日本肝臓学会コンセンサス神戸2009:B型肝炎の診断と治療
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 靖人
名古屋市立大学大学院医学研究科病態医科学
-
横須賀 收
千葉大学大学院医学研究院
-
今関 文夫
千葉大学大学院医学研究院
-
田中 榮司
信州大学医学部消化器内科
-
熊田 博光
虎の門病院肝臓センター
-
泉 並木
武蔵野赤十字病院消化器科
-
工藤 正俊
近畿大学医学部消化器内科
-
茶山 一彰
広島大学大学院分子病態制御内科学
-
黒崎 雅之
武蔵野赤十字病院消化器科
-
荒瀬 康司
虎の門病院消化器科(肝臓センター)
-
溝上 雅史
国立国府台医療センター
関連論文
- フィアンセから感染したと推測されペグインターフェロンα2aで軽快したC型急性肝炎の女性症例
- IL28BとHCV Core aa70置換との関連
- リツキシマブ併用化学療法後のB型肝炎ウイルス再活性化への対策
- 座談会 C型肝炎ウイルス感染と宿主因子:特にIL28Bについて
- 千葉大学病院において生体部分肝移植手術を実施した8症例
- 生体部分肝移植で救命しえた肝性昏睡V度の亜急性型劇症肝炎の1例
- 複数回治療後の再発性肝細胞癌の局所療法にソナゾイド^造影超音波が有用であった1例
- 核酸アナログ未使用のB型慢性肝炎症例へのエンテカビル治療中にrtA181T変異ウイルスが増殖した1症例
- 核酸アナログ療法中のB型関連肝癌に対する肝癌再発予測マーカーとしてのHBコア関連抗原の有用性
- 「イムニスHBVゲノタイプEIA」の基礎的・臨床的検討
- C型肝炎とゲノム解析 (特集 ウイルス肝炎の病態解明と治療の進歩)
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- 症例報告 リツキシマブ併用化学療法におけるラミブジン予防投与終了後のB型肝炎ウイルス再活性化
- HBV遺伝子型に対する高感度HBs抗原定量試薬の評価
- ウイルス感染と肝発癌 HBV感染による肝発癌 HBVによる発癌メカニズム--慢性肝炎から発癌に至るパスウェイ (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌の発生・進展機序)
- 切除不能膵癌患者における抗癌剤治療の効果予測因子としての造影超音波による腫瘍内血流変化
- わが国におけるB型肝炎ウィルス遺伝子型の変遷と問題点
- 座長のことば
- 新規高感度HCV RNA定量法を用いたペグインターフェロン・リバビリン併用療法の治療効果予測
- 肝細胞癌に対する新規の分子標的薬の開発状況と将来展望
- Hepatitis E Virus Infection in Japan (第17回〔日本臨床検査医学会〕関東・甲信越支部総会) -- (シンポジウム:肝炎ウイルスマーカー:2005 updated)
- 腫瘍内科学教室(その2) : 肝癌発症,肝不全死の抑止をめざして
- ユニバーサルHBワクチネーション : 是か非か?
- アラジール症候群と診断され長期経過観察中の患者に発生した肝細胞癌の1例
- 1.胃壁転移により発見された小細胞肺癌の1例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 腹壁への浸潤が疑われ, 画像検査が診断の契機となった肝放線菌症の1例
- 2度の帝王切開を契機に増悪したと考えられる巨大肝血管腫によるKasabach-Merritt症候群の1例
- ウイルス性肝炎 (特集 医師として知っておきたいTravel Medicine) -- (海外旅行と感染症)
- IL28B遺伝子多型に基づいたC型肝炎診療の展望
- 非多血性肝細胞癌の診断における Levovist 造影超音波の応用
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009:B型肝炎の診断と治療
- 性感染症としてのB型肝炎ウイルス感染症
- ルミパルス PrestoII を用いた改良型PIVKA-II測定の基礎的・臨床的検討
- B型肝炎ウイルス遺伝子型--基礎研究と臨床の接点 (特集 肝炎ウイルス治療の最前線)
- B型肝炎のupdated最近の動向と治療指針 (特集 外科医が知っておくべきウイルス肝炎の最新治療)
- 性感染症としてのB型肝炎ウイルス
- HBV感染症に対する抗ウイルス薬 (特集 抗ウイルス薬--2009 Update)
- B型肝炎ウイルス--最近の話題 (特集 肝臓疾患の最近の話題)
- B型肝炎ウイルス(HBV)遺伝子型と病態
- ウイルス性肝炎の遺伝子型と臨床像 (特集 ウイルス性肝炎のプライマリケア)
- HBV感染キメラマウスモデル (特集 ヒト肝細胞キメラマウスの医学・薬学利用)
- B型肝炎ウイルス感染・複製モデルの有用性
- B型肝炎ウイルス複製モデルの有用性(特別講演II,第151回名古屋市立大学医学会例会)
- リツキシマブ併用化学療法におけるラミブジン予防投与終了後のB型肝炎ウイルス再活性化
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 : B型肝炎の診断と治療
- 膵石症に対するESWLと内視鏡治療後の膵内外分泌機能の変化
