発汗低下,起立性低血圧など自律神経障害を呈した多発性骨端異形成症の兄弟例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
発汗低下,起立性低血圧など自律神経障害を呈した多発性骨端異形成症(以下MEDと略す)の兄弟例を経験した.症例1. 25才,男性.両親はいとこ結婚.生後より発汗低下. 15才までに三度下肢骨折,両側足関節に骨様の膨隆を認めた.症例2. 27才,男性.症例1の兄.小児期より骨端部の形成不全を認めた.本症例はX線学的に膝関節および足関節の骨端部に形成不全を認めMEDと診断された.症例1は発汗低下と共に汗腺数の軽度低下を認めた.さらに,交感・副交感神経両方の障害も確認された.症例2も起立性低血圧と発汗障害の合併が認められた. MEDと自律神経障害を合併した報告は今までになく,新しい型の疾患概念の可能性について論じた.
著者
-
北島 勲
鹿児島大学医学部
-
森豊 隆志
鹿児島大学医学部第三内科
-
出雲 周二
鹿児島大学 大学院保健学研究科 理学療法学
-
中川 正法
鹿児島大学 第3内科
-
納 光弘
鹿児島大学
-
出雲 周二
鹿児島大学医学部第三内科
-
北島 勲
鹿児島大学医学部第三内科
-
井形 昭弘
鹿児島大学
関連論文
- 抗ガラクトース欠損IgG抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
- 医学生に対する卒前生化学検査実習の課題と解決 : 検査測定原理を効果的に実習できるツールへのPOCT対応型小型自動分析器の改造とその学習効果
- HVJ-リボソーム法を用いたHTLV-I tax/rex mRNA切断リボザイムの細胞導入
- R-R時間別平均値法を利用した Holter 心電図検査によるQT, QaT時間の新しい定量的評価法の開発
- 微小重力下で変化するラット筋肉遺伝子群の検索 - 特にmyocyte-specific enhancer binging factor 2c(MEF2c)の役割について
- 人生の友としてのお酒
- 高コレステロール血症に対するPravastatinおよびProbucolの単剤および併用療法の効果
- HTLV-I-associated Myelopathy (HAM)の急速進行例
- 脊髄への浸潤を示した急性型ATLの神経病理学的解析
- C-09 cDNAマイクロアレイによる漢方医学診断「証」の解明 : 関節リウマチと桂枝加朮附湯(臨床系,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- HTLV-1 associated myelopathy (HAM) に合併した筋炎の臨床症状,筋病理所見,治療成績,予後の検討
- HAMの3剖検例
- グリオーマにおけるトロンビンの生物学的意義
- 検査における画像情報システムの有用性と問題点
- 0257 NOを介したセロトニンの作用時間による血小板凝集の制御作用
- 静水圧負荷による骨芽細胞のサイトカイン発現とアポトーシス誘導の分子機構
- c) トロンビン / トロンビンレセプター系の役割について (5. PTCA 後再狭窄のメカニズムに関する研究)
- TNF-α刺激によるスフィンゴミエリン-セラミド-NF-κB, AP-1活性化を介する株化骨芽細胞のアポトーシス誘導情報伝達
- 培養脊柱靭帯細胞におけるTGF-β1の細胞内情報伝達
- 無重力環境下では骨モデリング、リモデリングに障害をもたらす : 成長期における宇宙飛行ラット椎体骨の検討
- ビタミンK_2の新しい薬理作用 : 転写因子(NF-κB, AP1)活性化能と白血病細胞分化作用
- ATLにおけるアポトーシス
- 株化骨芽細胞は成人T細胞白血ウイルス(HTLV-1)の感当を受け, HTLV-1 tax遺伝子により活性化されたTNF-a によりアポトーシスガ誘導される
- 転写因子制御によるPTCA後再狭窄予防法の開発
- トロンビンに対する血管壁細胞の応答 : トロンビン受容体とTMによる制御 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ステロイド性骨壊死におけるapoptosis
- 沖縄型家族性神経原性筋萎縮症 (NMSN-P) の一剖検例
- 女性化乳房をみとめ,常染色体優性遺伝が考えられた球脊髄性筋萎縮症の一家系
- 肝細胞癌におけるIL-8と転写因子PEA3の発現
- 圧ストレスが骨芽細胞のサイトカイン発現に及ぼす影響
- 進行性痴呆と特異な眼・顔面不随意運動を呈した一剖検例 : Cerebral Whipple's disease ?
