急性肝不全を呈した重症型アルコール性肝障害の臨床病理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝硬変の合併のないアルコール性肝障害で,肝性昏睡II度以上の肝不全を呈した6症例について臨床病理学的検討を行った.全例の血中HBs抗原は陰性で,大酒家である.肝性昏睡V度までが4例(死亡3例,生存1例),II度までが2例(生存)であった.肝組織像では,死亡例3例中2例は小葉全体に多数のアルコール硝子体を認める典型的なアルコール性肝炎であったが,他の1例には硝子体はなく,肝細胞の亜小葉性の壊死と著明なfoamy degenerationが認められるアルコール性肝炎であった.生存した3例は,蛍光抗体間接法および電子顕微鏡でもアルコール硝子体が認められず,炎症細胞浸潤もごくわずかであり,2例では強い肝内胆汁うっ滞と肝細胞の風船様変化を伴う肝線維症,他の1例は肝細胞の変化の乏しい肝線維症であった.重症のアルコール性肝障害でも組織学的には必ずしも典型的なアルコール性肝炎とは限らず,多彩な病理組織像を呈することを示した.
著者
-
三宅 祥三
武蔵野赤十字病院
-
尾崎 行雄
中野総合病院内科
-
小山 恒
東京医科歯科大学第2内科
-
入江 徹也
東京医科歯科大学第2内科
-
蓮村 靖
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
武内 重五郎
東京医科歯科大学内科学第二講座
-
金山 正明
横須賀共済病院 内科
-
田沢 潤一
東京医科歯科大学第2内科
-
湊志 仁
取手協同病院内科
-
蓮村 靖
東京医科歯科大学医学部第2内科
-
蓮村 靖
東京医科歯科大学
関連論文
- オクトレオチドとメシル酸ナファモスタットの併用療法が奏効した膵性胸・腹水の1例
- 間質性上腎炎を合併した原発性胆汁性肝硬変の2例
- 抗リン脂質抗体症候群を合併した自己免疫性肝炎と考える1症例
- HLA-DR2陽性,DR4陰性であった,高齢者の自己免疫性肝炎の2例
- インターフェロン投与第かに臨床経過の改善がみられたデルタ肝炎の1例
- Demand PacemakerにおけるFalse Sensingの臨床例とその発生機序に関する研究
- 若年女性に発症し, 異なる画像所見を呈した肝血管筋脂肪腫の2例
- ラミブジン内服中に肝細胞癌の発症がみられた, genotype B・B 型慢性肝炎の1例
- 中縦隔に原発した悪性神経鞘腫の1例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- B型慢性肝炎急性憎悪後に発症し急激な経過をたどった潰瘍性大腸炎の1例
- 肝細胞癌を合併し腹腔鏡下ラジオ波マイクロ波併用熱凝固術にて局所根治が得られたBudd-Chiari症候群の1例
- 長期のMelphalan-prednisolone療法により肝腫大の著明な改善を認めた原発性アミロイドーシスの1例
- 早期の人工妊娠中絶後に発症した両側腎皮質壊死の1例
- 維持血液透析患者に発症した小脳出血に対して, 腹膜透析, 血液濾過, 血液濾過透析, 血液透析を段階的に施行し救命した1例
- 致命的難治性心室頻拍症に対するamiodaroneの効果
- 心エコー図法 VS シネアンジオ左室造影法による左室内血栓の診断
- 5)左右冠動脈・肺動脈および右冠動脈・右房異常交通症の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- ストレプトリジンOの免疫による抗腫瘍効果と細胞性免疫反応について
- 気管に原発したadenoidcystic carcinomaの一治験例
- 肺非小細胞癌に対するcisplatin, adriamycin, vincristineの三者併用療法の検討
- 病初期に単球増加を伴い,VEPA療養中に間質性肺炎を合併したangiotropic lymphomaの1剖検例
- 医療の安全と事故発生時の対応
- 電極離断3回をきたしたぺースメーカー植込の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 13)食道壁内穿通によりecho free spaceを呈した胸部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 24)Pacemaker の植込み後に大胸筋攣縮を伴なった1例 : その原因と防止対策 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 55)両冠動脈の拡張・狭窄および両冠動脈-左室瘻を伴った若年者心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 医療におけるリスクマネジメント : 武蔵野赤十字病院におけるインシデントレポートの実践とその成果
- 5.5 飯塚 悦功氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 5.4 三宅 祥三氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 5.3 全田 浩氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 5.2 井部 俊子氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 5.1 黒川 清氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 多腺性自己免疫症候群に合併した自己免疫性肝炎の1例
- 十二指腸乳頭部癌を合併したvon Recklinghausen病の1例
- 53)特発性冠動脈解離によると考えられる急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 52)心筋梗塞様心電図変化を呈したpeptostococcus心筋炎の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 14)右胸心を伴ったヒス束内Wenckebachブロックの1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 29)虚血性心疾患に合併し,Verapamilが有効であった右脚ブロック・左軸偏位型心室頻拍症の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 医療安全をいかに確保するか (特集 医療機関の安全管理)
