スケトウダラ冷凍すり身の品質に関する研究-II : 凍結貯蔵中における溶出性たん白質の消長
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It was previously reported that protein insolubilization in frozen Surtimi (minced fish meat) occurred during cold storage. In order to investigate the process of protein denaturation, gel filtration and ultracentrifugal analyses were conducted on protein extracts from the Surtimi. Samples of frozen Surimi were prepared from washed muscle of Alaska pollack, Theragra charcogramma, of two grades of freshness by mixing with 5% sucrose and 0.2% phosphate. These were then stored at -20°C for up to 13 months or at -10°C for up to 8 months. The Surimi protein was extracted with KCl-phosphate buffer solution (I=0.5, pH 7.2), and the extracts were subjected to gel filtration and ultracentrifugal analyses. The elution patterns obtained by gel filtration of the protein extracts on Sepharose 2 B, showed a peak of actomyosin, and the size of this peak decreased during cold storage. Eluted protein corresponding to myosin fraction also decreased during cold storage. Ultracentrifugal sedimentation patterns of the proten extracts showed a peak of actomyosin and this peak also became less pronounced as the length of the cold storage period increased. These results indicate that both the actomyosin and myosin fraction proteins in the frozen Surimi are insolubilized during cold storage.
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- B33 Raji細胞におけるTIMP-1とTIMP-3遺伝子の発現は異なったシグナル伝達で調節される
- ヒト骨肉膣(MG-63)細胞におけるTIMP-2によるTYK/MAPK系を介する細胞増殖シグナルへのPKAからのネガティブクロストーク
- SF22-2 胃癌におけるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)の産生と浸潤転移
- 胃癌におけるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)の産生と浸潤転移
- 早期慢性関節リウマチ診断における血清 MMP-3 濃度測定の臨床的意義
- モノクローナル抗体を用いたMMP-20のサンドイッチ酵素免疫測定法
- MMPとTIMPのアッセイ法 (特集 MMPと疾患--基礎と臨床)
- A-1 血清中のTIMPはヒト歯肉線維芽(Gin-1)細胞のTIMP遺伝子発現を自己調節する
- 19 胃癌におけるMMP-7の発現
- 線維化の血清・尿診断(4型コラ-ゲン)
- スケトウダラ冷凍すり身の品質に関する研究-I : 原料魚の鮮度とすり身貯蔵温度変化の影響
- 凍結貯蔵スケトウダラ肉のたん白質変性-I. : 冷凍すり身のたん白質溶出量とかまぼこ形成能
- 魚肉抽出液の流動複屈折の強さと沈降分析結果との関係
- 南氷洋産塩藏鯨肉に関する研究
- スケトウダラから魚肉タンパク濃縮物の製造
- 種々の魚種からの畜肉様タンパク濃縮物の製造
- マアジに見られる筋肉たん白の種々相
- 魚の死後経過に伴なうミオシン区たん白の変性-IV : ミオシン区たん白の組成と活性
- 魚肉たん白の冷凍変性に関する研究 : 液体窒素 (-196°C) 凍結と-20°C凍結との比較
- 魚の死後経過に伴うミオシン区蛋白の変性-III : ミオシン区蛋白のゲル化
- 無機塩によるアサリ毒の変質
- 浜名湖における貝毒化の原因について : 第1報貝の人工的毒化の試み
- 有機酸及び塩基による貝毒吸着精製の試み
- 魚肉たん白質抽出液のゲル区分-III : 氷蔵肉ゲル区分のミオシン様成分
- 魚肉たん白質抽出液のゲル区分-VII : ゲル区分中のアクチン成分
- 魚肉たん白質抽出液のゲル区分-II : ゲル区分たん白質の性質
- スケトウダラ冷凍すり身の品質に関する研究-II : 凍結貯蔵中における溶出性たん白質の消長
- 魚肉たん白質のゲルろ過-IV : 凍結貯蔵肉における溶出性たん白質組成の変化
- 魚肉たん白質のゲルろ過-III : 魚およびウサギ筋肉たん白質のゲルろ過による溶出パターン
- ビュレット反応による魚肉たん白定量法の改良
- 魚粉食用化に關する研究
- 魚肉たんぱく質のゲル濾過-II : Sepharose 2Bによるミオゲン,ミオシン,アクトミオシン区たんぱく質のゲル濾過
- 各種肝疾患における血清プロリン水酸化酵素量の測定
- 胃癌転移様式と血清IV型コラーゲンペプチドの変動
- コイの骨格筋カテプシンAの酵素的諸性質
- Clinical evaluation of serum laminin and type IV collagen peptide on hepatocellular carcinoma. Its relationship to portal invasion. : Its relationship to portal invasion
- 高温加熱ゲルの物性に及ぼす水溶性タンパク質の影響
- 畜肉様タンパク濃縮物の冷凍貯蔵中における変化
- マイワシからの畜肉様タンパク濃縮物の製造〔新食品素材としての魚肉タンパク濃縮物の開発-3-〕
- 筋肉内アルカリ性プロテア-ゼの研究-6-コイの筋肉中の"もどり"誘因たん白質とカテプシンAの精製
- オキアミからのタンパク濃縮物の製造
- コイの筋肉内アルカリ性プロテアーゼの酵素化学的諸性質〔英文〕 (筋肉アルカリ性プロテアーゼの研究-2,3-)
- 筋肉アルカリ性プロテアーゼの研究 V
- 魚類の筋肉およびコイの臓器中のアルカリ性プロテアーゼの分布 (筋肉アルカリ性プロテアーゼの研究-2,3-)
- マダコの筋たん白質に関する研究
- シログチおよびアカカマスとコイの筋肉内アルカリ性プロテアーゼの諸性質の比較 (筋肉アルカリ性プロテアーゼの研究-4,5-)
- A new determination method of type IV collagen in sera and its clinical application for liver metastasis in gastrointestinal cancer.
- Serum prolyl hydroxylase levels in patients with various liver diseases.