- 健常成人における男女別の血圧・心拍変動スペクトル解析の加齢の検討
- 急性損傷後の脊髄内BMP-7 m-RNAの発現の変化
- 富山大学附属病院検査部におけるISO15189認定の効果
- サルエイズモデルを用いたエイズ脳症の神経病理学的解析 : 報告2
- サルエイズモデルを用いたエイズ脳症の神経病理学的解析 : エイズ発症、非発症サルの脳病変の比較
- ラット脳梗塞早期のアストロサイトにおける神経栄養因子Midkineの発現
- In situ PCR
- Ets gene PEA3 cooperates with c-Jun in regulation of HER2/neu transcription in breast cancer cell(The 105th Annual Congress of Japan Surgical Society)
- 20年の経過で大脳白質実質内に炎症細胞浸潤とEBウイルス持続感染を認めたHAMの1剖検例
- てんかん発作,脳血流低下,海馬傍回萎縮をみとめ,SMN遺伝子異常が確認された脊髄性筋萎縮症III型の1例
- HTLV-1関連疾患病変に於けるHTLV-1proviral DNAとそのシグナルmRNAや関連蛋白を検出する組織化学の現状
- V.HAMの診断と治療
- レトロウイルス感染と神経疾患
- HTLV-I 関連脊髄症 (HAM)
- II.免疫疾患・感染症に伴う神経障害1.AIDS脳症
- II-C-02 HIV脳症大脳皮質病変におけるEAAT-2の発現低下とミクログリアの活性化(細胞・神経,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II-C-03 ミッドカイン遺伝子ノックアウトマウスを用いた脊髄損傷モデルにおけるGFAP陽性アストロサイトの動態(細胞・神経,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- HTLV-1-associated myelopathy (HAM)
- HTLV_1pX関連蛋白の高感度免疫組織化学
- ワークショップ「脊髄病変の臨床病理」HTLV-I-associated Myelopathy (HAM)
- ATLを合併したHAMの2剖検例
- HAM脊髄におけるHTLV-1感染細胞の局在 : in situ PCRと免疫染色の二重染色による検討
- 骨形成における2つのBMP I型レセプターの発現
- ホルター心電図検査における偏差QT解析法の有用性について
- 24時間ホルター心電図を用いた新しいQT時間の定量評価法
- 迅速・簡便・安価な敗血症起因菌同定ITシステムの開発
- 総蛋白・脂質回収率向上をめざした中空糸膜利用プール血清作製方法
- 富山医科薬科大学病院検査部検査よろず相談室開設1年の経過とその役割
- 急激に発病した呼吸困難により急死した80歳男性
- 患者向け検査相談 (今月の主題 臨床検査コンサルテーション/診療支援)
- I-C-12 Creutzfeldt-Jakob病の大脳誘発電位(周期性同期性発作波(PSD)とミオクローヌスに関して)
- 化学療法による神経障害 (細菌感染症と化学療法)
- 大腿骨頭壊死とアポトーシス (第1土曜特集 アポトーシスと病態形成)
- ポストゲノム時代における新しい検査部・臨床検査医学への挑戦
- 富山県内14施設におけるメタロ-β-ラクタマーゼ産生菌の検出状況
- ラミブジン耐性B型肝炎ウイルス : peptide nucleic acid mediated PCR clamping (PMPC) 法によるポリメラーゼYMDDモチーフ塩基変異の高感度検出
- シグナル伝達系異常と疾患
- 遺伝子情報と臨床検査
- 卒前の検査医学教育における実習のあり方
- 臨床検査医学のコア・カリキュラムへの対応(国立大学)
- 臨床検査医学のコア・カリキュラムへの対応(国立大学)
- 骨代謝異常の分子生物学 (リハビリテーションにおける分子生物学)
- 慢性関節リウマチにおける骨形成抑制の病態と骨芽細胞アポトーシスの分子機構
- NF-κB の活性化と疾患との関わり
- トロンビン受容体を介する血管平滑筋細胞活性化の細胞シグナル伝達機構
- 3. RA病巣における滑膜増殖と骨形成, 骨吸収
- HTLV-1感染症の分子生物学
- マウス骨芽細胞様細胞(MC3T3-E1)における血清除去によるアポトーシス誘導作用とトロンビン、ICE inhibitor によるアポトーシス抑制の分子機構
- 慢性関節リウマチの関節破壊における骨芽細胞のアポトーシスの関与 : 転写因子NF-κB、AP-1活性調節におけるアポトーシス誘導の分子機構
- トロンビン受容体を介する血管平滑筋細胞活性化の細胞内情報伝達機構
- アンチセンスオリゴ法の臨床応用
- トロンビン受容体を介するシグナル伝達とその制御による抗血栓のストラテジー
- cDNAマイクロアレイ発現プロファイルの評価
- HAMの病態と治療
- Acanthocytosisを伴う舞踏病の成因に関する検討
- 発汗低下,起立性低血圧など自律神経障害を呈した多発性骨端異形成症の兄弟例
- 筋萎縮性側索硬化症の尿中チオシアン測定
- HAARTと NeuroAIDS
- 遺伝子検査室におけるスプライシング異常の遺伝子診断 : ピットフォールとアプローチ方法
- 新たな高感度・高特異度測定技術の開発による、感染症迅速検査法の構築
- 菌血症/全身炎症反応症候群に対する迅速・高感度検査システムの構築
- 当院6年間における細菌性眼感染症の検出菌動向調査 : 検査室の視点から
- 血管炎症候群が疑われた肥厚性硬膜炎の1症例
- タイトル無し
- 大量肺出血にて死亡した抗好中球細胞質抗体陽性SLEの1例
- HAMの病態と治療
- An adult case of idiopathic juvenile osteoporosis.
- Mother and child cases of familial vitamin D resistant rickets - Pathogenesis of ankylosing spinal hyperostosis.:PATHOGENESIS OF ANKYLOSING SPINAL HYPEROSTOSIS
- HTLV-I 関連脊髄症 (HAM)