透析患者のC型ウイルス肝炎治療ガイドライン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-28
著者
-
安藤 亮一
武蔵野赤十字病院腎臓内科
-
泉 並木
武蔵野赤十字病院消化器科
-
井廻 道夫
昭和大学 内科学講座消化器内科学部門
-
菊地 勘
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター血液浄化療法科
-
秋葉 隆
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター血液浄化療法科
-
原田 孝司
桜町病院
-
原田 孝司
桜町クリニック
-
泉 並木
武蔵野赤十字病院 消化器科
-
佐藤 千史
山形県立保健医療大学 保健医療学部看護学科
-
佐藤 千史
東京医科歯科大学 大学院保健衛生学研究科博士後期課程
-
佐藤 千史
東京医科歯科大学大学院健康情報分析学
-
佐藤 千史
上武大学 看護学部
-
秋葉 隆
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター 血液浄化療法科
-
安藤 亮一
東京医科歯科大第二内科
-
佐藤 千史
山形大学医学部附属病院
-
安藤 亮一
武蔵野赤十字病院 腎臓内科
-
安藤 亮一
武蔵野赤十字病院腎臓内科・透析センター
-
秋葉 隆
東京医科歯科大学医学部付属病院血液浄化療法部
-
秋葉 隆
東京女子医科大学 腎臓病総合医療センター血液浄化療法科
-
秋葉 隆
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
秋葉 隆
東京医科歯科大学血液洗浄化療法部
-
田中 榮司
信州大学 医学部内科学第二講座
-
佐藤 千史
東京医科歯科大学
-
井廻 道夫
昭和大学
-
菊地 勘
東京女子医科大学
-
原田 孝司
衆和会桜町病院
-
秋葉 隆
東京女子医科大学
-
洞 和彦
北信総合病院
-
田中 榮司
信州大学
-
安藤 亮一
武蔵野赤十字病院
関連論文
- 慢性肝障害・肝がん--経過観察を中心に (デキる医師の紹介・逆紹介スキル99--「紹介する⇔紹介される」のギャップを埋める教訓集) -- (消化器(肝・胆・膵))
- 臨床講座(21)C型肝炎・肝硬変
- 血液透析施設におけるウイルス性肝炎に対する院内感染防止対策の現況
- データマイニングによる病態解析 (特集 ウイルス肝炎の病態解明と治療の進歩)
- ウイルス性慢性肝炎の最近の治療
- 肝細胞癌診療
- HLA-DR2陽性,DR4陰性であった,高齢者の自己免疫性肝炎の2例
- 進行肝細胞癌のソラフェニブ投与におけるPIVKA-IIの意義
- 腹腔鏡下腫瘍生検により確定診断された肝原発類上皮性血管内皮腫の1例
- 若年女性に発症し, 異なる画像所見を呈した肝血管筋脂肪腫の2例
- Sonazoid 造影下ラジオ波焼灼術(RFA)の臨床的有用性の検討
- 非多血性肝細胞癌の診断および治療における造影超音波検査の意義
- B型慢性肝炎に対するinterferon治療 (特集 B型肝炎の新たな治療展開) -- (B型肝炎の治療戦略)
- C型慢性肝炎とNAFLD (特集 プライマリ・ケア医のためのNAFLDの診かた--非アルコール性脂肪性肝疾患への対応と最新知見)
- B型急性肝炎経過中の異性パートナーから水平感染した genotype Ae 型HBVによる若年者の重症B型急性肝炎の1例
- ラミブジン内服中に肝細胞癌の発症がみられた, genotype B・B 型慢性肝炎の1例
- 造影超音波検査による非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の診断
- 人工腎
- 血液透析患者における血清1,25-水酸化ビタミンD濃度の臨床的意義-血清Ca濃度, 骨塩量との関連
- 橈骨動脈仮性瘤をきたした血液透析患者の1例
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 : C型肝炎の診断と治療
- 第45回日本肝臓学会総会工藤正俊会長に聞く
- HCC Best Practice 武蔵野赤十字病院におけるHCC治療の取組み
- 高齢者C型慢性肝炎における発がん抑止戦略
- 内科的治療 経皮的局所療法 ラジオ波焼灼療法(RFA) (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌の治療)
- 肝癌早期発見のためのスクリーニング--高危険群の設定とそのフォローアップシステム (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート)
- C型肝炎のupdate (特集 外科医が知っておくべきウイルス肝炎の最新治療)
- C型慢性肝炎から肝癌の診断と治療における腹腔鏡の役割
- 分岐鎖アミノ酸(BCAA)長期投与による肝細胞癌再発抑制
- 経皮的ラジオ波焼灼療法(RFA) (特集 とことん理解!肝胆膵の治療・ケア・疾患) -- (肝胆膵の治療とケアをとことん理解する!)
