脳梗塞を契機に診断に至った, 卵巣癌に伴う非細菌性血栓性心内膜炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-25
著者
-
野元 三治
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 腫瘍学講座人体がん病理学
-
梅原 藤雄
鹿児島大学第3内科
-
野元 三治
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科人体がん病理学
-
梅原 藤雄
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科神経内科
-
簗詰 伸太郎
鹿児島大学医学部産婦人科
-
簗詰 伸太郎
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科産婦人科
関連論文
- I-C-13 粘液産生胆管癌における胃幽門型ムチンの発現 : コア蛋白MUC6とHIK1083で認識される糖鎖抗原の発現の差異(消化器,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- S1-5 MUC2ムチン発現とDNAプロモーター領域のメチル化との関連性(ムチン,シンポジウム1,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 37 Churg-Strauss症候群における血清中サイトカイン、可溶性接着分子の検討
- Churg-Strauss症候群の臨床像に関する検討 : とくに気管支喘息症状との関連について
- 喫煙にて一過性脳血流低下が誘発された神経ベーチェット病の1例
- 無治療 Basedow 病に複数のビタミン欠乏症を伴った著明な軸索型多発神経炎
- 胃切除術後に発症し, 血中 Vascular endothelial growth factor (VEGF) が高値を呈したビタミンB_1欠乏性ニューロパチーの1症例
- HAMの3剖検例
- Autosomal recessive late onset parkinsonismの原因遺伝子探索(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーとの鑑別を要したn-ヘキサン中毒性多発ニューロパチーの1例
- HAMの病態と治療
- omeprazole長期投与により発症したと思われる多発性胃底腺ポリープの1例
- MRIにて馬尾と頸髄神経根にガドリニウム (Gd) 造影効果を認めた Sjogren 症候群に伴う感覚性運動失調型ニューロパチーの1例
- 播種性骨髄癌症(骨髄癌腫症)にともなう硬膜血管のび漫性腫瘍塞栓によって硬膜肥厚を生じた1例 : 臨床病理学的検討
- HTLV-1に伴う神経障害(HAM) (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (神経・筋)
- SLE,紅斑性天疱瘡を合併した重症筋無力症の1症例
- 推定重量約100kgの超巨大悪性卵巣腫瘍の1例
- 外眼筋麻痺を来した副鼻腔炎・海綿静脈洞炎の1例 : MRI所見
- IIB-2 原発性肺腺癌におけるMUC4 mucin (MUC4)の発現と予後の関係(腫瘍,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ワークショップ「脊髄病変の臨床病理」HTLV-I-associated Myelopathy (HAM)
- ATLを合併したHAMの2剖検例
- HAM脊髄におけるHTLV-1感染細胞の局在 : in situ PCRと免疫染色の二重染色による検討
- 視力障害を主徴とした後頭蓋窩硬膜動静脈瘻/横静脈洞血栓症の1例
- ヒトDesert Hedgehog遺伝子異常と末梢神経・性腺の形成異常
- 脳梗塞を契機に診断に至った, 卵巣癌に伴う非細菌性血栓性心内膜炎の1例
- ハンセン病療養所入所者年齢の病型による差異について
- ハンセン病再発の治療中、B663によるアレルギー性皮疹が疑われた一例
- Crow-Fukase症候群とVEGF (特集 Peripheral neuropathy:診療と研究の最近の進歩)
- 急性上眼瞼挙筋炎の1例
- 解離性椎骨動脈瘤による延髄梗塞を来したベーチェット病の一例
- HAMの病態と治療
- MRIで頸髄に異常信号を示し, 血清・髄液中抗HTLV-I抗体陽性のミ***パチー : Variant HAM
- HTLV-1関連症候群 (自己免疫疾患のすべて) -- (他疾患に合併する自己免疫疾患)
- omeprazole長期投与により発症したと思われる多発性胃底腺ポリープの1例
- 血管炎症候群が疑われた肥厚性硬膜炎の1症例
- 大量肺出血にて死亡した抗好中球細胞質抗体陽性SLEの1例
- HAMの病態と治療