- 療養環境の安全確保--人的努力から物理的対策へ
- 専門家が見極める医療事故or医療過誤or合併症
- TQMを目指す病院組織--その理念と方法論 (特集 トータル・クオリティ・マネジメントを目指し支える組織づくり)
- 本当に医師は不足なのか
- 医師の社会的責務について
- 医療安全への組織構築(ME技術実力検定試験制度25周年記念講演,ME技術実力検定試験制度25周年記念特集)
- 病院勤務医の労働条件の改善を望む
- 安全管理体制の構築に向けて
- 患者参画型チーム医療の設計 : 「患者本位」と「安全管理」の視点の組み込み
- 診療録開示への取り組みとその後の経過
- 投薬事故と望まれる薬剤師の役割
- 医療事故防止
- 患者安全の確立に向けて
- リスクマネージメントの実践(基調講演,ワークショップ「病院におけるリスクマネージメント」,第67回東京女子医科大学学会総会(平成13年9月29日))
- 患者安全の確立に向けて : 武蔵野赤十字病院の取り組み
- 医療及び療養環境で使われる諸物品の安全性の問題についての研究(4)医療機関における毒劇物の管理の在り方に関する研究
- 医療及び療養環境で使われる諸物品の安全性の問題についての研究(3)医療機関における毒劇物の管理の在り方に関する研究
- 医療及び療養環境で使われる諸物品の安全性の問題についての研究(2)
- 49)薬剤抵抗性,難治性発作性上室性頻拍症に対し抗頻拍ぺースメーカが有効であった1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 29)若年女性にみられた洞不全症候群の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 看護管理者に必要なリスクマネジメント
- オーバービュー 日本での医療事故が起こる背景因子 (特集 医療おけるリスク・セーフティマネジメント)
- 精神科病院における医療事故と安全対策 (特集 精神科病院における医療事故防止と安全対策)
- 病院における医療安全対策の実践 (特集 医療安全)
- 研修病院における問題点(1) (特集 新医師臨床研修制度の成果と今後の課題)
- 基調講演 医療事故の予防と対策 (講習会 患者の安全に関するセミナー)
- 病院の立場から (特集 医療におけるリスクマネージメント) -- (医療におけるリスクマネージメントへの取り組み)
- メディカル・リスク・マネージメントの実践 (特集 いま,医療事故を防ぐために--リスクマネージメントへの取組み方を探る) -- (病院でのQuality Control(QC活動)とリスクマネージメントへの取組み)
- 病院管理-リスクマネジメント
- 医療事故防止に対する組織的取り組みについて
- 病院の事故防止策
- 医療ミスの実際と対策--医師の立場より (特集 「万が一」を事前に防ぐ--医療ミスと危機管理)
- 組織適合性抗原よりみた慢性活動性肝炎の病態の特徴について
- 急性発症し肝生検でも急性肝炎様の組織所見を呈した自己免疫性肝炎(ルポイド型)の1例
- 女性大酒家肝障害の臨床病理学的研究
- アルコール性障害肝の線維化と星細胞(Sternzellen)との関係に関する電子顕微鏡学的研究
- 安全な医療の推進に向けて (第32回医事法学会総会 研究大会記録) -- (シンポジウム/医療事故と防止システム)
- 劇症型急性アルコール性肝炎の2例
- 重症の肺出血と悪急性腎不全を合併した,顕微鏡的結節性多発動脈炎(microscopic PN)の1例
- ルポイド型慢性活動性肝炎の合併を認めた家族性Sjögren症候群の一家系
- HLA抗原よりみたアルコール性肝障害の成り立ちに関する一考察
- 抗ミトコンドリア抗体の家族内集積を認めた原発性胆汁性肝硬変の1家系
- 皮膚肉芽腫を伴う不全型CREST症候群,Sjogren症候群,原発性胆汁性肝硬変を合併した1例
- 急性肝不全を呈した重症型アルコール性肝障害の臨床病理学的検討
- アルコール性肝障害におけるアセトアルデヒド結合細胞に対する特異的キラーT細胞の証明
- 2回の腹腔鏡・肝生検を施行しえた市販漢方薬による薬剤性肝障害の1例
- Alcoholic foamy degenerationの2症例 : 連続肝生検による組織学的推移の観察
- 肝動脈塞栓術による肝細胞癌部の病理組織学的変化 : 剖検例10例の検討
- 高度の小葉間胆管崩壊像を示したチオプロニン肝障害の1症例
- 大酒家肝硬変患者にみられた無症候性原発性胆汁性肝硬変の1例
- 急性ウイルス性肝炎治癒遷延例の病態に関する免疫学的研究-急性肝炎回復期における末梢血リンパ球のConcanavalin A-inducedsuppressor activityの検討
- 肝生検組織における星細胞(fat-storing cell)の検討 : Kupffer鍍金法を応用して
- B型劇症肝炎の回復期に非A・非B型急性肝炎を併発した一症例
- 慢性肝疾患におけるSuppressor T cell activityと自己抗体の出現との関連について
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態 : 全国集計の成績から
- Raji細胞を用いたHBs抗原抗体複合体測定法の開発
- アルコール性肝硬変におけるHLA-AlあるいはA3と高IgA血症
- 肝細胞癌に対するラジオ波熱凝固療法 : 方法と機種の違いによる特徴
- A Case of Cavenous Hemangioma of The Jejunum Manifested by Repeated Melena.
- Disopyramideによる低血糖の1例
- 病原性大腸菌O-157による溶血性尿毒症症候群(HUS)に対する血漿交換療法(PEx)の経験(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)