- 急性・慢性C型肝炎 (特集 日常診療に必要なウイルス肝炎の知識と対策) -- (C型肝炎ウイルス(HCV))
- C型慢性肝炎の治療 (肝臓病のすべて) -- (肝臓病の治療)
- 局所療法の実際と治療上の工夫 (特集 肝がん撲滅へ向けて) -- (肝がんの診断・治療の現状と最近の進歩)
- 病診連携促進講座(3)逆紹介/返送の実際 慢性肝炎・肝硬変における非薬物療法後の管理
- B型慢性肝炎急性憎悪後に発症し急激な経過をたどった潰瘍性大腸炎の1例
- 肝細胞癌を合併し腹腔鏡下ラジオ波マイクロ波併用熱凝固術にて局所根治が得られたBudd-Chiari症候群の1例
- 長期のMelphalan-prednisolone療法により肝腫大の著明な改善を認めた原発性アミロイドーシスの1例
- 海外と比べた時のインターフェロン療法の現状と今後の展望
- 紫斑病性腎炎に対して扁桃摘出+ステロイドパルス療法を施行し治療効果を得た1例
- 早期の人工妊娠中絶後に発症した両側腎皮質壊死の1例
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009:B型肝炎の診断と治療
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 : B型肝炎の診断と治療
- ペグインターフェロン治療における診療アクセスの改善策に関する多施設共同研究 : 前向き研究と後ろ向き研究からの考察
- 血液透析患者のC型慢性肝炎に対するインターフェロン(IFN)治療-IFNα2bの体内動態を中心とした検討
- 血液透析患者の左心機能に影響を及ぼす因子の検討
- HDF用ダイアライザーFB-150FHの性能評価
- 血液透析患者における副甲状腺機能低下症の臨床的特徴に関する横断的および縦断的な検討
- 進行肝細胞癌のソラフェニブ投与におけるPIVKA-IIの意義
- 透析導入時の栄養状態に関する多施設共同研究
- 局所壊死療法の最近の進歩 (特集 肝がんの治療戦略--最近の動向)
- グラフ 肝細胞癌の局所治療--腹腔鏡的治療と経皮的治療
- 長期透析患者死亡例における心機能評価の検討 : 心エコー図検査を中心に
- 血液透析患者におけるマキサカルシトール、静注カルシトリオールの二次性副甲状腺機能亢進症に対する効果比較
- 図説臨床検査-104-ANP
- C型肝炎に対するペグインターフェロン・リバビリン併用療法 (特集 肝炎診療の新たな展開) -- (診断・検査・治療)
- 肝癌診療ガイドライン改訂版(2009年度版)外部評価の結果
- 肝癌・胆道癌 切除不能肝癌の化学療法 (外科医に必要な がん化学療法の知識) -- (がん化学療法の実際)
- 肝がんの地域連携とクリティカルパス (地域医療連携 実践ガイドブック--医療連携の地域モデルを疾患別に厳選して収載!) -- (がん)
- 診療ガイドライン (特集 ウイルス性肝炎のプライマリケア) -- (C型肝炎)
- 局所療法(とくにラジオ波焼灼術)と合併症予防 (特集 肝癌診療の最近の進歩と問題点) -- (治療の進歩と問題点)
- 腹腔鏡を用いた肝癌の治療
- ペグインターフェロン・リバビリン併用療法の治療効果 (焦点 C型肝炎の標準治療とケアがわかる!)
