% of the total while in II, it was β-carotene (40%). β-carotene was the dominant carotenoid in the hepatopancreas of I, II and III, comprising 80 to 90% of the total. 4-Keto-zeaxanthin was identified in I and III in spite of the fact that its occurrence in crustacea has never been reported, possibly because its separation from astaxanthin during analysis is difficult.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- 冷凍ワカメを餌料とした養成マナマコのカロテノイド代謝
- カラスウリ(Trichosanthes Cucumeroides MAXIM.)の成分研究 : 果実の色素成分について
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-19-シロザケ,ギンザケ,ビワマス,サツキマス,サクラマス,ヒメマスのカロテノイド
- マナマコのサポニンの季節的消長と生体内分布
- ニセクロナマコ生殖巣の色素成分について
- ボラ初期若魚のカロテノイドパターンにおよぼす成長, 食性についての考察
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-5-淡水産および海産ボラの比較
- テラピアTilapia niloticaよりLactucaxanthinの単離
- キンギョCarassius auratusにおけるLuteinおよびZeaxanthinのケトカロテノイドへの生体内代謝〔魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-23-〕
- ワカサギのカロテノイド色素成分
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-X : オヤニラミのカロテノイド成分
- マハゼおよび近縁魚類五種のカロチノイド色素成分
- カタクチイワシのカロチノイド色素成分
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-3-マナマズのカロテノイド成分
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-II : マアジ,クサフグ,ハリセンボンおよびボラについて
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-XV : ピラニア,ブルーギル,フラミンゴシクリッド,レッドデビル,タイワンドジョウについて
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-IX : スズキ型魚類に属する19魚種について
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-VIII : シシャモおよびキュウリウオのカロテノイド成分
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-4-カマツカ亜科6魚種のカロテノイド成分
- マナマズ特有の主カロテノイドParasiloxanthin(7′,8′-Dihydrozeaxanthin),7.8-Dihydroparasiloxanthinの生合成について〔魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-20-〕
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-I : カムルチーのカロテノイド成分
- 淡水魚ブラックバスより新アポカロテノイド・マイクロプテロキサンチン類の単離〔英文〕
- 淡水魚ブラックバスより新カロテノイド2種の単離〔英文〕
- キンギョCarassius auratusにおけるLuteinおよびZeaxanthinのケトカロテノイドへの生体内代謝〔魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-23-〕
- マナマズ特有の主カロテノイドParasiloxanthin(7′,8′-Dihydrozeaxanthin),7.8-Dihydroparasiloxanthinの生合成について〔魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-20-〕
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-19-シロザケ,ギンザケ,ビワマス,サツキマス,サクラマス,ヒメマスのカロテノイド
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-5-淡水産および海産ボラの比較
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-3-マナマズのカロテノイド成分
- 淡水魚コウライケツギョよりTunaxanthin立体異性体8種の分離〔英文〕
- テラピアTilapia niloticaにおけるZeaxanthinよりRhodoxanthinへの生体内代謝〔魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-25-〕
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-13-ウグイ亜科6魚種のカロテノイド成分
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-12-ニシン目に属する9魚種について
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-11-トビウオ,イダテントビウオ,サンマ,ヒメダカ,ハリヨ,トミヨについて
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-7-シラウオおよびチカのカロテノイド成分
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-6-カジカ,ウツセミカジカ,イサザのカロテノイド成分
- ヒトデ類のステロール成分について
- メバチThunnus obesusのカロテノイド成分とそれらの代謝
- イガイより3種の新アセチレニックカロテノイドの単離とその構造〔英文〕
- Pectenolの絶対構造〔英文〕
- 甲殻類のカロテノイド色素成分-2-セミエビ,ゾウリエビについて
- 二枚貝よりえられた新カロテノイド,3,4,3′-Trihydroxy-7′,8′-didehydro-β-caroteneの合成的証明〔貝類のカロテノイド-4-〕
- Yellow-tail Rockfishのカロテノイドの立体化学的再検討〔英文〕
- スダレガイよりAmarouciaxanthin Aの単離
- 魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-18-養殖イワナ,カワマス,レ-クトラウト,ヤマメ,アマゴ,ニジマス,ブラウントラウトについて
- 赤いテラピアの体色鮮明化に対するLutein,RhodoxanthinおよびSpirulina(ラン藻)の効果〔テラピアにおけるCarotenoidの代謝に関する研究-1-〕
- 魚類のTunaxanthin画分より立体異性体Tunaxanthin A,Tunaxanthin BおよびTunaxanthin Cの分離〔魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-16-〕
- ホタテガイ卵巣のカロテノイド〔貝類のカロテノイド-2-〕
- Pectenoloneの絶対配値〔英文〕
- ナガニシFusinus perplexusのカロテノイド〔英文〕
- テラピアTilapia niloticaのカロテノイド〔英文〕
- ハナサキガニParalithodes brevipesのカロテノイド〔英文〕
- 水産動物のastaxanthin画分の立体化学的再検討〔英文〕
- 魚類よりLuteinの3-Epimer(Calthaxanthin,3′-Epilutein)の分離および確認〔魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-17-〕
- アカテガニよりfritschiellaxanthinの単離〔英文〕
- 魚類よりβ-Caroten-2-olの分離〔魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-21-〕
- ヒトデ類のステロール成分-2-cholestanol,Δ7.22-cholestadienolおよび新C26ステロールの存在について
- サワガニのカロテノイド〔甲殻類のカロテノイド色素成分-5-〕
- 甲殻類のカロテノイド色素成分-3-アカテガニ,ベンケイガニについて
- Spirulina(ラン藻)の主カロテノイド成分ZeaxanthinとMyxoxanthophyllのニシキゴイ体色鮮明化に対する効果
- GS-MSによるヒトデのステロール成分の研究
- ナンキョクオキアミEuphausia superbaのカロテノイドの立体化学的検討〔英文〕
- キヌトメバリカイメンより新カロテノイドIsorenieradicisteneの単離〔英文〕
- アカガイおよび近縁二枚貝3種よりDiatoxanthin,Pectenoxanthin,Pectenoloneおよび新カロテノイド,3,4,3′-Trihydroxy-7′,8′-didehydro-β-caroteneの分離〔貝類のカロテノイド-3〕
- イガイより新カロテノイド,3,4,3′-Trihydroxy-7′,8′-didehydro-β-caroteneの分離〔貝類のカロテイノド-1-〕
- イセエビのカロテノイド色素成分
- ザボンの一変種, 平戸文旦果皮成分について
- アユのカロテノイド色素成分
- フナ属,5魚種のカロテノイド成分〔魚類のカロテノイドに関する比較生化学的研究-22-〕