- 胆道疾患におけるMRCP撮影の工夫 : デヒドロコール酸投与による描出能向上について
- Wilson 病の治療と発症予防
- C型肝炎ウイルス感染と宿主因子 : 特にIL28Bについて
- 新規HBs抗原定量試薬の臨床的意義
- ルミパルスfを用いたB型肝炎ウイルスコア関連抗原(HBcrAg)測定法の基礎的・臨床的検討
- フィアンセから感染したと推測されペグインターフェロンα2aで軽快したC型急性肝炎の女性症例
- 再発肝細胞癌に対し根治後インターフェロン投与で著効となりその後再発を抑制し得ているC型慢性肝炎の1例
- リツキシマブ併用化学療法後のB型肝炎ウイルス再活性化への対策
- HBV遺伝子型に対する高感度HBs抗原定量試薬の評価
- C型慢性肝炎にて通院中の患者からの感染が証明されたC型急性肝炎の1例
- B型急性肝炎の治療--劇症化・慢性化の予測 (あゆみ ウイルス性肝炎--最新治療コンセンサス)
- IL28B遺伝子多型とC型肝炎 (特集 肝炎診療の新たな展開)
- モニタリングによるB型肝炎再活性化の予防
- B型肝炎--基礎研究と臨床の接点 (第1土曜特集 ウイルス性肝炎--最新治療コンセンサス) -- (B型肝炎)
- HBV genotype C/D hybrid の臨床的・ウイルス学的特徴の解析
- B型肝炎再活性化の病態と対策
- 肝切除後PIVKA-II偽高値の原因解明
- B型肝炎ウイルスの遺伝子型(genotype) (特集 B型肝炎の新たな治療展開) -- (B型肝炎治療モニター)
- 肝炎ウイルス遺伝子検査に基づいた診療
- B型肝炎ウイルス遺伝子型分類とその臨床的意義
- HBV遺伝子型の違いによるウイルス増殖・HBe抗原制御機構
- 41 B型肝炎父子感染キャリアとなった重症アトピー性皮膚炎児の1例
- 1. 座談会 : ジェノタイプ研究の有用性と将来展望
- B型肝炎の最新治療
- P1-79 肝細胞癌におけるポリコーム遺伝子EZH2、Bmi1の発現と臨床病理学的関係(消化器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 肝細胞癌高リスク群の囲い込みを目的とした新規糖鎖マーカーの探索 (特集 早期肝細胞癌の診断ストラテジー)
- B型肝炎ウイルス感染による肝細胞傷害の機序 : HBV遺伝子型と病原性
- 腫瘍内科学教室
- B型肝炎ウイルスの変異と病態
- 座長のことば
- HBV遺伝子型と臨床像 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型肝炎の病態)
- C型慢性肝炎に対する抗ウイルス療法反応性因子とその効果予測 IL28B遺伝子多型とC型肝炎 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (C型慢性肝炎に対する治療学の進歩)
- 名古屋市立大学大学院医学研究科 病態医科学講座ウイルス学分野名古屋市立大学病院 肝疾患センター, 中央臨床検査部
- B型肝炎の再活性化
- 十二指腸球部に直接浸潤し, 瘻孔を形成した肝内胆管癌の1例
- 粘膜下腫瘍様の形態を示した十二指腸原発胃型進行癌の1例
- B型肝炎ウイルスの感染状態と再活性化 (特集 血液腫瘍診療と感染症 : 現状と対策)
- 新しい超高感度HBs抗原定量試薬の基礎的・臨床的有用性
- がん化学療法とB型肝炎ウイルス再活性化 : 血液腫瘍領域における問題点と今後の課題 (特集 固形腫瘍領域と血液腫瘍領域のクロストーク : 新薬開発と合併症管理)
- HBs抗原定量値の臨床的有用性の検討
- IL-28B遺伝子多型とC型肝炎 (AYUMI C型肝炎 : 最新治療コンセンサス)
- テーラーメイド医療時代のC型肝炎治療 (特集 抗ウイルス薬) -- (新規抗ウイルス薬の開発動向と展望)
- B型肝炎の自然経過と悪性リンパ腫治療における再活性化のリスク
- IL28B・ITPA遺伝子多型に基づいたPEG-IFN/RBV治療効果予測 (特集 C型肝炎治療の新たな展開)
- 多剤耐性変異を認めた悪性リンパ腫合併B型慢性肝炎に対しテノフォビルが著効した一例
- 核酸アナログ耐性変異パターン解析とその対策 (特集 B型肝炎の抗ウイルス療法の進歩と耐性)
- B型肝炎 universal vaccination へ向けて
- C型肝炎の治療の進歩と今後の展望
- 多発性骨髄腫治療におけるB型肝炎ウイルス再活性化のリスクとその対策 (第5土曜特集 多発性骨髄腫 : 現状と進歩) -- (検査法と病態)
- リンパ腫治療時のB型肝炎ウイルス再活性化 (特集 リンパ腫診療の基本 : 最良の治療を選ぶための基礎知識)
- 核酸アナログ薬中止に伴うリスク回避のための指針2012 : 厚生労働省「B型肝炎の核酸アナログ薬治療における治療中止基準の作成と治療中止を目指したインターフェロン治療の有用性に関する研究」の報告
- 治療の実際 C型肝炎テーラーメイド治療 : 無効例の要因とその対策
- Lamivudine treatment during pregnancy successfully prevented mother-to-child transmission of hepatitis B virus infection
- 高ウイルス量妊婦へのラミブジン投与によるB型肝炎ウイルス母子感染予防