- 新しいB型・C型肝炎ウイルスマーカーを診断・治療体系にどう用いるか
- 座談会 肝がん進展抑止を目指したインターフェロン治療の選択肢--在宅自己注射をいかに使用するか
- 経皮的肝癌治療 (特集 肝細胞癌--今日の治療戦略) -- (肝癌の治療戦略)
- ペグ・インターフェロン製剤による肝炎の治療--より効果的でQOL改善をめざす肝炎治療 (第5土曜特集 分子標的薬) -- (消化器)
- 検診での肝機能異常に対する検査計画 (特集 プライマリケア医のための肝臓疾患診療マニュアル)
- 抗ウイルス療法を中心に (特集 C型肝炎と薬剤師業務) -- (C型肝炎・肝硬変の治療)
- C型慢性肝炎のインターフェロン治療効果におよぼすウイルス側 および宿主側の要因の解析 -とくにBiochemical Responder(BR:不完全著効)について
- 2. C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療の長期予後の検討
- CAPD(持続的自己腹膜透析法) (成人病の自己管理--自己管理法の指導)
- 早期発見のために (特集 慢性腎疾患への対策--透析に移行させないために) -- (早期発見)
- 腎機能はどのように評価するか?--画像,その他 (特集 一般医のための慢性腎不全の知識) -- (慢性腎不全の評価)
- 人工透析の旅行医学 (特集 バリアフリーの旅行医学) -- (人工透析の旅行医学(〔日本旅行医学会〕秋期大会2))
- 核酸アナログに対する治療反応性に基づくB型慢性肝炎の治療戦略 (特集 B型肝炎治療の最新戦略)
- 早期肝細胞癌におけるGd-EOB-DTPA造影MRIの臨床的有用性--総合画像診断における治療適応の決定 (特集 早期肝細胞癌の診断ストラテジー)
- かかりつけ医から専門医への質問 肝がん治療後のインターフェロン治療について教えてください (患者・家族の相談に応える がん診療サポートガイド) -- (肝がん)
- Round Table Discussion 早期肝細胞癌はどの所見で治療適応とするか
- C型慢性肝炎に対する抗ウイルス療法反応性因子とその効果予測 データマイニング解析を用いた治療効果予測 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (C型慢性肝炎に対する治療学の進歩)
- 肝硬変も含めたC型肝炎の包括的ガイドラインの有用性の検討 (特集 消化器病診療ガイドラインと日常臨床)
- 肝癌診療ガイドライン改訂版(2009年度版)外部評価の結果
- 目で見る肝癌 MDCTとEOB-MRIの所見が乖離した肝細胞癌の1例
- B型・C型慢性肝炎治療の最前線
- 東京都多摩地区の透析施設における新型インフルエンザA(H1N1)の発生状況およびワクチン接種状況に関する検討
- 消化器薬理 C型代償性肝硬変に対するペグインターフェロンα-2a(40KD)とリバビリン併用療法の有効性および安全性の検討--臨床第2/3相試験
- 発癌リスクに基づくB型肝炎の治療戦略 (特集 B型肝炎に対する新治療戦略)
- 肝細胞癌に対する分子標的治療薬--ソラフェニブの上手な使い方 (特集 肝癌の診療Up to date)
- 肝癌診断のアルゴリズム (特集 肝癌の診療Up to date)
- 血液浄化
- 高度門脈腫瘍栓(Vp3/4)を伴う進行肝細胞癌に対してのソラフェニブ投与の治療成績
- 透析患者のC型ウイルス肝炎治療ガイドライン
- 経皮的ラジオ波焼灼術 (特集 肝癌診療の最前線 : 知っておきたい診断・治療の新情報) -- (治療の実際)
- 現在市場に出ている4種のDPP-4阻害薬の腎機能に配慮した使い方を教えてください (特集 インクレチン関連薬を使いこなす)
- C型慢性肝炎に対するPegIFN・RBV治療抵抗性に関わるHCV遺伝子変異およびIL28B遺伝子多型 (特集 肝炎ウィルスによる病態形成,治療抵抗性獲得のメカニズム)
- C型肝炎症例におけるペグインターフェロンα2a少量長期投与における肝発癌抑止効果 (特集 C型肝炎治療の新たな展開)
- B型慢性肝疾患に対する核酸アナログ耐性例の検討 (特集 B型肝炎の抗ウイルス療法の進歩と耐性)
- データマイニング解析に基づくC型肝炎の個別化治療 (特集 C型肝炎個別化医療のための宿主因子,ウイルス因子)
- 透析患者における結核の現状と問題点
- 社団法人 日本透析医学会慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン
- 免疫吸着療法を主体とするアフェレシス治療が奏功したLambert-Eaton筋無力症候群の1例