地域保健福祉計画策定における住民参画のあり方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地域保健福祉計画策定における住民参画のあり方と, 住民参画を促進するための保健婦の役割を明らかにすることを目的に, 一町における2年1カ月間の介護保険事業計画策定過程から, 「住民参画を促進する」という観点で保健婦が実施した行為とその意図を抽出し分析した.その結果, 住民参画のあり方では, 行政側と参加者との対等な立場での協議, 住民自身が取り組むべき課題の明確化が重要であった.そのために保健婦は, 参加住民への働きかけに加えて, 行政側の「住民参画」に関わる意思統一を図るためのスタッフへの働きかけと, 組織的な取り組みの体制確保のための首長への働きかけとを同時並行で行うことが必要であった.また, 協議方法・協議内容の段階別設定, 参加者の理解・関心に対応した資料提示, 参加者個々の意見のフィードバック等, 住民参画の促進に有効な方法が明らかになった.これらのことを, 地域保健福祉計画策定過程において意図的に実施することの必要性が示唆された.
著者
-
長岡 理恵
群馬大学医学部保健学科
-
佐藤 由美
群馬大学医学部保健学科
-
大野 絢子
群馬大学医学部保健学科
-
小林 亜由美
群馬大学医学部保健学科
-
矢島 まさえ
群馬パース大学保健科学部
-
矢島 まさえ
群馬パース短期大学
-
常見 理英
大間々町役場
-
大野 絢子
群馬大学医学部
-
佐藤 由美
群馬大学医学部
関連論文
- 思春期における子どもの性教育のあり方(その2) : 性教育における看護職の役割
- 山間過疎地域における高齢者の転倒と関連する運動実態
- 山間過疎地域における成人・老年期の健康実態調査
- H町における高齢者の運動実態と運動機能との関連
- 山間過疎地域における高齢者の転倒予防・閉じこもり予防教室実施前後の転倒関連要因の変化
- 活動報告 在日ブラジル人学校に通う児童・生徒を対象にした健康診断の取り組み
- 在宅における老人虐待事例の援助の分析 : 援助過程の質,および援助結果に影響を与える要因の検討
- 思春期における子どもの性教育のあり方(その1) : 中学校3年生の家庭における性教育の現状と課題
- 群馬県東部地域の在日外国人児童生徒の予防接種状況と保護者の意識
- 介護保険法による在宅ケア体制と市町村の課題
- 在宅看護・介護技術研修プログラムの開発(第2報) : 研修会の実施と評価
- 在宅看護・介護技術研修プログラムの開発(第1報) : 在宅看護・介護技術の確定
- 国際保健活動諭実習における学生の学びと今後の課題 : カンボジア・タイのスタディツアーを通して
- 乳幼児期の育児実態とこれからの方向性
- 看護研究を始めよう(平成12年度群馬大学公開講座B) : 最初の第1歩文献検索から研究デザインの理解まで
- 群馬県の産業保健に関わる保健師・看護師の労働実態
- 不規則時間勤務に従事する女性労働者の健康指標
- 養護教諭が行った支援行為とその意図 : 知的障害児の家族ケア能力を高めるために
- 養護教諭が行う知的障害児の健康課題に対する家族支援
- コラボレーション的視点に立つ学校健康教育の推進 : 中学校の生徒保健委員会の活動を中心とした学校健康課題「歯周疾患」への取り組みを中心に
- 母子保健指導教育における保健婦基礎教育と卒後教育の課題
- 保健婦教育における「母子保健指導教育」に関する研究 : 保健婦教育機関単位の意見交換会を実施して
- 保健婦教育における「母子保健教育」の教育計画に関する計画
- 「地域・大学院循環型保健学リーダーの育成プログラム」の利用に関する意向調査 : - 群馬県および近県の保健医療従事者を対象として -
- 行政保健師が職域との連携の創出に用いた技術
- 群馬県藤岡保健所管内の一般家庭における室内環境整備状況(室内環境整備に関する研究II)
- 室内環境整備に対する教育の必要性について : 保健婦を対象とした一次調査(室内環境整備に関する研究I)
- 都市部と郡部における乳児の発熱に対する母親の知識と対処行動の比較
- 若年者アトピー集団における特異抗体産生に関する調査研究 : II.ダニ抗原特異IgEおよびIgG4抗体産生について
- 施設内助産婦の産褥期ケアを含めた地域貢献の基本的考え方と方向
- 若年者アトピー集団における特異抗体産生に関する調査研究 : I.スギ花粉抗原特異IgEおよびIgG4抗体産生について
- 学校運営の側面からみた看護教育の課題
- 高齢者の生活状況と生活の質に関する研究 : WHO・QOL-26を評価尺度として
