HTLV-I 関連脊髄症 (HAM)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ウイルス学会の論文
- 2002-12-01
著者
関連論文
- 脊髄への浸潤を示した急性型ATLの神経病理学的解析
- 座談会 HAMの診断と治療
- HTLV-1 associated myelopathy (HAM) に合併した筋炎の臨床症状,筋病理所見,治療成績,予後の検討
- HAMの3剖検例
- 沖縄型家族性神経原性筋萎縮症 (NMSN-P) の一剖検例
- HAMの病態と治療
- 進行性痴呆と特異な眼・顔面不随意運動を呈した一剖検例 : Cerebral Whipple's disease ?
- 急性損傷後の脊髄内BMP-7 m-RNAの発現の変化
- サルエイズモデルを用いたエイズ脳症の神経病理学的解析 : 報告2
- サルエイズモデルを用いたエイズ脳症の神経病理学的解析 : エイズ発症、非発症サルの脳病変の比較
- ラット脳梗塞早期のアストロサイトにおける神経栄養因子Midkineの発現
- In situ PCR
- 20年の経過で大脳白質実質内に炎症細胞浸潤とEBウイルス持続感染を認めたHAMの1剖検例
- HTLV-1関連疾患病変に於けるHTLV-1proviral DNAとそのシグナルmRNAや関連蛋白を検出する組織化学の現状
- レトロウイルス感染と神経疾患
- HTLV-I 関連脊髄症 (HAM)
- II.免疫疾患・感染症に伴う神経障害1.AIDS脳症
- II-C-02 HIV脳症大脳皮質病変におけるEAAT-2の発現低下とミクログリアの活性化(細胞・神経,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II-C-03 ミッドカイン遺伝子ノックアウトマウスを用いた脊髄損傷モデルにおけるGFAP陽性アストロサイトの動態(細胞・神経,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- HTLV-1-associated myelopathy (HAM)
- ウイルスおよび細菌感染症の多発性硬化症への関わり (特集 多発性硬化症研究・治療の現状2006)
- レトロウイルス感染と神経疾患
- HTLV_1pX関連蛋白の高感度免疫組織化学
- ワークショップ「脊髄病変の臨床病理」HTLV-I-associated Myelopathy (HAM)
- 細胞レベルでのin situ PCR--HAM病巣におけるHTLV-1の局在 (PCR法最前線--基礎技術から応用まで)
- ATLを合併したHAMの2剖検例
- HAM脊髄におけるHTLV-1感染細胞の局在 : in situ PCRと免疫染色の二重染色による検討
- 94. 筋線維の核と筋断裂について
- HAM/TSP治療での新しい展開 (あゆみ 自己免疫疾患治療の新展開--免疫性神経疾患)
- Acanthocytosisを伴う舞踏病の成因に関する検討
- 発汗低下,起立性低血圧など自律神経障害を呈した多発性骨端異形成症の兄弟例
- 筋萎縮性側索硬化症の尿中チオシアン測定
- HAARTと NeuroAIDS
- タイトル無し
- HTLV-I 関連脊髄症 (HAM)