周波数計測による低真空領域の光学式圧力センシング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The optical sensing system has been proposed for measuring the pressure in the low-vacuum region from the resonance frequency of a photothermal vibration of a thin glass plate. Resonance frequency decreased with increasing pressure in the above region, and its shift was relatively large as compared with that of the quartz oscillator gauge. By using the string-of-beads model, it was clarified that the thin plate is more effective than thick one for obtaining large value of the resonance frequency shift.
- 日本真空協会の論文
著者
関連論文
- フォトサーマル効果を利用したレーザ真空計の開発
- 光学フィルターによって独立に選別された光熱振動
- CADおよび電気・電子工学実験におけるコンピュータを用いた授業
- 放射型二次電子増倍管の利得の磁場特性に関する解析
- 60 社会人を対象にした工学基礎プログラム開発について(社会人のための大学院工学教育,第15セッション)
- ディジタル信号処理FMヘテロダイン干渉法による近距離検出
- フォトサーマル効果を用いた近接距離検出法
- 円形回折格子のレーザ回折光を用いた基準位置検出法
- 核小体形成体による膀胱癌に対する化学療法の評価 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 核小体形成体の尿細胞診への応用とその画像解析の試み
- 核小体形成体の尿細胞診への応用 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 8-225 東海工業教育協会高専部会の活動報告とその成果 : 高専における学力向上に資する教育について((06)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
- 27p-J-15 Cd基底原子と電子の衝突によるCdII励起準位への直接励起断面積の測定 II測定結果
- 27p-J-14 Cd基底原子と電子の衝突によるCdII励起準位への直接励起断面積の測定 I測定方法及び装置
- 3-331 東海工業教育協会高専部会の活動報告とその成果 : 高専における導入教育について(口頭発表論文,(06)工学教育の個性化・活性化-III)
- 13-209 岐阜高専電気情報工学科に導入した実践技術単位((17)工学教育システムの個性化・活性化-III)
- 岐阜工業高等専門学校電気情報工学科におけるデザイン能力養成のための教育システム
- (201)岐阜高専電気情報工学科における創成教育の現状 : 高専本科・専攻科の五年間あるいは七年間における創成教育の流れ(セッション57 創成教育X)
- 3-216 東海工学教育協会高専部会の活動報告とその成果 : エンジニアリングデザイン教育研究および事例集の発行((6)工学教育の個性化・活性化-I,口頭発表論文)
- 8-103 東海工学教育協会高専部会の活動とその成果 : 45時間学修単位授業研究と事例集の発行(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-I)
- 2a-M-15 Cd^+イオンと電子のCrossed Beam法を用いたCd(II)441.6nmレーザ上下準位への電子衝突励起断面積II : 測定結果
- 2a-M-14 Cd^+イオンと電子のCrossed Beam法を用いたCd(II)441.6nmレーザ上下準位への電子衝突励起断面積I : 測定装置
- 光駆動マイクロメカニカルセンサーおよびアクチュエータ
- 光ファイバコアの片持ち梁振動を利用したフォトメカニカルセンサおよびアクチュエータ
- 岐阜工業高等専門学校専攻科に導入した複合プログラム
- 組織で取り組む教育システムの構築・実践のために
- エンジニアリングデザインに対する自主的・継続的な取り組みを促進する教育システム
- 6-219 学生とその保護者及び教員によるファカルティ・ディベロップメント(口頭発表論文,(14)ファカルティ・デペロップメント-II)
- 9-109 高専におけるデザイン能力養成のための自主的・継続的意欲を促進する教育システム((5)工学教育の個性化・活性化-II)
- 1-215 岐阜高専における教育の点検・評価フォローアップシステム(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」)
- ファイバ型光制御デバイスのための三次元的微細加工
- (216)東海地区高専におけるインターンシップ(セッション62 インターンシップI)
- 光ファイバの微細加工とその応用
- フォトクロミック材料の光--光制御デバイスへの応用
- 光ファイバの微細加工とファイバ型デバイスへの応用
- 反応性イオンエッチングによる光ファイバの微細加工
- フォトサーマル効果を利用したレーザ真空計の開発
- 光学フィルターによって独立に選別された光熱振動
- 光トラップ法と光造形法を用いたマイクロ構造物の製作
- 光学式アクチュエータのための形状記憶合金の真空中光熱変位
- 放射型二次電子増倍管の利得の磁場特性に関する解析
- レ-ザ-の回折及び干渉を用いた基準位置検出法
- 光熱弾性法によるはんだ接合部評価法の研究
- 光熱振動における共振の鋭さQの圧力依存症
- インコヒーレント照明におけるグレーティングイメージを用いた精密変位測定
- 光励起機械振動の光検出による非破壊検査
- 光アクチュエ-タ-の可能性--光熱効果を中心として
- フォトサ-マル振動の非破壊光計測への応用
- 放射形二次電子増倍管の利得測定
- 放射形電子検出器の製作
- 42゜共軸円筒鏡型分析器の製作および動作特性について
- 共通光路型光ヘテロダイン干渉計を用いた走査型力顕微鏡
- ファイバカップリング装置型薄板ガラス振動子を用いた光学式膜厚測定
- 膜厚測定のためのレーザ駆動ファイバコア振動子のサイズ効果
- 4-329 東海工学教育協会高専部会の活動報告とその成果 : 私の授業((06)工学教育の個性化・活性化-V,口頭発表論文)
- 岐阜高専のFDシステムの現状と課題(これぞFD-魅力ある高専のFD活動-)
- 光ファイバのコアの光熱振動を利用した圧力センサ
- ホトサ-マル効果によって振動するガラス板の周波数の圧力依存性
- 周波数計測による低真空領域の光学式圧力センシング
- 真空中におけるホトサ-マル振動周波数の励振入力依存 (第31回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス)
- 電子線真空リソグラフィ装置による回転角エンコ-ダの加工 (第27回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和61年11月12日〜14日,大阪)
- 4-334 東海工学教育協会高専部会の活動報告とその成果 : 高専教育の今後((04)工学教育の個性化・活性化-VI,口頭発表)
- 7-339 東海工学教育協会高専部会の活動報告とその成果 : 国際化教育の現状と課題((16)国際化時代における工学教育-III)
- 東海工学教育協会高専部会の活動状況報告