血管炎症候群が疑われた肥厚性硬膜炎の1症例
スポンサーリンク
概要
著者
-
堀切 尚
鹿児島大学 神経病学講座
-
梅原 藤雄
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科神経内科
-
中川 正法
鹿児島大学 第3内科
-
納 光弘
鹿児島大学
-
丸山 征郎
鹿児島大学
-
丸山 征郎
鹿児島大学医学部第三内科
-
樋口 逸郎
鹿児島大学内科学第三講座
-
樋口 逸郎
鹿児島大学医学部第三内科
-
猪鹿倉 忠彦
鹿児島大学医学部第三内科
-
中原 啓一
鹿児島大学医学部第三内科
-
後藤 孝史
鹿児島大学医学部第三内科
-
梅原 藤雄
鹿児島大学医学部第三内科
関連論文
- 人生の友としてのお酒
- 高コレステロール血症に対するPravastatinおよびProbucolの単剤および併用療法の効果
- L-カルボシステインによる薬剤性肺炎の可能性が考えられた1例
- イトラコナゾールにて軽快したアスペルギルス性気管支炎の1例
- 縊頸による神経原性肺水腫の1剖検例
- 多発性結節影を呈したTiclopidine(パナルジン)による薬剤性肺炎の1例
- 腹腔動脈起始で肺動脈に還流する異常血管を伴う肺葉内肺分画症と考えられた 1 例
- 血中抗アスペルギルス抗体が陽性であったステロイド依存性難治性喘息8例の臨床的検討
- 肺クリプトコッカス症15例の臨床的検討-血中抗HTLV-I抗体陽性者と陰性者の比較-
- 37 Churg-Strauss症候群における血清中サイトカイン、可溶性接着分子の検討
- 特異な胸部CT所見を呈した肺硬化性血管腫の1例
- 糞線虫による胸膜炎が疑われたHTLV-Iキャリアの1例
- 右上葉無気肺を呈したピーナッツによる異物性炎症性ポリープの 1 例
- 肺好酸球性肉芽腫症3例の臨床的検討
- 結核性胸膜炎後の胸膜肥厚部に発症した胸囲結核の1例 - 最近10年間の文献的考察 -
- HTLV-I-associated Myelopathy (HAM)の急速進行例
- Churg-Strauss症候群の臨床像に関する検討 : とくに気管支喘息症状との関連について
- 274 β1インテグリンを介した好酸球性細胞の接着分子発現調節
- 副鼻腔気管支症候群-最近の話題を中心に-
- 2. HTLV-I 関連肺疾患-BALF 所見から見た HTLV-I キャリアの肺病変(BALF の所見からどこまで病態がよみとれるか, 第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 喫煙にて一過性脳血流低下が誘発された神経ベーチェット病の1例
- 186 Churg-Strauss症候群における血清VEGF値の検討(Chemical mediators,シグナル伝達1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 非小細胞肺癌を合併した重症COPD患者3例の肺葉切除術 : Tiotropium の有用性
- 421 アマメシバに関連した薬剤性肺障害(閉塞性細気管支炎)の全国調査結果とその臨床像および肺病理組織所見(薬物アレルギー1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Gefitinib 単剤治療で2年以上生存した多発性脳転移のある高齢者肺腺癌の2例
- チオトロピウムが著効した臨床的に診断した閉塞性細気管支炎の1例
- ^F-fluorodeoxyglucose-positron emission tomography (18 FDG-PET) にて集積を認めた肺非結核性抗酸菌症の1例
- 脊髄への浸潤を示した急性型ATLの神経病理学的解析
- 発症 60 年後に指摘された外傷性と考えられる気管食道瘻の 1 例
- 経過中に抗好中球細胞質抗体陽性の半月体形成性 糸球体賢炎を発症した間質性肺炎の1例
- 無治療 Basedow 病に複数のビタミン欠乏症を伴った著明な軸索型多発神経炎
- 胃切除術後に発症し, 血中 Vascular endothelial growth factor (VEGF) が高値を呈したビタミンB_1欠乏性ニューロパチーの1症例
- HTLV-1 associated myelopathy (HAM) に合併した筋炎の臨床症状,筋病理所見,治療成績,予後の検討
- HAMの3剖検例
- 精神症状を主徴とした高齢発症のミトコンドリア脳筋症の1例
- 沖縄型家族性神経原性筋萎縮症 (NMSN-P) の一剖検例
- 女性化乳房をみとめ,常染色体優性遺伝が考えられた球脊髄性筋萎縮症の一家系
- 意識障害を来した副腎結核の1例
- 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーとの鑑別を要したn-ヘキサン中毒性多発ニューロパチーの1例
- II-C-12 Tight junction構成蛋白の発現低下を伴うミオパチーの1例(小器官,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 糖尿病におけるワセリン負荷サーモグラフィ
- 運動優位の遷延性末梢神経障害にヘマチン療法が有効であった異型ポルフィリアの1例
- HAMの病態と治療
- 進行性痴呆と特異な眼・顔面不随意運動を呈した一剖検例 : Cerebral Whipple's disease ?
