中咽頭後壁より発生した過誤腫の一新生児例 : cervical rib か?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The upper airway obstruction by pharyngeal tumor is very rare in infants. We present a girl of neonate who showed inspiratory stridor, ingestion disoder and failure to gain weight. On otolaryngological examination, pediculate tumor existed on retropharynx. We resected the tumor at stalk under general anesthesia with intubation, because we worried that it was possible that the tumor suddenly impacted in inlet of larynx. The tumor was covered with normal mucosa and included chondral tissue. We wondered whether the tumor was a cervical rib that was a congenital anomaly.<BR>Judging from a point of anatomical and embryological view, there is a possiblity that this is a case of cervical rib. When we differentiate the cause of neonatal respiratory disoder, we should consider a congenital tumor including cervical rib.
- 日本小児呼吸器疾患学会の論文
- 2002-12-01
著者
-
満留 昭久
国際医療福祉大学大学院
-
山野 貴史
福岡大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
柴田 憲助
福岡大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
山野 貴史
福岡大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
山野 貴史
福岡大学病院耳鼻咽喉科
-
満留 昭久
福岡大学医学部小児科
-
田中 美紀
福岡大学病院小児科
-
柳井 文男
福岡大学病院小児科
-
久野 敏
福岡大学病理部
-
田中 美紀
福岡大学医学小児科
-
柳井 文男
福岡大学医学部小児科
-
満留 昭久
福岡大学 医学部第2外科
-
柴田 憲助
福岡大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
満留 昭久
福岡大学小児科
-
山本 剛
福岡大学病院
-
山本 剛
福岡大学医学部小児科
-
竹林 茂夫
福岡大学 医学部 病理学
-
竹林 茂夫
福岡大学 医学部 病理
-
竹林 茂夫
福岡大学医学部附属病院 病理
-
久野 敏
福岡大学 医学部 病理
-
久野 敏
福岡大学 医学部病理学
-
竹林 茂夫
福岡大学医学部 第二病理科
-
松本 一郎
福岡大学医学部 小児科
-
久野 敏
福岡大学医学部 第二病理科
-
柴田 憲助
福岡大学医学部耳鼻咽喉科
-
山野 貴史
福岡大学医学部耳鼻咽喉科
-
柳井 文男
福岡大学医学部 小児科
関連論文
- 小脳腫瘍にhemifacial spasm(HFS)と不随意運動を伴った小脳原性てんかんが疑われる1例
- P2-12 複雑部分発作と欠神発作を認めた前頭葉欠神てんかんの1例(発作症状3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-75 偽てんかん発作を呈する前頭葉てんかんの3小児例の検討(発作症状2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-08 夜間睡眠脳波で診断した小児前頭葉てんかんの2例(発作・症状2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- A-5 日本人常染色体優性夜間前頭葉てんかんで見いだされたα4サブユニットの変異(Ser284Leu)によるニューロンニコチン性アセチルコリン受容体の電気生理学的異常の検証
- 突発性難聴の予後因子の検討 : 第3報
- 咽頭に発生した先天奇形cervical ribの一例
- 突発性難聴の予後 : ロジスティック回帰分析による検討
- 突発性難聴の予後因子 : ロジスティック回帰分析による解析
- 当科における外耳道腫瘍の検討
- 平成16年の当科における救急外来の受信状況
- 突発性難聴における耳鳴・耳閉塞感の動向とオージオグラム
- 酢酸の内耳毒性と制菌効果についての実験的研究
- 手術野消毒剤イソジン液の内耳毒性の研究 : 濃度依存性に関する検討
- 高度難聴者にみられるABRの潜時3msecの陰性電位-その特徴と前庭誘発反応との関連性-
- 感音難聴の耳閉塞感と内耳圧との関連性について
- 定年退職時の自衛官のHEARING DISABILITIES AND HANDICAP SCALEによるアンケート調査
- 点耳薬剤投与による中耳及び内耳の病理変化について
- D-22 熱性けいれんを伴う全般てんかん或いは部分発作臨床例のNaチャネル・α-サブユニットの変異解析
- A-6 Autosomal dominant epilepsy with febrile seizure plus
- 慢性中耳炎より悪性外耳道炎を発症し、 Gradenigo 症候群と多発脳神経症状を呈した一症例
- 10.血圧管理に難渋している神経節芽腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- Salivary duct carcinomaの1症例
- 脊髄髄膜瘤を合併した Split cord malformation の2例
- 福岡大学病院における出生前訪問 (prenatal visit) の試み : 母親へのアンケートを通して
- 消化管穿孔を合併した極・超低出生体重児の予後
- 高Ca血症を認めた Tight skin contracture syndrome の1例
- 電子伝達フラビタン蛋白脱水素酵素遺伝子のゲノム構造と日本人遅発型グルタル酸尿症II型での新規遺伝子異常
- 著明な脂肪肝とともに多量の心嚢液貯留を認めたグルタル酸尿症II型の一例
- 21-P2-318 がん性疼痛に対する徐放性硫酸モルヒネ製剤2剤の比較検討(がん薬物療法(緩和ケア),来るべき時代への道を拓く)
- 内耳に対する薬物聴器毒性の検討 : 成長での比較
- P2-54 スルチアムが有効であったカルバマゼピン無効のローランドてんかんの2例(薬物治療4,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- てんかん治療の Expert Consensus
- OP22-2 当科における胸部腫瘍の外科的治療経験(ポスター 治療1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 30-P1-134 塩酸モルヒネ徐放性カプセルの中身を経管投与しがん疼痛をコントロールできた1例(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 特発性間質性肺炎に著効したクロロキン療法の経験
- Postinfectious cerebellitis を来した1女児例におけるMRIの経時的変化
- OP52-5 間脳症候群を呈したpilomyxoid astrocytomaの2例(ポスター 小児脳腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児期重症筋無力症における免疫能
- NS-5 KCNQ2 遺伝子の de novo 変異による孤発の良性新生児けいれん
- 1994年に福岡市および近郊で分離されたvero毒素産生性大腸菌O157 : H7のpulsed-field gel electrophoresisによる解析
- P2-39 ミオクロニー失立発作てんかんにおける焦点性突発波の臨床的意義(脳波9,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P2-34 脳波上ローランド発射を呈した小児欠神てんかんの1症例(脳波8,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P2-31 心身症として治療されていて発作時脳波により側頭葉てんかんと診断した一例(脳波7,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 73) 洞機能不全症候群を合併した若年型ceroid lipofuscinosis の一例
- 中心側頭部に棘波をもつ良性小児てんかん (今月のテーマ 年齢依存性良性小児てんかん)
- 笑い発作を呈した頭頂葉てんかんの1例
- 重症4ヒドロキシ酪酸尿症の日本人兄弟例での succinic semialdehyde dehydrogenase の新規遺伝子異常
- 新生児期発症のビタミンB12非依存型メチルマロン酸血症剖検例
- 中咽頭後壁より発生した過誤腫の一新生児例 : cervical rib か?
