肝のInflammatory pseudotumorの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
28歳の肝のinflammatory pseudotumorの1例を報告する.旅行会社の添乗員で,約3ヵ月間持続する38℃台の発熱と5kgの体重減少を主訴に当科を受診した.血沈の亢進・白血球増多・CRP強陽性を認め腹部CT-scanでは肝左葉外側域にlow density area,腹部超音波断層では同部にmosaic patternを示すhypoechoic areaを認めた.ガリウムシンチグラムではhot areaとしてみられ肝動脈造影ではhypovascular areaであった.超音波下腫瘍生検では炎症性腫瘤と診断されたが抗生物質の投与にも拘らず炎症所見の改善がみられないため左葉外側域切除を行なった.直径約4cmの境界の明瞭な黄白色の腫瘤で組織学的には形質細胞・リンパ球の著明な浸潤とdenseな線維化・閉塞性門脈炎などの所見が認められた.PAP法を用いて形質細胞の産生免疫グロブリンを染色すると多クローン性であった.文献的には20例の報告がありこれらの症例を含めて若干の考察を加えた.
著者
関連論文
- 冠動脈入口部病変を合併した梅毒性大動脈弁閉鎖不全の2手術治験例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- Pulsegenerator malfunction により sensing failure を来した1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 34)心筋梗塞を合併した大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- mobile CCUにて転送し,救命し得た急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 25.CQ(カルボコン),OK-432,FT-207の併用により,興味ある寛解過程を示した肺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 20.収束像の弱い分化型腺癌について : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 1. 1,2-ジクロロエタンによる中毒死亡例(事例報告,第13回有機溶剤中毒研究会)
- 321.胃生検塗抹細胞診での過小評価例の検討(1)粘液細胞性腺癌(消化器1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ESTとESWLにて治療しえたMirizzi症候群の1例
- 228. 悪性胸膜中皮腫細胞のケラチン陽性層(総合7:中皮腫, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)