- MRIにて馬尾と頸髄神経根にガドリニウム (Gd) 造影効果を認めた Sjogren 症候群に伴う感覚性運動失調型ニューロパチーの1例
- 播種性骨髄癌症(骨髄癌腫症)にともなう硬膜血管のび漫性腫瘍塞栓によって硬膜肥厚を生じた1例 : 臨床病理学的検討
- HTLV-1に伴う神経障害(HAM) (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (神経・筋)
- SLE,紅斑性天疱瘡を合併した重症筋無力症の1症例
- Experimental Brain Protection 神経栄養因子ミドカイン(MK)のスナネズミ遅発性 神経細胞死に対する抑制作用
- 腫瘍随伴性小脳変性症を認めた皮膚T細胞リンパ腫の1例
- トロンビンリセプターを介する血小板の活性化とトロンボモジュリンによるその制御 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- シグナル伝達型トロンビン レセプターを介する血管内皮細胞の活性化反応 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ラット脳梗塞早期のアストロサイトにおける神経栄養因子Midkineの発現
- Carbidopa 製剤と Benserazide 製剤の血中 Levodopa 濃度差の検討
- パーキンソン病の経皮吸収治療薬 : モデル動物および症例における検討
- サプリメント
- 20年の経過で大脳白質実質内に炎症細胞浸潤とEBウイルス持続感染を認めたHAMの1剖検例
- てんかん発作,脳血流低下,海馬傍回萎縮をみとめ,SMN遺伝子異常が確認された脊髄性筋萎縮症III型の1例
- 外眼筋麻痺を来した副鼻腔炎・海綿静脈洞炎の1例 : MRI所見
- 司会の言葉
- 司会の言葉
- 九州支部の紹介
- 司会のことば
- 司会のことば
- HAMならびにHTLV-I関連疾患研究のその後の進展
- V.HAMの診断と治療
- 重要な神経系の感染症 HAM/TSP
- 297 HTLV-1キャリアーにみられた肺病変 : HTLV-1 associated Bronchopneumonopathy (HAB)
- 296 HTLV-1 associated Bronchopneumonopathy (HAB)のcharacterization. : その肺病変の発症機構
- HTLV-1-associated myelopathy (HAM)
- ワークショップ「脊髄病変の臨床病理」HTLV-I-associated Myelopathy (HAM)
- ATLを合併したHAMの2剖検例
- HAM脊髄におけるHTLV-1感染細胞の局在 : in situ PCRと免疫染色の二重染色による検討
- Duchenne 型筋ジストロフィー症に関する細胞遺伝学的研究
- HAM患者の体幹伸筋群・屈筋群筋力の測定
- 視力障害を主徴とした後頭蓋窩硬膜動静脈瘻/横静脈洞血栓症の1例
- 女性ドシャンヌ型(あるいはドシャンヌ様)筋ジストロフィー症に関する臨床遺伝学的研究
- 鑑別診断をモジュール化したパスによる病床管理支援システムの開発
- ヒトDesert Hedgehog遺伝子異常と末梢神経・性腺の形成異常
- 脳梗塞を契機に診断に至った, 卵巣癌に伴う非細菌性血栓性心内膜炎の1例
- Botulinum toxinによる痙性対麻痺の治療・重症度との関連および反復継続投与の結果
- 14. 免疫吸着療法が有効であったIsaacs症候群の1例(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- ポインター種にみられた遺伝性進行性神経原性筋萎縮症の臨床的研究
- 細菌性肺炎に横紋筋融解症を合併した高齢者2型糖尿病の1例
- 糖尿病性神経障害の臨床と病態
- 筋萎縮性疾患の遺伝分析 : Duchenne 型ジストロフィー症について
- 糖尿病におけるワセリン負荷サーモグラフィ
- Crow-Fukase症候群とVEGF (特集 Peripheral neuropathy:診療と研究の最近の進歩)
- I-C-12 Creutzfeldt-Jakob病の大脳誘発電位(周期性同期性発作波(PSD)とミオクローヌスに関して)
- 化学療法による神経障害 (細菌感染症と化学療法)
- 急性上眼瞼挙筋炎の1例
- 解離性椎骨動脈瘤による延髄梗塞を来したベーチェット病の一例
- HAMの病態と治療
- MRIで頸髄に異常信号を示し, 血清・髄液中抗HTLV-I抗体陽性のミ***パチー : Variant HAM
- HTLV-1関連症候群 (自己免疫疾患のすべて) -- (他疾患に合併する自己免疫疾患)
- Acanthocytosisを伴う舞踏病の成因に関する検討
- 発汗低下,起立性低血圧など自律神経障害を呈した多発性骨端異形成症の兄弟例
- 血管炎症候群が疑われた肥厚性硬膜炎の1症例
- 大量肺出血にて死亡した抗好中球細胞質抗体陽性SLEの1例
- HAMの病態と治療