- 生後6ヶ月頃より縮小した新生児神経芽腫(Stage IV B)の一例
- ヒトパルボウイルスB19感染による aplastic crisis の臨床像の検討
- Pilomyxoid astrocytomaの2例
- 臨床像が異なる原発性高蓚酸尿症I型姉妹例のアラニン : グリオキシル酸アミノトランスフェラーゼの分子生物学的酵素学的検討
- 重症心身障害児(者)の sympathetic skin response
- ビタミンK依存性凝固能異常を伴った Gilbert syndrome の一例
- 消化管穿孔を合併した極・超低出生体重児の予後
- ウレアーゼ処理・GC/MS分析法による4-ヒドロキシ酪酸尿症の化学診断
- D-20 4-ヒドロキシ酪酸尿症(SSADH欠損症)の兄弟例
- 髄液より特異DNAが検出され, interleukin-6が高値を示したマイコプラズマ脳炎の1小児例
- E-18 急速進行性に脳萎縮を呈したEpilepsia Partialis Continua(EPC)の1例
- D-8 Severe myoclonic epilepsy in infants(SMEI)における高振幅SEPについての研究 : 周辺群および熱性痙攣との比較
- 帯状疱疹による髄膜炎の 2 例 - 髄液中 interleukin-6 の検討 -
- TRH analog(DN-1417)経口剤の難治性てんかんにおける臨床試験
- 子どもの発達と親子の絆
- 揺さぶられっ子症候群(Shaken Baby Syndrome)の4ヵ月女児例
- 川崎病におけるガンマグロブリン製剤の違いによる解熱時間とCRP改善度の比較
- H-5 家族性側頭葉てんかんの2家系
- 細菌性赤痢に伴った急性脳症の1幼児例
- まえがき
- 悪性腫瘍患児への心理的援助 : 臨床心理士の役割とは何か
- 筋電図・神経伝導検査 (増刊号 小児外来の検査の要領と診断への活かし方) -- (生理検査)
- ドーパミン及びドーパミンアゴニストが蝸牛電位に及ぼす影響
- G-19 ゾニサミドが著効した、片側巨脳症に伴う早期乳児てんかん性脳症の1例
- GABA受容体、Kチャネル異常を示すてんかん
- 子育てとヘルスプロモーション : 親子のきずなの再構築
- Rolando てんかんの最近の知見 : 神経生理学的知見を中心に
- 小児神経学と成人てんかん
- チャネル異常とてんかん (特集 てんかんの基礎と最近の話題)
- イオンチャネル異常とてんかん
- G-11 神経膠芽腫に合併し片側性hypsarrythmiaを呈したWest症候群の女児例
- F-18 Benign childhood epilepsy with centrotemporal spikes(BCECT)にみられる"pseudoslowing"
- 不登校女児の母親に対する Solution-Focused Approach
- 小児(8-14歳)の事象関連電位 P300 の加算回数に関する研究
- 生理学 (特集 熱性けいれんの臨床) -- (基礎的知見)
- A-24 TVまたはTVゲームにて初回無熱性けいれんをおこした20例の臨床脳波学的検討
- 難治性外耳道疾患の診断と治療
- 中心・側頭部に棘波を有する良性小児部分てんかん(BECT)における高振幅SEP : 睡眠・覚醒による変化
- 中心・中側頭部に棘波を有する小児てんかんに対するクロナゼパムの効果 : とくにRolandic dischargeの経過
- 良性家族性新生児けいれん:カリウムチャネロパチー (特集 チャネロパチー)
- 人と人との絆を育む(2)親と子の絆を育む
- 成人を迎えるてんかん (特集 知っておきたい小児疾患のキャリーオーバー--小児科医から患者を引き継ぐ際に聞いておきたいこと) -- (小児科医から申し送りたいこと)
- 小児医療と教育 (〔教育と医学〕通巻六〇〇号記念 特集 半世紀の軌跡と展望)
- 眼球運動障害を示したWerdnig-Hoffmann病タイプI
- 院内各科と地域連携病院との嚥下カンファレンスの役割
- ヒトてんかんと同じ遺伝子異常をもつモデル動物
- 小児神経科医と教育
- 深頸部感染症治療後の嚥下機能についての検討
- 中咽頭後壁より発生した過誤腫の一新生児例 : cervical rib か?
- 急性期嚥下機能評価プロトコール導入の試み