- 電子メールによる保健指導(1)実践と課題 (JTTA 2008 in GIFU 日本遠隔医療学会学術大会--地域医療の実践から遠隔医療へ) -- (分科会 厚生労働科研報告/テレケアとe-health研究)
- 介護支援専門員が認識する対応困難事例の特徴
- 認知症高齢者グループホームのケアの質に関する評価視点の枠組みの検討
- 医療系短期大学における防煙・禁煙教育のあり方の検討 : 喫煙に関する知識、意識、行動の現状から
- 市町村健康増進計画中間評価における成果評価と課題の検討
- 思春期の性感染症に関する知識・意識・行動の現状と予防教育のあり方
- 人口過疎地域における精神障害者の社会復帰支援体制の課題
- 介護保険制度下における在宅サービスの質に関する評価 : 小規模町村における居宅介護サービス利用者支援のあり方
- 山間地域における精神保健福祉に関する住民意識 : 精神障害者と接した体験の有無による比較
- 地域精神保健福祉活動における保健所保健婦・士の役割
- 乳幼児期の子育てに関する調査 : 母親の育児不安との関連
- 病後児保育室における看護の特徴とその看護援助の方法
- 居宅介護サービス利用者の介護保険サービスに対する利用者満足度に関連する要因の検討
- 農村地域における成人の健康実態(その2) : B町成人の性・年齢階級の特徴
- 農村地域における成人の健康実態(その1) : A町中高年者の性・年齢階級の特徴
- 乳癌術後患者における危機とエゴグラムとの関係
- 利用者側から見たデイサービスの機能と有効性--利用者と家族の生活実態とデイサービス利用の効果
- 看護短期大学生の食生活
- 群馬県における産業精神保健相談の実状 : 群馬産業保健推進センターにおける相談活動を例に
- 地域精神保健福祉活動における市町村保健婦(士)の役割と課題
- 一人暮らし高齢者の健康・日常生活を支える支援体制のあり方と保健婦の役割
- 生活習慣病予防の保健指導に必要な能力に関する市町村保健師の認識
- 在宅健康老人の主観的幸福感及びその関連要因の検討
- 在宅健康老人の抑うつ度とその関連要因についての研究
- 夏季・秋季における温熱環境と寝付き状況の関係
- 乳癌患者の危機のプロセスと心理的適応に関する研究
- 周手術期患者における危機に関する検討
- 術後患者へのセルフケア理論の適用
- 産業保健業務担当者を対象とした研修プログラム構築に関する研究(2) : 面接法による実務者が求める研修内容の検討
- 産業保健業務担当者を対象とした研修プログラム構築に関する研究(1) : 面接法による産業保健業務に必要な知識や能力の検討
- 大学入学時のストレスと危機の研究 : セルフエスティーム, バーンアウト, タイプA尺度による分析
- 地域保健福祉計画策定における住民参画のあり方
- 在宅看護の現状とその効果 : 寝たきり老人等への保健婦による家庭訪問指導の内容分析から
- 保健学教育におけるオフキャンパス授業が学生にもたらす効果
- 地域精神保健福祉活動における保健所保健婦と市町村保健婦の役割と連携のあり方 : 19991105
- Basic Studies on Improving the Living Environment. A Survey of House Dust and House Dust Mites in Living Rooms and Cleaning.:A Survey of House Dust and House Dust Mites in Living Rooms and Cleaning
- 脳血管障害者の家族の介護場面に生じる困難に対する効果的な支援方法の検討
- 患者の意思決定を支える看護の役割に関する研究
- The Role of Public Health Nurses in Cities and Towns after Community Health Act Implementation.
- Discharge Cannot be Decided Daily Life Support for the Aged. Comparison of Patients Who What Discharge and Who don't.:COMPARISON OF PATIENTS WHO WANT DISCHARGE AND WHO DON'T
- 保健婦に求められる能力とその育成課題
- The Role of Public Health Nurses at Public Health Centers after Community Health Act Implementation.