Rifampicin再投与によると思われた急性腎不全の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rifampicin (RFP)再投与によると思われた急性腎不全の1例を報告する.症例は65才,男性.昭和42年8月より肺結核の診断で治療を受けていた.昭和49年9月よりRFP, 450mg連日投与をうけたが,昭和51年6月に食欲不振のために中止した:昭和53年6月より再排菌のためにRFP, 450mg週2回再投与した.再投与4回目の昭和53年7月4日服用3時間後に39°Cの発熱,悪寒,悪心,嘔吐,倦怠感が出現し,翌日には黄疸を認めるようになり無尿となつた.急性腎不全の診断にて人工透析療法を行なつた.発症より2週目頃より利尿期にはいり,その後漸次腎機能は改善した.発症1ヵ月半後の腎生検像は,糸球体は変化なく,尿細管の一部は上皮の扁平化,萎縮,管腔の拡張,円柱形成を認めた.蛍光抗体法は陰性であつた.患者血清のRFP抗体をIHA (間接赤血球凝集反応)法にて測定し,対象群に比し高値を認めた. RFP再投与時には重篤な急性腎不全を発症する可能性があり,特に以前に副作用のために中止した例では,出来れば再投与を避けるべきであろうと考えられた. RFPよにる急性腎不全症例についての文献的考察も行なつた.
著者
-
原田 孝司
桜町病院
-
原田 孝司
長崎大学医学部付属病院腎疾患治療部
-
竹林 茂夫
福岡大学医学部第二病理
-
竹林 茂夫
福岡大学医学部 第二病理科
-
田口 尚
福岡大学医学部第二病理学教室
-
原 耕平
長崎大学医学部
-
田浦 幸一
長崎大学医学部第二内科
-
新里 健
長崎大学医学部第二内科
-
小田 敏郎
長崎大学医学部第二内科
-
緒方 弘文
長崎大学医学部第二内科
-
藤松 真一郎
長崎大学医学部第二内科
-
正 直温
長崎大学医学部第二内科
-
田口 尚
福岡大学医学部第二病理
-
小田 敏郎
長崎大学医学部第2内科
関連論文
- 慢性気管支炎の急性増悪に対する biapenem の治療効果と臨床用量の検討
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1994年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1992年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1991年)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(1990年)
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 穿孔性腹膜炎を起こしたVibrio cholerae non-01の性状について
- Cytotoxicity lnhibition Assayによる肺癌を中心とする癌患者の血清中癌関連抗原の検討
- 前縦隔悪性腫瘍の臨床的検討
- 非切除肺腺癌の予後因子
- 肺感染症に対する TBLB の適応と限界(TBLB の適応と限界)
- 408 原発性肺癌における併発呼吸器感染症
- 90 モノクローナル抗体による肺癌の血液型関連糖鎖抗原の検討
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- PI-29 マウス腹膜線維症モデルにおけるサリドマイドの線維化抑制効果について(炎症・その他,ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- クリオフィルトレーションでネフローゼ症候群が改善した悪性リンパ腫に合併したC型肝炎ウイルス関連混合型クリオグロブリン血症の1例
- 呼吸器感染症に対するgrepafloxacinの基礎的ならびに臨床的検討
- 37. ブドウ膜炎症例の気管支肺胞洗浄液所見の検討(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- Mycobacterium avium-M.intracellulare complex 肺感染症に対する Clarithromycin の臨床的検討
- 各種感染症に対するBiapenemの臨床的検討
- 非定型抗酸菌症の治療に関する見解-1998年
- Intubationモデルを用いた緑膿菌慢性気道感染症に対するマクロライド剤の作用機序の解析
- 長崎県における環境(鳩の糞)からの Cryptococcus neoformans の検出
- Lysis centrifugation法によるカンジダ血症の真菌学的検討
- IgA腎炎のIgA subclassと補体活性化の関係
- 卵巣原発粘液性カルチノイドの1剖検例
- 急速進行性腎炎症候群の診療指針
- 保存期腎不全の治療
- 間質性肺炎の急性増悪に対するPMXを用いた血液浄化療法の有効性 (第17回 日本急性血液浄化学会PROCEEDINGS-2006) -- (ワークショップ3 急性血液浄化法によるメディエーター制御の最近の動向)
- 保存期腎不全治療 食事療法、薬物療法
- 大腸憩室炎に腎自然破裂を合併し, 腹痛の鑑別に苦慮した維持透析患者の1例
- 溶血性尿毒症症候群, 血栓性血小板減少性紫斑病
- 再発を繰り返し治療抵抗性となったネフローゼ症候群の1例
- 全身性強皮症の血管病変による慢性の腎障害と考えられた1例
- 尿検査
- 6.アフェレシスにて改善した精神神経症状を欠いた血栓症血小板減少性紫斑病の1例(日本アフェレシス学会第9回九州地方会抄録)
- 長崎大学医学部附属病院における透析医療と看護の歴史 -血液透析黎明期を中心に-
- W-3-1 急速進行性糸球体腎炎に対するアフェレシス
- 8. Cryofiltrationにより下肢の血行障害が改善した多発性骨髄腫に伴うIgGκ型クリオグロブリン血症の一症例(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- 肺胞出血よりも腎不全症状が先行した Goodpasture 症候群の1例
- 外傷性仮性動脈瘤の1例
- 全身性アミロイドーシスに対して腎移植を行い長期生着した1例
- MRSA感染症を合併した高齢の水疱性類天疱瘡に対するアフェレシスの一例 : 日本アフェレシス学会第6回九州地方会
- 長期透析患者にみられた腎周囲血腫の1例
- III.透析期腎不全 4.透析患者の合併症 2)感染症・悪性腫瘍
- 急速進行性糸球体腎炎(半月体形成性糸球体腎炎)に対するアフェレシス-第44回日本透析医学会・第42回日本腎臓学会合同ワークショップより-
- 1gA腎症 (特集 蛋白尿・血尿の診療) -- (一次性糸球体疾患の診断と治療)
- II.原因別の病態・診断・治療 9.放射性腎炎
- 腎不全対策の診断と症状
- 急速進行性糸球体腎炎(半月体形成性腎炎)における血漿交換療法
- 透析患者における腹部大動脈瘤および閉塞性動脈硬化症の血行再建術症例の検討
- 皮膚潰瘍を繰り返すHCVおよびクリオグロブリン陽性の透析患者に対するcryofiltrationの検討
- 微小変化型ネフローゼ症候群を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
- サイトメガロウイルス網膜炎を合併した全身性エリテマトーデスの1例
- 急性出血性直腸潰瘍により大量下血をきたした維持透析患者の1例
- 血漿交換および免疫吸着を施行したループス腎炎の一例 : 日本アフェレシス学会第1回九州地方会
- IgA腎症に対するシクロスポリンAの尿蛋白減少効果 : 症例を用いた臨床研究の試み
- 164.CEA及びCA19-9が異常高値を示した脾類表皮嚢腫の1例(総合4:リンパ腫他, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 612 CEA 及び CA19-9 の上昇を示した脾類表皮嚢腫の1例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 気管支内腔にポリープ状に突出した Postinflammatory pseudotumor の 1 例
- 中咽頭後壁より発生した過誤腫の一新生児例 : cervical rib か?
- 0953 ヒトコレステロールエステル転送蛋白(CETP)遺伝子過発現マウス(CETP-Tg)で確認された初期動脈硬化抑制作用
- 遺伝性腎疾患・その他 Alport症候群
- ヒト粥状硬化形成における糖酸化反応と活性酸素消去酵素の役割
- 糖尿病性大血管障害の細胞生物学的解明-糖化反応の意義-
- 不全型尿細管性アシドーシスを伴なう腎石灰症兼多発性尿路結石
- P722 新しい合成アポ蛋白Eペプチドを用いたCETPアンチセンスオリゴの培養細胞核内導入法の試み
- Fibronectin Glomerulopathy 4家系5症例の臨床病理学的特徴と形態学的検討
- 小児lgA腎症の予後規制因子に関する検討2次性高血圧の重要性
- 血管の老化と動脈硬化 : コラーゲン分布を中心に
- Dissecting aneurysmの病理
- IgA 腎症患児の腎不全のリスクは時代で変化する
- 小児IgA腎症の生検適応に関する検討 -生検実施のための至適尿蛋白量の推定-
- 小児腎臓病に対する腎生検の病理所見の摘要と年次的変遷 : 九州・山口地区の学校検尿システムに関する検討
- IgA腎症の腎生検施行時期に関する検討
- 病理学的特徴-ことに糖酸化と脂質過酸化を中心に-
- 小児IgA腎症の予後と尿細管間質障害の関連性-多重ロジスティックモデルで作成した糸球体障害度評価法を用いた解析
- 小児IgA腎症の尿異常遷延化に関わる糸球体基底膜菲薄症合併の意義Kaplan-Meier法とCoxの比例ハザードモデルによる検討
- 発症直後からのステロイドパルス療法でも, 腎病変の進行を阻止できなかった, Goodpasture症候群の一例
- 腎生検の病理所見と長期予後
- Rifampicin再投与によると思われた急性腎不全の1症例
- 膜性腎症の病理 (特集 膜性腎症)
- 大脳基底核石灰化像,発育遅延,知能低下,性腺機能低下,慢性腎不全,起立性低血圧などの多彩な症状を伴つた1例
- Bartter症候群の1症例とその病因にかんする考察
- 腎炎患者における糸球体内血液凝固の検討 : 特にfibrin-fibrinogen degradation products (FDP) D-dimerについて
- Rifampicin再投与によると思われた急性腎不全の1症例
- 透析患者のC型ウイルス肝炎治療ガイドライン
- 膜性腎症の病理
- 小児腎臓病に対する学校検尿の功績: 小児IgA腎症を用いた定量的評価
- 中咽頭後壁より発生した過誤腫の一新生児例 : cervical rib か?
- A case of familial hypobetalipoproteinemia with lipid deposition of the rectum.
- 小児IgA腎症の腎不全,腎死を規制する因子と,成人期へのキャリーオーバーの問題点 多変量解析による検討:—多変量解析による検討—
- 10.特発性肺線維症の急性増悪に対するエンドトキシン吸着(PMX)療法の効果(一般演題,日本アフェレシス学会第12回九州地方会抄録)
- 原発性ネフローゼ症候群に対するLDL吸着療法の検討(日本アフェレシス学会九州地方会第2回学術大会抄録)